Web3開発インフラ「Bunzz」とNFTプラットフォーム「LEAD EDGE」が業務提携することがわかりました。
今回Ludusでは、業務提携することによってどのようなことが生じるのかお伝えします。
NFT関連サービスの開発を容易にするスマートコントラクトモジュールを公開、事業者へのWeb3参入をサポート
株式会社リードエッジコンサルティング(以下LEAD EDGE)は、Web3関連インフラ「Bunzz」の運用を行うLasTrust株式会社(以下LasTrust)と、NFT関連サービスの開発に活用できるスマートコントラクトモジュールを共同開発することで合意したことを発表しました。
Bunzzと弊リードエッジ社で業務提携を実施させて頂きました!
「実ビジネスでの利活用」に最適なスマートコントラクトモジュールを共同開発し、パブリックに無償提供致します。私たちの取り組みが、我が国の広範なWeb3普及の一助となることができれば幸いですhttps://t.co/LZDtGgAYdR— へいきょ/Web3企業のリードエンジニア (@kyohei_nft) July 15, 2022
第一弾として「NFT Mintingモジュール」をBunzzにて近日提供開始するとのことです。
業務提携の経緯について
BunzzとLEAD EDGEは、Web3領域におけるスマートコントラクトの開発者を、それぞれ異なるアプローチでサポートして参りました。今回の提携は、Bunzzがレポジトリサービスとデプロイの機能群を、LEAD EDGEが数多くのNFT関連サービスを開発し蓄積したナレッジを提供し、実ビジネスでの利活用に耐えうるスペックのスマートコントラクトモジュールを皆様に提供することを主眼に置いております。
Web3領域に参入したい開発者・事業者に無償で近日提供しますので、ぜひご活用くださいとのことです。
Bunzz、LEAD EDGEで共同開発するスマートコントラクトモジュール
①Mintingモジュール[2022年7月提供開始予定]
●利用例
1.ミンティングサイトの開発
2.会員権NFTのサイト
3.記念NFTの発行
●対応ニーズ
1.NFT販売を行いたい
2.NFTを活用して独自性のある企画を行いたい(NFTの利活用・社会実装)
②NFT配布モジュール[2022年7月提供開始予定]
●利用例
1.NFT Giveaway
2.NFTを活用したプロモーション企画
●対応ニーズ
1.NFTプロジェクトの成功に向けてマーケティングを行いたい
2.Web3に馴染みのないマス層に向けてNFTを社会実装したい
③ジェネラティブ・コレクティブNFTモジュール[2022年8月中旬~提供開始予定]
●利用例
1.事業者が持つ著作物のNFT化
2.Web3ネイティブなIPの創発
●対応ニーズ
1.NFTを活用したマネタイズを行いたい
2.IPビジネスのDX推進・グローバル展開を行いたい
④NFTマーケットプレイスモジュール[2022年9月~提供開始予定]
●利用例
1.NFTとその流通プラットフォーマーとしての新規事業の構築
2.コントローラブルな経済圏の構築
●対応ニーズ
1.大型の新規事業・本格的なPoCを行いたい
2.事業リスクを最小化しつつ、Web3領域へ最大限にリソースを投下したい
Bunzz、LEAD EGDEで共同開発するミンティングサイト
モジュール(スマートコントラクト)と並行して、ミンティングの開発・提供※も予定しております。
※モジュールそのものの提供とは別となります。
●主な機能
1.MetaMaskによるウォレット接続
2.SNSログインによるウォレット作成・接続
3.スマートフォン対応
4.エンドユーザーによるNFTのミント(Mint)機能
5.White Listへの登録・管理機能
6.ユーザーのミント状況の確認・ダッシュボード機能
●対応要件・主な技術構成
対応チェーン:Ethereum/Polygon/Avalanche/Astar/BSC等
対応トークン:ERC-721/ERC-1155
言語:TypeScript
フレームワーク:Next.js(React.js)
CSSライブラリ:Chakra UI
バックエンド:Firebase
Web2-Web3 ブリッジ:Ethers.js, Bunzz SDK, Moralis
Web3ライブラリ:Web3Modal, WalletConnect, Torus
いかがでしたでしょうか?
これからWeb3事業への展開を考えている企業はぜひ利用したいサービスですね!
これからの最新情報はTwitterにて配信予定とのことですので是非フォローしてみてください!
Bunzz:https://twitter.com/BunzzDev
Lead Edge:https://twitter.com/LEADEDGE_NFT
引用:PR TIMES
ゲーム業界への転職なら「マイナビクリエイター」
「eスポ」では、ゲーム業界で働きたい人・ゲームを仕事にしたい人を応援しています!
そこで、「eスポ」が最もオススメしたいWeb・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントのマイナビクリエイターの「評判」や「よい点・悪い点」を徹底的に調べました!
調査結果の内容は下の記事をご覧ください!
【2021】マイナビクリエイターの評判は?メリット・デメリットを紹介!「マイナビクリエイター」ならWEB職・ゲーム業界に特化した転職支援サービスを受けることができます!
「マイナビクリエイター」は業界トップの求人保有数の転職支援サービスで、WEB・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーに満足いくまで無料で相談いただけます!
マイナビクリエイターのホームページはこちらからご覧ください!
「マイナビクリエイター」に申し込む!