法律事務所ZeLo・外国法共同事業は、NFTビジネスを不動産の領域で展開する経営者とWeb3チームの弁護士と共に、2022年8月31日(水)開催のウェビナーで対談することを発表しました。
今回Ludusではこちらのニュースをお知らせします。
変化の激しい状況で直面する様々な法規制やリスク。ビジネスにおける実践的な取り組みを解説。
法律事務所ZeLo・外国法共同事業は、ブロックチェーン・暗号資産・NFTなどのいわゆるWeb3分野を専門的に取り扱うチームを発足させ、迅速かつ質の高いサービスを提供しています。
2022年8月31日(水)開催のウェビナーでは、NFTビジネスを不動産の領域で展開する経営者をお呼びし、Web3チームの弁護士と共に最先端領域のビジネスと関連する法規制について掘り下げる、とのことです。
/
📣NFT×不動産 ウェビナー開催!
\弁護士によるNFTの基礎知識の講義の後、
実際のビジネスにおける取り組みや今後の展望などについて、事業者と弁護士が対談形式でお話しします。📅8/31(水)14時~
🗣️株式会社Zofuku 代表・新倉康明氏、法律事務所ZeLo・高井雄紀弁護士https://t.co/25IKWMwX8z— 法律事務所ZeLo・外国法共同事業 (@zelo_law) August 9, 2022
Web3ビジネスの現状とウェビナー開催の背景
現在、Web3に関する市場の動きは活発になっており、様々な新規事業が生まれています。2022年6月に公表されたいわゆる「骨太の方針」では、ブロックチェーン技術を基盤とするNFTの普及に向けた環境整備の促進が盛り込まれており、最も注目を浴びる分野の一つとなっております。
NFTビジネスは急速な発展を遂げている反面、関連する法規制の範囲が広く、リスクの把握や最新情報のキャッチアップが難しいという問題もあります。企業が新たなビジネスモデルを構築し、円滑に運用していくためには、現行の法規制や動向の把握が必要不可欠となります。
法律事務所ZeLoでは、ブロックチェーン・暗号資産の流行前からその潜在性に注目して研究・実務を進めてきた知見を活かし、ブロックチェーン・暗号資産・NFTなどを専門的に取り扱うチームを立ち上げました。引き続き、ウェビナー開催や記事・インタビュー掲載と、様々な観点で積極的な情報発信に努めてまいります。
【ウェビナー案内】経営者と弁護士がNFTビジネスについて解説&対談
2022年8月31日(水)に開催のウェビナー「事業者と弁護士が解説!NFT×不動産のビジネスと法的論点」では、不動産分野においてNFTを取り入れた事業を展開する株式会社Zofukuの代表・新倉 康明氏をゲストにお招きし、Web3チームの高井 雄紀弁護士と共に、企業と法律事務所、双方の目線からNFTビジネスについて掘り下げます。
セミナー前半は、弁護士による講義形式をとり、NFT全般の基礎知識や、ビジネスに関わる法規制などを解説します。後半は、対談形式をとり、NFTに着目した経緯や実際のビジネスにおける取組、今後の展望などをお話いたします。
【ウェビナーの開催情報】
・タイトル:事業者と弁護士が解説!NFT×不動産のビジネスと法的論点
・登壇者:株式会社Zofuku代表・新倉 康明氏、法律事務所ZeLo・高井 雄紀弁護士(第一東京弁護士会所属)
・開催日時:2022年8月31日(水) 14:00~
【こんな方におすすめ】
・不動産ビジネスに携わる方
・企業の新規事業・企画担当者の方
・スタートアップ・ベンチャー企業の経営者・経営陣
・企業の法務部門の方
【お申込みページ】
https://legalforce-cloud.com/seminar/164
いかがでしたでしょうか?
NFT×不動産のビジネス内容は気になりますし、Web3が今すごく急成長していて今までの法律が通じないかもしれないと思うと、弁護士の方のお話はとても勉強になりますね!
是非気になる方は応募してみてください!
引用:PRTIMES
ゲーム業界への転職なら「マイナビクリエイター」
「eスポ」では、ゲーム業界で働きたい人・ゲームを仕事にしたい人を応援しています!
そこで、「eスポ」が最もオススメしたいWeb・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントのマイナビクリエイターの「評判」や「よい点・悪い点」を徹底的に調べました!
調査結果の内容は下の記事をご覧ください!
【2021】マイナビクリエイターの評判は?メリット・デメリットを紹介!「マイナビクリエイター」ならWEB職・ゲーム業界に特化した転職支援サービスを受けることができます!
「マイナビクリエイター」は業界トップの求人保有数の転職支援サービスで、WEB・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーに満足いくまで無料で相談いただけます!
マイナビクリエイターのホームページはこちらからご覧ください!
「マイナビクリエイター」に申し込む!