絶起とは?
絶起とは、「ぜっき」と読み、「絶望の起床」を略した言葉で「寝坊した」という意味になります。
大切な予定があるにも関わらず寝坊してしまい、「確実に間に合わない…」と絶望的な起床をしてしまった時に使用されます。
(寝坊しても急げば間に合う場合には使用しません)
元ネタはギャルが使っていた若者言葉で、2017年の『ギャル流行語大賞』8位にランクインしています。
また、翌日に早起きをしなければいけないのに、夜更かしをして絶対に起きれないだろうな…という時に「絶起フラグ」と使うこともあります。
しかし、「絶対に起きる!」という意味と勘違いし、「明日は初デートだから絶起する!」など、寝坊宣言をしてしまう人も多いそうです。
絶起の類義語は、「遅刻」「寝坊」となります。
絶起も「寝坊した」という意味ですが、急げば予定などに間に合う場合には使用しませんので、完全な同義語にはならず類義語になります。
絶起の対義語は、「時間厳守」「早起き」となります。
「時間厳守」は「遅刻」の対義語で、「早起き」は「寝坊」の対義語になります。
ちなみに、絶起の英語訳には「oversleeping」「overslept」などがあります。
- バイトの面接なのに絶起した…。
- 明日は5時起きなのに睡眠時間4時間…(絶起フラグ)