解像度とは?
解像度は、一定の長さの間に並ぶ画素数のことです。
解像度の単位は、一般的にdpiであらわします。
dpiは、英語でdots per inch(ドット パー インチ)の略です。
dpiを単位とした解像度は、1インチにいくつ画素があるかを示します。
ちなみに、1インチは2.54センチメートルと同じ長さです。
解像度が上がると、一定の長さに並ぶ画素の密度が高くなります。
より細かな表現が可能で、画像がはっきりと見えるようになります。
印刷に適した解像度は、カラーの場合、300~350dpiです。
グレースケールの場合は、600dpiになります。
ただし、ネット上でしか画像を公開しない場合は、72~100dpiの解像度で十分です。
理由は、パソコンのディスプレイの解像度が決まっているからです。
画像の解像度を上げても、パソコン上での表示は変わらず、読みこみが遅くなってしまうため、低めの設定が適切となります。
- 解像度が低かったから、イラスト作り直したよ。
- 新しいカメラを買ったら、解像度が上がって感動した。