TRPGとは?
TRPGとは「テーブルトークロールプレイングゲーム」の略で、シナリオに基づいたプレイヤー同士の対話による即興劇のことです。
英語表記では、「Table Talk Role-Playing Game」です。
TRPGは、各プレイヤーごとで自分のオリジナルキャラを作成することから始まります。
オリジナルキャラを作る際には「キャラシート」を用います。
キャラシートにはさまざまな能力値や特殊技能等が設定できます。
主な能力値は、STR(筋力)、CON(体力)、POW(精神力)、DEX(敏捷性)、INT(知性)、SIZ(体力)があります。
この能力値によってゲームの展開が有利になるか不利になるかが変わっていきます。
キャラシート作成はこちらからできます→ https://cthuwebdice.com/chara/
また、キャラの立ち絵を無料で作れるツールもあるので、活用してみてください。
ゲームが始まるとシナリオが進んでいくなかで、キャラが行おうとしている行動が成功するかどうかを判断する「ダイスロール」が行われます。
例)敵に対し攻撃を加える場面
→STR(筋力)の能力値が【50】
1d100でダイスを振り、50以下であれば敵に対し、攻撃を与えることが出来ます。
しかし51以上の値が出ればその行動は失敗になります。
また、シナリオによっては、ダイスを振った際に「96」以上の値が出た場合、「ファンブル」という判定になり、キャラに対し、何かしらのペナルティが課せられることがあります。
反対に5以下の値が出れば、「スペシャル(クリティカルとも)」といった普通よりも有利な展開になることがあります。(与える攻撃が倍になるなど)
物語を進めていくにあたって基礎となるのは、HP(耐久力)とSAN値(正気度)になります。
体力…(CON+SIZ)÷10
SAN値…POW
で表されます。この2つのどちらの値が0になった場合、ゲームオーバーとなります。
SAN値というのは、物語の中で何か恐ろしいものを見た、不安に襲われた、などの恐怖心をあおる場面があった場合に減っていく値です。この値が減っていくとキャラの精神状態に異常をきたし、物語にも影響が出てきます。
TRPGでは様々なシナリオが存在しており、初心者でも楽しめる30分程度のものから、進行によっては8時間程度かかるものもあります。
シナリオの詳細が書かれていたり、シナリオに登場するNPCの詳細が書かれている、ルールブック(ルルブ)はTRPGを始めるにあたって必需品となっています。
6000円のものから無料で公開されているものもあるので、TRPGを始めてみたいけど、どう始めていいか分からないといった方は、購入・閲覧することをお勧めします。
- TRPGはプレイヤーそれぞれの個性が出て面白い!
- クトゥルフ神話TRPGのシナリオに感動した!