ふぁぼるとは?
主にTwitterなどのSNSで使用されている「お気に入り」登録をするという意味のインターネット・スラングです。
お気に入りを意味する英単語の「Favorite」が語源とされています。
以前、Twitterでは気に入った投稿に対して星マークをつけることで、後からまとめて閲覧することができる「お気に入り」という機能があり、英語表記では「Favorite」となっています。
「Favorite」の前半部分の「Favo」を「ファボ」とローマ字読みしたことが由来で、「お気に入り」登録を行うことを「ふぁぼる」と呼ぶようになったとされています。
カタカナ表記も見かけますが、基本的にはひらがな表記で使用されています。
2015年11月にブックマークやしおりの機能としても使われていた「お気に入り」から、好意を伝えるのに特化した「いいね」に変わり、マークも星からハートへ変更されました。
「お気に入り」機能の名残もあり、現在も「いいね」を「ふぁぼ」と呼ぶユーザーは多くいます。
使い方としては、自分が気に入った投稿に「いいね」を行った際には「ふぁぼる」や「ふぁぼった」と使い、自分の投稿に誰かが「いいね」を行った際には「ふぁぼられた」と使います。
- 投稿が気に入ったのでふぁぼさせていただきました!
- ふぁぼ、ありがとう!
- 昨日投稿したイラスト、たくさんふぁぼられた!