株式会社HARTiは、NFTを活用した企業のマーケティング活動をワンストップで支援するサービス「HARTi 公式アカウント」の提供を、NFTプラットフォーム「HARTi」上で開始したことを発表しました。
今回Ludusでは、こちらのニュースをお知らせします。
NFTプラットフォーム「HARTi」での企業のNFT発行からCRMまでを一気通貫に支援
株式会社HARTiは、NFTを活用した企業のマーケティング活動をワンストップで支援するサービス「HARTi 公式アカウント」の提供を、NFTプラットフォーム「HARTi」上で開始したことを発表しました。
NFTを活用したCRMサービス「HARTi 公式アカウント」のサービス提供を開始しました!
NFTを介して企業とユーザーがよりシームレスに繋がる場を創ることを目指して、導入希望の企業の皆さまを募集いたします。
NFTマーケティングに必要不可欠なインフラとして、今後も開発してまいります☺️
— HARTi®︎🤍|THE NFT PLATFORM|#1 NFT App in Japan (@hartiofficial) August 29, 2022
「HARTi」は2022年4月よりサービスを開始、国内初のアプリ型NFTプラットフォームとして、4000名を超えるユーザーに使用されています。(2022年8月1日現在)
「HARTi」は単なるNFTの流通機能にとどまらず、NFT保有ユーザーへ限定メッセージを送れる機能や、クーポン/eチケットを送れる機能などをβ版で提供しています。
この度、これらのNFTを基軸としたCRM機能を「HARTi 公式アカウント」としてアップデートを行い、8月29日(月)より順次サービス提供を開始してまいります、とのことです。
HARTi 公式アカウントの特徴
「HARTi 公式アカウント」は、「HARTi」上で企業がNFTマーケティング活動を行う上でのCRM機能を提供するサービスです。「HARTi」では、仮想通貨不要でNFTを購入できる機能や、アプリ内ウォレット「HARTi Wallet」で最短30秒でウォレットを作成できる機能を中心に、初心者や知識の少ない方でも扱いやすいNFTの流通(無償配布・販売)機能を提供しています。
「HARTi 公式アカウント」では、NFTを活用した企業・店舗などへの集客や販促キャンペーンの実施、限定コンテンツの配信機能など、顧客ユーザーとのLTV(顧客生涯価値:Lide Time Value)を向上させる数多くの基本機能があります。以下が、代表的な機能です。
①チャット機能(NFTホルダー限定)
②トークンゲート機能
③Geo-location機能
いかがでしたでしょうか?
マーケティング活動を一気通貫にサポートしもらえるのはとても有難いですね!
本日より順次サービス開始なのでぜひチェックしてみてください!
引用:PRTIMES
ゲーム業界への転職なら「マイナビクリエイター」
「eスポ」では、ゲーム業界で働きたい人・ゲームを仕事にしたい人を応援しています!
そこで、「eスポ」が最もオススメしたいWeb・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントのマイナビクリエイターの「評判」や「よい点・悪い点」を徹底的に調べました!
調査結果の内容は下の記事をご覧ください!
【2021】マイナビクリエイターの評判は?メリット・デメリットを紹介!「マイナビクリエイター」ならWEB職・ゲーム業界に特化した転職支援サービスを受けることができます!
「マイナビクリエイター」は業界トップの求人保有数の転職支援サービスで、WEB・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーに満足いくまで無料で相談いただけます!
マイナビクリエイターのホームページはこちらからご覧ください!
「マイナビクリエイター」に申し込む!