転売ヤーとは?
転売ヤーとは、主にインターネット上で転売行為を行う人を指すネットスラングです。
「転売」と「バイヤー」を掛け合わせた造語ともいわれています。
近年では、新型コロナウィルスの拡大と共に薬局やコンビニなどから「マスク」「消毒液」「トイレットペーパー」の品薄状態が続き、それらがメルカリなどのフリマアプリで定価以上の値段で転売されたことで注目を浴び始めたのではないでしょうか。
しかし、転売ヤーが爆死した事例もあります。
例えば、Switch転売のため大量仕入れしたが、Switchの品薄解消で在庫が大量に残ってしまいました。
また、アーティストのライブでは本人確認が徹底されており、顔認証入場を採用しているところもあるため、転売目的で買うことが非常に難しくなっています。
このまま対策が強化されれば、チケット転売は撲滅していくかもしれません。
爆死した転売ヤーの末路は、逮捕・破産、さらには中国でiPhone6の転売で爆死し自殺者まで出ているというニュースもあります。
こう聞くと、「転売は違法なの?」と感じてしまう方もいるかもしれませんが、転売のルールをしっかりと理解していれば、転売自体は違法ではありません。
- メルカリを徘徊していたら、転売ヤーらしき出品者を見かけた。
- 転売はルールをしっかり理解していないと、転売ヤーと勘違いされてしまうので気をつけよう。