産廃の意味とは?【ゲーム用語集】

産廃

産廃とは?

産廃とは産業廃棄物の略で、事業活動によって工場などから排出される廃棄物のことですが、ゲームにおいてはステータスや能力が低く、使い道がない装備や職業、キャラクターを指す言葉です。

もともとはロボットなどのメカを扱うゲームにおいて、ゲーム内企業の製造する性能の低い機体やカスタムパーツに対して「使い道がなければ工業製品ではなく産業廃棄物だ」と言う意味の蔑称として使われていました。

現在では、パーティーや装備の最適解(環境)が日々更新されていくMMORPGや、ソーシャルゲーム、スマートフォンゲームにおいて、アップデートによって利用価値がなくなった装備や、ガチャで入手したものの使い道がないキャラクターに対する蔑称となっています。

ただし、産廃はSNSなどでプレイヤーが使うスラングであるため、その装備やキャラクターの正しい性能評価ではない場合もあります。
特にガチャで実装された直後や、目当てのアイテムを手に入れることができなかったプレイヤーの嫉妬による不当な評価には注意が必要です。

他に不要なアイテムを指す類義語として「ゴミ」「いらない子」などがあります。

  • 苦労して作った武器が産廃になってしまった
  • 新しいガチャで追加されたキャラが産廃性能だ
  • 産廃だった武器に使い道が発見されて復権した