株式会社三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は9月8日、メタバース(仮想現実)に関する調査・研究を行う実証実験場「virtual hoops link」を解説したことを発表しました。
今回Ludusでは、こちらのニュースをお知らせします。
メタバース実験場
株式会社三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は9月8日、メタバース(仮想現実)に関する調査・研究を行う実証実験場「virtual hoops link」を開設したことを発表しました。
「virtual hoops link」は、SMBCグループのオープンイノベーション拠点「hoops link tokyo」をモデルにした場所です。
「hoops link tokyo」はSMBCグループの新規事業創出を加速させることを目的に開設した施設です。新規事業創出の知見・ノウハウを持ったスタートアップ、大企業などをコミュニティメンバーに迎え入れ、異業種交流やセミナーイベントなど様々な活動を行っています。
今回開設が発表された「virtual hoops link」はメタバースプラットフォーム「cluster」内に設置されており、SMBCグループ従業員及び「hoops link tokyo」のコミュニティメンバーが参加できる仕組みです。
イベントスペースや会議スペース、コミュニケーションスペースとして利用できるほか、実際の「hoops link tokyo」には存在しない、展示室が用意されており、3Dモデルの展示などが実施可能です。
SMBCグループは、「virtual hoops link」を開設した理由について、「コミュニティを活かし、社内外の知見を取り込みながらメタバースに関すhる調査・研究を進めていくことで、世の中のニーズをとらえたビジネスモデルの構築を目指す」と説明しております。
具体的には、同実験場を活用することで、メタバースから派生する新たなビジネス機会の補足を展望し、イベントや会議などで日常的にバーチャル空間を利用することで、メタバースの実用性について検証を行うとしています。
KDDIも活用するプラットフォーム
今回、SMBCグループが使用を発表した「cluster」は、スマトフォンやPC、VRデバイスなど様々な環境からバーチャル空間に遊びに行くことが出来るメタバースです。音楽ライブや発表会などのイベントのほか、チャットやゲームを楽しむことが可能です。
大手企業の実用例もあり、3月には、KDDI株式会社が人気アニメシリーズであるコナンの劇場版最新作を記念して「超渋谷コナンフェス」の開催を発表しました。
また7月から8月末にかけては、一般社団法人関西イノベーションセンターが、阪観光の魅力を伝えるプロモーションを展開しています。
いかがでしたでしょうか?
金融機関もメタバースに注目、新たなビジネスチャンスがあるとにらんでいるようです。
いろんな業界から注目を集めているWeb3にますます目が離せません!
引用:CoinPost
ゲーム業界への転職なら「マイナビクリエイター」
「eスポ」では、ゲーム業界で働きたい人・ゲームを仕事にしたい人を応援しています!
そこで、「eスポ」が最もオススメしたいWeb・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントのマイナビクリエイターの「評判」や「よい点・悪い点」を徹底的に調べました!
調査結果の内容は下の記事をご覧ください!
【2021】マイナビクリエイターの評判は?メリット・デメリットを紹介!「マイナビクリエイター」ならWEB職・ゲーム業界に特化した転職支援サービスを受けることができます!
「マイナビクリエイター」は業界トップの求人保有数の転職支援サービスで、WEB・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーに満足いくまで無料で相談いただけます!
マイナビクリエイターのホームページはこちらからご覧ください!
「マイナビクリエイター」に申し込む!