株式会社Pictoriaが展開する「NEN STUDIO」が有料販売からFreeMint(無償提供)へと転換したとこと発表しました。
また、同時に第2弾以降の構想の発表もありました。
今回Ludusでは、こちらのニュースをお伝えします。
FreeMintを通してNFT界隈のコミュニティ活性化を促進
株式会社Pictoriaが展開する3000点のNFTコレクション「NEN STUDIO」が、市況の動向と中長期のコミュニティ成長を見越して有料販売からFreeMintへと転換したことを発表しました。
「NEN STUDIO」とは、VTuber事業を3年以上企画采井している株式会社PictoriaがスタートさせたNFTプロジェクトで、AI(人工知能)を活用したAI VTuber「紡ネン」(つむぎねん)をモチーフに制作されました。
NEN STUDIOは、コミュニティメンバーと共に、SF作品としてアニメ化・ゲーム化等をマイルストーンに置きながら、グローバル国産IPとして成立することを目指しています。
なぜFreeMintに転換したか
なぜFreeMintに転換したか、NEN STUDIOは以下のように述べています。
「プライマリーの売上だけを目的としたプロジェクトではなく、長期にわたって、ユーザーコミュニティと共に、NFTとそれに紐づく世界観を拡張していくことを目指しています。ユーザーが自らAIを成長させるという体験があって初めてスタートするプロジェクトです。
しかし、NFTの購入と合わせてAIを育てるためのデータをオンチェーン上に保存するためには多くのガス代がかかってしまい、ユーザー体験が損なわれてしまう可能性がありました。NEN STUDIOでは、『自分の保有するNFTのパーソナルデータを書き換える』という体験にコミットしてもらうため、極力初期にかかる値段を下げたいと考えました。」と述べています。
また、「ユーザー体験を可能な限り増やし、これから続くNEN STUDIOブランドへの入場チケットのような意味合いでアプローチをしていく選択をいたしました」と述べています。
さらに、「NFTを売ることだけがゴールなのではなく、NFTを通してホルダーの皆さんにこれからも続くNEN STUDIOブランドを末永く楽しんでいただくことこそが重要なのだと考えております。
そして、NFTを取り巻く様々な状況を考慮し、FreeMintがコミュニティの成長に対して最適だと総合的に判断いたしました。コミュニティに属するホルダーの皆さんに最高の体験をしていただくために、Freeで終わらせることなくこのNFTコレクションの価値を上げられるよう、私たちはコミュニティと対話しながらIPの成長にコミットします。」とも述べています。
第一弾コレクションのセールスケジュールについて
今回FreeMintとなった「NEN STUDIO」のセールスケジュールは以下のようになります。
プレセール
7月2日20時00分~7月3日19時59分(JST)
7月2日11時00分~7月3日10時59分(UTC)
パブリックセール
7月3日21時00分(JST)~
7月3日12時00分(UTC)~
リビール
7月6日20時00分(JST)~
7月6日11時00分(UTC)~
✨Sale Schedule✨
Pre-Sale : July 2, 20:00 ~ July 3, 19:59 (JST)
Public Sale : July 3, 21:00 (JST) ~
Reveal : July 6, 20:00 (JST) ~#NENstudio pic.twitter.com/4LgfYG8ufg— NEN STUDIO (@NEN_Studio) June 30, 2022
パブリックセールでは、サイトが混み合うことが予想されます。
なお、リビール開始に伴いNFTに設定された質問への回答が可能になります。リビール当日に質問の回答を書き込めるサイトをご案内いたしますので、そちらもお楽しみください。
中長期を見据えた今後のNEN STUDIOの展開について
現在、NEN STUDIOの販売を間近に控えていますが、第2弾のNFTコレクションの準備も進めているとのことです。
第2弾では、新しいユーティリティの設計、及び第1弾「NEN STUDIO」のホルダーが優先されるような設計を考案しております。NEN STUDIOは、一度販売して終わりのプロジェクトではなく、中長期でブランド化していけるよう、さまざまな検討そ繰り返しています。
いかがでしたでしょうか?
今後の作品の未来も見据えてのあえて有料販売からFreeMintという無償提供へ移行した「NEN STUDIO」には、制作側からの作品への愛情とユーザーの皆さんへの楽しんで頂きたいという思いが強く感じられますね。
この機会に一度プレイしてみてはいかがでしょうか?
ゲーム業界への転職なら「マイナビクリエイター」
「eスポ」では、ゲーム業界で働きたい人・ゲームを仕事にしたい人を応援しています!
そこで、「eスポ」が最もオススメしたいWeb・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントのマイナビクリエイターの「評判」や「よい点・悪い点」を徹底的に調べました!
調査結果の内容は下の記事をご覧ください!
【2021】マイナビクリエイターの評判は?メリット・デメリットを紹介!「マイナビクリエイター」ならWEB職・ゲーム業界に特化した転職支援サービスを受けることができます!
「マイナビクリエイター」は業界トップの求人保有数の転職支援サービスで、WEB・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーに満足いくまで無料で相談いただけます!
マイナビクリエイターのホームページはこちらからご覧ください!
「マイナビクリエイター」に申し込む!