Graffity株式会社は、Web3起業家の後藤卓哉氏を迎え、「イチから学ぶ AR×NFTを活用した新規事業開発」をテーマにしたオンラインイベントを9月14日(水)19時とり開催することを発表しました。
今回Ludusでは、こちらのニュースをお知らせします。
~SRエンタメ開発のGraffity CEO森本とWeb3起業家の後藤卓哉がAR×NFTの未来を語る~
Graffity株式会社は、Web3起業家の後藤卓哉氏を迎え、「イチから学ぶ AR×NFTを活用した新規事業開発」をテーマにしたオンラインイベントを9月14日(水)19時とり開催することを発表しました。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査によると、2021年の世界全体でのNFT取引金額は176.9億ドル(前年比215倍)となり、NFTが新たな潮流となっていることがわかります。一方でNFTの認知度は数%~10%前後にとどまり、トレンド市場であるものの未だ市場拡大への課題がある現状がうかがえます。
Graffityは、NFTの活用先として注目されているAR技術を利用したエンタメコンテンツを2017年より開発し、国内で唯一グローバルにARシューティングゲームをリリースしています。
今回、国内においても注目され始めているNFTとARをテーマに、グロ0バル市場におけるAR×NFT関連のトレンド・ユースケーズについて理解を深めることを目的としたオンラインイベントを開催いたします。「AR・NFTが自社にどんな影響を与えるのか知りたい、「先端技術の活用を検討しており、自社サービスと技術の結び付け方を知りたい」等の課題をお持ちの皆様のお申込みをお待ちしております。
イベント概要
日時:2022年9月14日(水)19:00-20:30
開場:Zoom(オンライン配信)
※お申込みいただいたお客様に後日市長URLをお送りいたします。
●申込方法
参加希望の方は、9月13日(火)18時までに以下URLよりお申込みをおお願い致します。
※先着順
https://awenitetokyo.connpass.com/event/259073/
いかがでしたでしょうか?
新規事業開発の方向けのイベントとなっておりますが、NFTの活用方法を知りたい方や、これから起業を考えている方も参加してもいいのではないでしょうか?
是非チェックしてみてください!
引用:PRTIMES
ゲーム業界への転職なら「マイナビクリエイター」
「eスポ」では、ゲーム業界で働きたい人・ゲームを仕事にしたい人を応援しています!
そこで、「eスポ」が最もオススメしたいWeb・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントのマイナビクリエイターの「評判」や「よい点・悪い点」を徹底的に調べました!
調査結果の内容は下の記事をご覧ください!
【2021】マイナビクリエイターの評判は?メリット・デメリットを紹介!「マイナビクリエイター」ならWEB職・ゲーム業界に特化した転職支援サービスを受けることができます!
「マイナビクリエイター」は業界トップの求人保有数の転職支援サービスで、WEB・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーに満足いくまで無料で相談いただけます!
マイナビクリエイターのホームページはこちらからご覧ください!
「マイナビクリエイター」に申し込む!