フレームレートとは?
フレームレート(frame rate)は1秒間に画面に表示される静止画の数のことです。
単位は、FPS(frames per second)であらわします。
フレームレートの値が大きいほど、画面に表示される動きがなめらかになります。
自然な動きに見えるフレームレートは、24~30FPSと言われています。
テレビは30FPS、最近のゲームは60FPSに設定されているものが一般的です。
『Apex Legends』など敵の動きを予測して自分の行動を決めるゲームでは、フレームレートを高く設定することで戦いが有利になります。
- フレームレートは、目的別に設定を決めたほうがいい。
- フレームレートを上げると戦いやすくなる。
- ゲームのフレームレートは60FPSに設定するのがおすすめ。
リフレッシュレートとは?
リフレッシュレート(refresh rate)は1秒間に画面が切り替わる回数のことです。
単位は、Hz(hertz / ヘルツ)であらわします。
リフレッシュレートの値が大きいほど、画面の動きがなめらかになります。
フレームレートは動画の性能をあらわすのに対し、リフレッシュレートはディスプレイの性能をあらわします。
フレームレートとリフレッシュレートは、どちらかが高ければ画面がなめらかになるわけではなく、用途に応じてそれぞれ設定する必要があります。
テレビやパソコンは、60Hz以上に設定されているものが一般的です。
プロゲーマーの多くは、144~240Hzのディスプレイを使用しています。
そのため、FPSゲーム(ファーストパーソン・シューティングゲーム)のリフレッシュレートは144Hz以上がよいと認識されています。
- リフレッシュレートが低いと頭痛や眼精疲労の原因になる。
- ゲーム用のパソコンでは、リフレッシュレートの値が大切。
- 基本的なリフレッシュレートの値は、60Hz(ヘルツ)だ。