メテオとは?
メテオ(Meteor)とは、英語で流星、隕石という意味です。
発音は、ミーティアで、ギリシャ語の「高くあげられた」という単語から来ています。
ちなみに、メテオシャワー(Meteor Showe)で、流星群という意味です。
ゲームで出てくるメテオは、超強力な範囲魔法として登場します。
イメージとしては、魔法使いが長い詠唱を終え「メテオッ!」と叫ぶと、空の色が暗くなり、空中より巨大な隕石が現れます。
そして、隕石の落下により生じた強風を受けながら、杖を前方にかざし、呪文を完成させ、敵へと隕石を落下させます。
とてもロマンがあふれ、強力な魔法のメテオ、ゲームに登場する作品として一番有名なのは、やはりファイナルファンタジー(FF)です。
メテオは、基本的に詠唱時間が長く、MP消費も多く設定されゲームの後半から使用できるようになっています。
FFシリーズに初めて登場したのは、3作目のファイナルファンタジー3です。
呪文が唱えられると、ピューピューピューという音と共に、画面全体に複数の小さい隕石が落下してきて敵に大ダメージを与えます。
メテオの演出も作品ごとに異なり、小さい隕石が複数落下するものや、一つの巨大な隕石が落下するものがあります。
ゲームハードの進化とともに、その演出も綺麗に、迫力のあるものになっています。
ファイナルファンタジーには、その他にも代表的な魔法があり、
- ホーリー(回復や補助魔法の多い白魔法の中で、大ダメージを与える聖属性の単体魔法)
- フレア(無属性、または炎属性の黒魔法で、強烈な爆発で敵を殲滅する単体魔法)
は人気があります。
- 敵が唱えたメテオで、一瞬で全滅した。
- この新しく覚えたメテオで、雑魚どもを殲滅してやるっ!