オーダーとは?
オーダーは英語で「order」と表記し、3つの意味があります。
1つ目は「注文する」という意味で、一般的に使うことが多いです。
2つ目は「順序」という意味で、野球でよく使われており、特に「打順」という意味で使います。
3つ目は「数値の大きさの工程」という意味で、簡単に言えば「単位」という意味です。
FPSゲームで聞くオーダーは、攻める・引く・移動するなどチーム全体の動きを判断・決断し、指示を出す司令塔的存在を指し、上記の3つの中では1つ目の「注文する」が一番近い意味になると思われます。
今攻撃すべきなのか、それとも撤退すべきなのか冷静に判断するのもオーダーの役目です。
チームの司令塔と聞くと、「失敗した時の責任感」を浮かべてしまうかもしれませんね。
オーダーに自信がない場合は、慣れるまでは友達同士でチームを組み、コールの練習をしてみるのもいいかもしれません。
逆にオーダーの実力があれば、エイムやキャラコンが苦手でも上位に食い込めます。
- 友達とチームを組み、オーダーとしてコールの練習をした。
- オーダーを担うには、早い状況判断・マップの完全把握が大事だ。