Z世代とは?
1990年代中盤~2000年代終盤までに生まれた世代の意味です。ジェネレーションZとも呼ばれています。
生まれた時点でインターネットが利用可能であったということで、デジタルネイティブ世代としては最初の世代となります。
Z世代の語源はアメリカ合衆国での世代の呼び方に由来しています。
カナダの作家が執筆した「ジェネレーションX~Tales for an Accelerated Culture~」からきており、アメリカ合衆国で1960年代中盤~1970年代終盤(ケネディ政権の時代からベトナム戦争終結後までの時代)に生まれた世代のことを「ジェネレーションX(X世代)」と呼んだことから世界中で定着しました。
Z世代の特徴として、デジタルネイティブだけではなく、「スマホネイティブである」、「SNSネイティブである」、「新しいテクノロジーに抵抗が無い」、「自分自身を大切にする」などが挙げられます。
若年層のころには世の中にはスマホが浸透していたので、ちょっとした情報収集やショッピング、読書、勉強、ゲームなど、どんなことでもスマホ1台で対応しています。
また、SNSが一般的であったこともあり、日常生活の中にSNSを上手く取り入れてコミュニケーションをとっています。
SNSでのコミュニケーションスキルが元々高いので、プライバシーには慎重になっており、個人情報はうかつに開示しません。
また、自分がフォローしているインフルエンサーに強く影響を受ける傾向があるので、インフルエンサーが紹介している商品や、商材に対して支出を惜しまない傾向があります。
その一方で、2007年~2010年の世界金融危機を見て育っているので出費には慎重になり、自身が「価値が無い」と判断したものには慎重になります。
Z世代はダイバーシティを重視し、多様性を素直に受け入れ認めることに長けています。
デジタルネイティブであることが影響しているのか、「人間が平等である」であることを自然と理解しています。
ネットの世界で「国籍や人種」、「異性」に隔たり無く関わる機会が多いことが理由として挙げられます。
- Z世代はネットリテラシーが高いです
- Z世代はデジタル社会が普及した環境で育ちました