SAKURA GUILD GAMES PTE. LTDは、業務提携を結んでいる株式会社Hash Paletteが提供するブロックチェーンゲーム「エルフマスターズ」において、NFTスカラーの募集を開始したことを発表しました。
今回Ludusでは、こちらのニュースをお知らせします。
~8月末には募集を開始し、総勢2800名ほどのスカラーを採用する予定~
SAKURA GUILD GAMES PTE. LTDは、業務提携を結んでいる株式会社Hash Paletteが提供するブロックチェーンゲーム「エルフマスターズ」において、NFTスカラーの募集を開始したことを発表しました。
🌸ELF Mastersスカラー募集開始🌸
Elf Mastersスタートに向け
スカラーの事前応募を近日開始予定🎉レアからレジェンダリーまで
多数のデッキをご用意🧝🏻♀️さらに‼️
募集スタートを記念し、@ELF_Mastersとイベント開催予定🎊フォローして詳細をお待ちください🌟
#NFT https://t.co/FNPIZjOy3x pic.twitter.com/8jBmcv99fg— サクラギルドゲームズ【公式】 (@sakuraguild_jp) August 29, 2022
エルフマスターズの概要
エルフマスターズは、ゲーム内のキャラクターであるエルフとマスターとともに世界を冒険するファンタジーアドベンチャーゲームです。開発にあたったのはSGGがパートナーシップ契約を締結している株式会社Hash Paletteのブロックチェーンゲームスタジオ部門「HashGames」で、同社は国内規制に完全に準拠した日本初のPlay to Earnゲームエコシステムの構築を目指しています。
ゲームリリースは2022年9月中旬の予定ですが、HashPalette独自のNFTマーケットプレイス「PLT Place」で行われたゲームNFT第1回セールにおいては、マスターレアパックが開始54秒で即完売、第2回セールにおいては、抽選申込金額の応募総額が24億円超という結果になるほど、リリース前から大きな注目を集めています。
プレイヤーはエルフとマスターをそれぞれ3体ずつ選び、合計6体のパーティを編成してダンジョンを攻略していくPvEモードと、他プレイヤーのパーティと対戦することができるプレイヤーバトルと呼ばれるPvPモードがあり、ゲームリリース初期はPvEモードを楽しむことができます。
バトルだけでなく、自由にワールドを探索することができる機能や、自分だけの拠点をカスタマイズも実装予定です。各ゲームコンテンツをプレイすることにより、PLT(パレットトークン)や将来的には独自のゲームトークンを報酬として獲得することができます。
スカラー募集要項
2022年8月末より、SGGが保有するエルフマスターズのNFTデッキでゲームをプレイするスカラーを募集します。
スカラーシップとは、ブロックチェーンゲームで報酬を得るために必要な効果なNFTアイテムを他のユーザーから借り、元の持ち主に代わってプレイすることで得た報酬の一部を受け取ることができるシステムのことで、借りている方のユーザーをスカラー、貸している方のユーザーをオーナーといいます。
借りるというと抵抗のある方もいるかもしれませんが、スカラーが十分に収益を出せない場合はオーナーから借りていたNFTが回収されるだけで、債務は発生しない上、それまでに得た報酬は受け取ることができます。
今回のスカラー募集では、19,190デッキ分のNFTを、1人あたり7デッキ、総勢2800名ほどに貸し出す予定です。
募集開始時にスカラー応募フォームを公開するので、応募を希望する方はSGGのDiscord、Twitter等での告知をお待ちください。また、全NFTの貸出が完了した時点で募集は終了となりますので、お早目のご応募をお願い致します、とのことです。
いかがでしたでしょうか?
2800名ほどへの貸出になるので、PtEが気になる方、実践している方は、ぜひ続報を待って応募してみてください!
引用:PRTIMES
ゲーム業界への転職なら「マイナビクリエイター」
「eスポ」では、ゲーム業界で働きたい人・ゲームを仕事にしたい人を応援しています!
そこで、「eスポ」が最もオススメしたいWeb・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントのマイナビクリエイターの「評判」や「よい点・悪い点」を徹底的に調べました!
調査結果の内容は下の記事をご覧ください!
【2021】マイナビクリエイターの評判は?メリット・デメリットを紹介!「マイナビクリエイター」ならWEB職・ゲーム業界に特化した転職支援サービスを受けることができます!
「マイナビクリエイター」は業界トップの求人保有数の転職支援サービスで、WEB・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーに満足いくまで無料で相談いただけます!
マイナビクリエイターのホームページはこちらからご覧ください!
「マイナビクリエイター」に申し込む!