ヤンデレとは?
ヤンデレとは、「病(や)んでいる」と「デレ」が合わさって出来たキャラクター形容語の1つで、相手への好意があまりにも強すぎて精神的に病んでいる状態のことです。
「病んでいる」とは、「病気になっている、病気にかかっている」ことで、「デレ」とは「相手、特に異性に対して締まりのない様子を見せ、でれでれする」ことを意味します。
2002年に登場した「ツンデレ」という言葉から派生し、2005年に『School Days』や『SHUFFLE!』という作品にて使われるようになったことで、広く知れ渡るようになりました。
ヤンデレは、もともと他人への依存性が高い人が恋人に対して必要以上に愛してしまう先天性のものと、誰かを好きになったことで病的なほどに愛してしまう後天性のものがあります。
ヤンデレはSSや小説、ピクシブなどのジャンルの一つとして使われます。
作中ではヤンデレであるとわかるような言動のほかに、光を失った目・異常な笑み・包丁などの凶器の所持・流血といった外見的特徴も描かれるようになりました。
特に、『艦隊これくしょん』に関するヤンデレ作品は、略して「ヤンこれ」と呼ばれます。
- 付き合った彼女がヤンデレだった
- 激しく束縛して、相手好みに染めてほしいからヤンデレ彼氏と付き合いたい
メンヘラとの違いは?
ヤンデレと意味の似ている言葉として、メンヘラがあります。
メンヘラとは、「病んでいる人」「心の健康に何かしら問題を抱えている人」という意味で使われる言葉です。
メンタルヘルス(mental health:心の健康)に「~する人」を意味するerをつけたネット発祥の言葉で、ネット上の掲示板にメンタルヘルスに関する書き込みをよくする人に対して使われました。
近年では、必要以上に他の人に相手をしてほしい人を意味するようにもなりました。
ヤンデレとの大きな違いは、好きな相手の愛情が得られないときの動きです。メンヘラの場合、好きな相手の愛情が得られないなら自らの命を絶とうとします。
ヤンデレの場合、好きな相手の愛情が得られないなら邪魔をする相手を攻撃して消し去ろうとします。
ヤンデレを診断する10項目
次の10項目のうち、当てはまるものがたくさんあった場合にはヤンデレの可能性があります。
- 好きな人ができると、SNSを見るだけでなくとことん調べる
- 相手のすべて知っていないと気が済まない
- 好きな人と付き合うためなら、どんな方法でもためらわずやる
- 相手に尽くすことが好きで、相手中心の生活をする
- 相手が自分以外の人を褒めると嫉妬して傷つく
- 自分と相手の仲を壊そうとする人に対して、攻撃的になる
- LINEが長文になる
- 好きな人とその他大勢の前での態度が変わる
- 返信が遅かったり、ちょっとでも連絡が取れないと不安になる
- 相手にも自分と同じくらい好きでいてほしい
ヤンデレの特徴
ヤンデレの特徴は、女性か男性かで若干の違いがあります。
女性の場合
- 相手のことは何でも知っているのが当然だと思っている
- 独占欲が強く、いつでも一緒にいたい
- 相手に尽くし、自分の時間はすべて費やす
- 誰にでもよい顔をする八方美人だが、好きな人の前では態度が変わる
ヤンデレ女性の場合、好きな人のことならプライベートも含めてすべて知り尽くしたいので、相手のSNSなどを常にチェックします。
また、独占欲が強いため、ほかの女性の連絡先を勝手に消してしまいます。
いつも一緒にいることを望み、べったりとくっついていたい傾向があります。
相手のために尽くすことが好きなので、自分の時間はすべて相手のために使います。
そして、ヤンデレ女性は周りからの評価が気になるので、嫌なことがあっても明るく振舞います。ですが、好きな人の前では病的な愛情表現をするため、態度が変わるのが特徴です。
男性の場合
- 激しく束縛してくる
- 自分の考えを押し付け、自分好みに染める
- 優しさというアメと暴言・暴力というムチを使う
- 好きなことへの集中力が高い
ヤンデレ男性の場合、束縛が激しいため、相手の連絡先を勝手に消すなどコントロールします。
また、自分の考えを押し付け、自分好みのファッションや髪型を強要します。
相手へ尽くす傾向にあるため優しい一面もありますが、相手をつなぎとめる方法に暴言や暴力を使います。弱ったところで優しくするので、相手は正しく判断することができません。
そして、好きなことへの集中力が高いので、高学歴・仕事ができるなどずば抜けているところがあり、相手にとって魅力的だと感じるのが特徴です。
ヤンデレの種類
ヤンデレの種類は大きく、7種類のタイプに分かれます。
- 独占タイプ
- 依存タイプ
- 妄想タイプ
- 崇拝タイプ
- 攻撃タイプ
- 排除タイプ
- ストーカータイプ