「尊い」の意味とは?
尊いとは、オタク界隈で主に使われているネット用語の一つでキャラクターや作品に「萌え」を超越して信仰心のような強い感情を抱いた時に使用されます。
嬉しい、楽しいと同じく感情表現の一つであり、どのタイミングで尊いと発言するかなど、使い方は人それぞれです。
本来は神聖である、高貴であるという意味(meaning)を持つ形容詞です。
オタクにとって、作品やキャラクターは神聖なものなのである意味、ネット用語の尊いは本来の意味で使われていると言っても過言ではないです。
元々はアニメやゲームなど、2次元作品に対して使用されていましたが、現在では3次元の俳優やアイドルにも使用されるようになっています。
尊いという言葉はTwitterなどSNSでよく見かけられ、投稿時に顔文字と一緒に使われるときは、下記のように目を瞑り拝んでいるような表情が使用されます。
( * ˘ཀ˘)
SNSで有名になったこともあり、2018年に三省堂が発表した「今年の新語2018」で4位にランクインしています。
現在ではオタクではない人も尊いという言葉を使っており、壁ドンやリア充に続き、一般化されたネット用語の一つになっています。
英語ではprecious(プレシャス)、韓国語では귀하다(クィハダ)と表現されます。
言葉の由来は不明ですが、一説では2007年にmixiの創価大学コミュニティで使用されたのが最初ではないかと言われています。
この言葉は2012年ごろから少しづつ使われるようになり、2014年には一般的に用いられるようになっています。
尊いの類語としては「貴い・神聖」があります。
また、同意語には「てぇてぇ」があり、尊いを訛らせた言葉で意味は同じです。
中国語圏では「TT」、「贴贴」と使われることもあります。
ちなみに「尊い 画像」でgoogleの画像検索を行うと、尊さのあまり吹き飛んだり、錯乱したりしているネタイラストが上位に連ねています。
- ゲームのキャラクターが尊すぎて辛い
- 推しが尊すぎて気絶しそうになった
- こんな尊い物語呼んだことがない
余談ですが、何故か女の子同士の恋愛・疑似恋愛を描いた百合作品でファンが多用する傾向にあります。
これは同姓でありながら、イチャイチャする姿が背徳的で美しいから、そこに尊さを感じるのではないかという意見が有力です。