バブみとは?
「バブみ」とは、元々はインターネット上で使われていたネットスラングで、「年下の女性に母性を感じること」を意味します。
母性は、我が子や年下の子供に対して向けられるものとイメージされますが、年下の女性に対して求めること、年下の女性から感じることが「バブみ」と表現されます。
バブみは元ネタがあるわけではなく、2014年くらいにTwitter上で使われたことが発祥です。
バブみの語源は、赤ちゃんが発する喃語である「バブー」「バブバブ」という声に、「そういう性質や状態」「そういう感じ」を意味する「み」を加えたものです。
バブみは、“使う人やシチュエーションによって言葉の意味が変わってくる”という点がポイントになります。
男性から女性に向けて使う場合と、女性から男性に向けて使う場合で、違う意味になるのです。
男性から女性に向けて使用する場合ですが、これは元々、アニメファンが年下の女性キャラクターの行動に対して、母性を感じる場面で使われていたオタク用語です。
“対象の女性に対して母性を感じ、自分が赤ちゃんになった気持ちになる”ということになります。
一方で、女性が男性に向けて使用する場合、“対象の男性の言動で自分の中に母性が芽生えた”というような意味で使われます。
本来、女性から男性に向けて使用することは誤用ですが、テレビ番組でもこの意味で紹介され一般化しています。
バブみの類義語として「オギャる」があり、赤ちゃんの喃語である「オギャ―」からきています。
対象の女性から母性愛を向けられたい、癒やされたいという気持ちが含まれた言葉です。
バブみの対義語として「保護い」があり、「保護して守りたい」と、庇護欲を刺激された時に使う言葉です。
主に男性アイドルなどが可愛い言動をした時に女性ファンが使用するので、使用頻度は男性より女性の方が多いでしょう。
- 推しのバブみが強い。
- 私の彼氏は二人きりになるとバブみが凄い!
- ツンデレの“デレ”は、バブみと似ている。