ポートとは?
インターネット用語として使われるポートとは、IT機器やソフトウェアがほかの危機やソフトウェアと繋がって通信を可能するための接続部分のことを意味しています。
ポートは英語でportと書き、直訳すると「港」「港町」「砲門」という意味があります。
ポートは、例えば電子機器の本体に設置されているケーブルなどを接続する差込口のことを表しています。
コンピュータ関連では、「LAMポート」や「USBポート」など接続方法によって呼び分けが存在しています。
それだけでなく、ソフトウェア同士を接続することができるようにするためのインターフェース(Windowsで言うところのCOMポート)をポートと言うこともあります。
また、インターネット通信において使用されているプロトコルのTCP/IPには、「ポート番号」という、コンピューター内のどのソフトウェアを使って通信するかというのを指定するものが存在していて、その番号のことをポートと言うこともあります。
ポート番号は、インターネット上の住所と言われるIPアドレスでは指定しきれない情報を指定するために使われるものとなっています。
さらに、特定の機器やOSで使えるように作られたソフトウェアを、他のOSなどでも使用できるように改良したものもポートと言います。
そして、こうした修正作業のことを「ポーティング」と言います。
- このポートにこのコードを差せば正常に動くはずだ。
- このポートに対して規格が合っていない。