ゲーミングPCが光る理由は?選び方やおすすめモデルも紹介!

ゲーミングPC 光る

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

「ゲーミングPC=光る」

漠然とそんなイメージをお持ちのPCユーザーは多いのではないでしょうか?

確かにゲーミングPCやゲーミングデバイスを見てみると、少なからずLEDを搭載した製品が多く、光るデザインが多いことがわかります。
ゲーミングPC入門者の方は「ゲーミングPCはなぜ光るのか」と疑問に思ったり「ゲーム用の製品は光ってないといけない?」と不安になることもあるでしょう。

そこで今回Ludusでは光るゲーミングPCについて以下の内容をお伝えします。

  • ゲーミングPCが光る理由について
  • ゲーミングPCの光るパーツを紹介
  • 光るゲーミングPCの選び方
  • おすすめの光るゲーミングPC(派手め編 / ほんのり・ワンポイント編)
  • 光るゲーミングデバイスや周辺機器を紹介
  • 光るゲーミングPCの疑問点に回答
  • 光るゲーミングPCのかっこいいお手本を紹介

この記事をご覧になれば、光るゲーミングPCについての基本的な知識を得ることができます。
おすすめの光るゲーミングPCやカスタマイズの参考例も挙げていますので、ゲーミングPCを光るようにカスタマイズしたいという方は、ぜひチェックしてみてください

まつたろー
まつたろー
記事を最後までご覧になることを推奨します。

ゲーミングPCが光る理由とは?

ゲーミングPCが光る理由はシンプルでかっこいいと感じるユーザーが多いからでしょう。

「光るパーツ=高性能」とイメージしがちですが、光ること”と”性能”はまったく関係ありません
まったく光らなくても高性能のゲーミングPCを組めますし、LEDを搭載するコストを考えれば、光らない方がかかる費用も抑えることができます。

つまり、ゲーミングPCが光る意味は見た目だけで、購入している人は「コストが掛かっても見た目がかっこいいからPCを光らせたい」という方がほとんどです。

ゲーミングPCが光るようになった理由については

  • LANパーティーで目立つため
  • カスタマイズの際にPC内部を照らすため
  • 当時人気のあったデバイスに光源が搭載されていたので、光る=高性能と考えられるようになった

といったように諸説あり、明確な理由はわかりません

光るゲーミングPC自体は2000年代から登場しており、2010年代にLEDバックライトを搭載したゲーミングデバイスが人気を集めたことで「ゲーミングPC=光る」といった認識が浸透していったという流れがあります。

もちろん、ユーザーには「明るすぎてうざい」「あんまり派手なのは嫌」「見た目より性能を重視する」という方も多いです。

結局のところ、ゲーミングPCを光らせる・光らせないはオーナーの自由と言えます。
せっかくのゲーミングPCですから、お好みの見た目でゲームライフを楽しんでいきたいですね

まつたろー
まつたろー
最近ではワンポイントや控えめのライトアップが人気の傾向にあります。

「ゲーミングpc」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

ゲーミングPC
ゲーミングPCのおすすめ人気ランキング15選【選び方徹底比較】ゲーミングPCとは プロゲーマーの方達がゲームをプレイするために使用しているパソコン、ゲーミングPC。 ゲーミングPCとはよく聞...

「ゲーミングPC とは」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

ゲーミングPC とは
ゲーミングPCの定義とは?おすすめモデル・選び方・PCとの違いも!プロゲーマーやストリーマー、ゲーム実況者の多くが使用するゲーミングPC。 最新のゲームを快適にプレイするためにゲーミングPCの購入を考...

ゲーミングPCの光る6つのパーツ

光るゲーミングPCは本体(ケース)だけが光っているのではなく、各パーツにLEDを搭載しています
専用のソフトで各パーツを制御することで、色彩や光り方を連動させてイルミネーションのような美しい表現を可能にしているわけです。

ここからはゲーミングPCの光るパーツについてご紹介していきます?

ケース

PCケースは光るゲーミングPCにとって最も重要なパーツです。

PCで最も目立つパーツですし、ケースのパネルが透明でなければ内部パーツが隠れてしまいます。
「光るPCのかっこよさはPCケース次第」だと言っても過言ではないでしょう。

LED仕様のPCケースには大きく分けて3つの種類があります。

  • ケースが光るタイプ
  • ケースファンが光るタイプ
  • ケースもファンも光るタイプ

ケースが光るタイプはケースにLEDを埋め込んでライトアップするようになっています。
ケースファンは後で光るものに交換することもできるので、入門者はケースが光るタイプから入るのがおすすめです。

デザインだけに気を取られがちですが、搭載できるマザーボードや対応可能なPCパーツを確認しておくのも忘れてはいけません

搭載されているLEDの種類やフォルム・カラーなど選択肢はさまざまですので、ぜひご自分の好みに合ったPCケースを見つけてください❗️

まつたろー
まつたろー
PC内部まで光らせたいという方は、クリア素材(強化ガラス・アクリル)のパネルを使用したものを選択しましょう。

ファン

PCの内臓ファンもLEDを搭載したものが発売されており、カスタマイズすることが可能です。

特にゲーミングPCは冷却機能向上のためにファンの数が多かったりサイズが大きかったりするので、ファンを光るものに変更すればかなりのインパクトになります
存在感があり比較的安価ですので、カスタマイズの最初のパーツとしては手を出しやすい部分です。

LEDファンを追加する際には。お手持ちのPCケースに取り付けることができるか、LEDを制御するソフトウェアに対応しているか、を忘れずに確認するようにしましょう。

CPUクーラー

CPUクーラーには空冷式と水冷式のものがありますが、そのどちらでもLEDを搭載した製品が発売されています。

CPUクーラーはCPU周りに取り付ける内部パーツですので、ケースのパネルがクリア素材のものでないとあまり意味がないということに気をつけてください。

電源ユニット・ケーブル

電源ユニット・ケーブルもRGB仕様のものが発売されています。

光るパーツをカスタマイズする際にはLED分の消費電力を考え、電源の容量はある程度余裕があるようにした方が安心でしょう。

LED仕様にすると意外と存在感があるのが電源ケーブルです。
目立つ分、ごちゃつくと見栄えが悪くなってしまうので、セッティングには気を配る必要があることを覚えておいてください。

メモリ

比較的小さなパーツですがメモリにもRED LEDを搭載したものが発売されています。

光るメモリを増設・交換する場合にはメモリの規格に注意しましょう
お手持ちのマザーボードに対応しているかの確認は必須です。

LEDメモリの光り方は製品によって違いがあるため、できれば光り方を確認しておきたいところ。
メーカーによっては動画を公開しているので、そちらで自分のイメージとの違いを調べておくと良いでしょう。

また、メモリに別売りのRGB搭載ヒートシンクを取り付けることで光らせることも可能です。
お手持ちのメモリをそのまま使用したいという方は、ヒートシンクを取り付けることを検討してみてはいかがでしょうか

グラフィックボード

グラフィックボード(グラボ)もRGBを搭載したものが多いPCパーツです。

GPUごとにグラボメーカーから製品が発売されており、RGBを搭載したものから無発光のものまで、お好みに合わせて選択することができます

光らせることを目的とした場合は

  • グラボのどの面が光るのか
  • ケースに設置したときに光る面がどちらを向くのか

といったことも考慮すると良いでしょう。

グラフィックボードはゲーミングPCの性能を左右するとても重要なパーツです。
見た目だけでなく性能面との兼ね合いを考えて、慎重に選択するようにしましょう

まつたろー
まつたろー
ASUS社の「Aura Sync」、MSI社の「MYSTIC LIGHT」といったRGB制御ソフトに対応しているかの確認も必要です。

光るゲーミングPCの選び方とは?

「ゲーミングPCを自分好みに光らせたい」と考えるなら自作でPCを組むのが一番です。
細かいパーツ構成まで自由に選択できるので、満足度の高いオンリーワンのゲーミングPCを手に入れることができます。

しかし、自作PCは荷が重いという方も多いと思います。

そんな方にはBTOメーカーでRGBモデルを購入するか、カスタマイズで光るパーツに変更することがおすすめです。

BTOメーカーのゲーミングPCはあまり光らない商品が多い

実は大手BTOメーカーのゲーミングPCはあまり光らない商品が多い傾向にあります
PCケースの枠を縁取る・ワンポイントで発光するといった程度のものが多く、全面ピッカピカといったモデルはかなり少数です。

これはBTOメーカーがコストパフォーマンスを重視しているからです。

パーツにLEDを搭載するとコストが掛かり、価格が割高になってしまいます。
BTOのニーズはコストパフォーマンスが高いことなので、売れ筋のモデルはLED搭載パーツの使用は控えめになっていることがほとんどです。

そこで注目したいのが「RGBモデル」になります。

ショップによっては”光ること”にこだわったモデル(RGBモデルと名前がつけられていることが多い)を展開しており、基本構成から光るパーツで構成されたガチ仕様のゲーミングPCが販売されています
コスパが高いとはいきませんが、BTOメーカーのモデルであればイメージもつかみやすく、失敗することが少ない分安心です。

まつたろー
まつたろー
Sycomやマイニングベースなど、RGBモデルの選択肢が豊富なショップがおすすめです。

好みに合わせてパーツをカスタマイズすることもできる

光るゲーミングPCも通常のゲーミングPCのようにパーツをカスタマイズすることが可能です。
各メーカーからRGB機能を持ったパーツが販売されているので、お好みのものを選択しましょう。

全て自分好みの構成を目指すなら自作ということになりますが、BTOショップでもカスタマイズでRGB機能を持ったパーツが選択可能な場合があります。
自作PCはハードルが高いという方は、BTOショップでカスタマイズすることを検討してみてはいかがでしょうか。

まつたろー
まつたろー
カスタマイズの際はパーツが「自分の使いたいソフトに対応しているか」の確認も忘れないようにしましょう。

おすすめ光るのゲーミングPC5選【派手め編】

ここからはLudusがおすすめする光るゲーミングPCをご紹介します?

この項目では「派手め編」と題してド派手な構成が可能なゲーミングPCを集めてみました。
気になるモデルがあれば、ぜひ公式ページをチェックしてみてください

Sycom G-Masterシリーズ

光るゲーミングPCとして有名なのが「Sycom」のG-Master Luminousモデルです。

内部パーツはCPUクーラーだけでなく、電源ケーブルに至るまでほぼすべてのパーツが光るというガチ仕様となっています。
ASUS社の「AURA SYNC」対応パーツで構成されているため、”光る色”や”光り方”を自在に制御することも可能です。

G-MasterシリーズはオプションでPCケースのパネルを強化ガラスに変更することができます。
Luminous以外のモデルでもカスタマイズ次第でイルミネーションPCとして組み上げることができるのは嬉しいですね。

BTOショップで光るPCの購入を検討している方は、ぜひ「Sycom」のG-Masterシリーズをチェックしてみてください

SycomのHPはこちらからご覧ください。

マイニングベース ASTROMEDAシリーズ

「マイニングベース」のASTROMEDAシリーズも光に強いこだわりを持ったモデルが揃っています。

PCケースやファンにLEDイルミネーションが搭載されており、PC内部を美しくライトアップしているのが特徴です。

CPUクーラー別に水冷式の「ASTROMEDA AQUA」、空冷式の「ASTROMEDA SIRIUS」「ASTROMEDA SCUTUM」がメインのラインナップとして展開されています。
また、LEDが控えめな「ASTROMEDA GAIA」というモデルも用意されているので、好みに応じて選択可能です。

CPUやグラフィックボードは最新世代のものが選択できるので、パフォーマンスも申し分ありません

デザイン性と性能を両立したモデルを探している方にはオススメのゲーミングPCとなっています

TSUKUMO G-GEAR Powered by Crucialシリーズ

「TSUKUMO」のG-GEAR Powered by CrucialシリーズはCrucial製のメモリとSSDを搭載した信頼性の高いシリーズです。

メモリとCPUクーラーにLEDを搭載しており、ケース内を華やかに演出します

ケース全面が光るタイプではないので、「あまり派手すぎてもイヤだけどケース内部のパーツが光るPCには興味がある」という方にはちょうど良い製品となっています。

Crucial製のパーツを使用しており、性能面のパフォーマンスも十分です。
CPU・GPUを変更したモデルが複数用意されているので、ご自分のゲーム環境にあったものを選択可能なのも嬉しい点となっています。

注意したいのは、こちらのモデルは全て完成品となっており、パーツのカスタマイズができないことです。
コストパフォーマンスは高いモデルですので、条件さえ合えばおすすめできるゲーミングPCとなっています

TSUKUMOのG-GEARシリーズでおすすめは「G-GEAR neo GX7A-B194/XT」です!
詳細については以下のボタンからご確認ください。

フロンティア ゲーミングPC GHシリーズ

「FRONTIER(フロンティア)」のエキスパートグレード・GHシリーズも光るゲーミングPC向きのケースデザインが特徴です。

左側面に強化ガラスパネルを採用しており、ガラス下部にRGB LEDラインが配置されています
基本構成・カスタマイズでは光るパーツを選択することはできないようです。(2022年1月現在)

光るパーツを採用していない分、コストパフォーマンスが高いモデルとなっています。
「最初は最低限のライトアップで構わないけれど、後から自分で光るパーツをカスタマイズしていきたい」といった方には最適なモデルと言えるでしょう

FRONTIERのHPはこちらからご覧ください。

SEVEN ZEFTシリーズ

BTOショップ「SEVEN」のZEFTシリーズも光るゲーミングPCを購入しようとしている方にオススメのブランドです。

ZEFTシリーズは購入時のカスタマイズが豊富なことが特徴です。
ケースはもちろんグラボやCPUクーラーなど、RGB仕様の光るパーツを自由に組み合わせることができます。

とにかくパーツの選択肢が多いので組み合わせの幅が広く、上級者に人気があります
パーツの仕様にRGBに対応しているかどうかも記載されている点も親切で嬉しいですね。

後から自分でカスタマイズするのではなく、「オーダー時にカスタマイズしてしまいたい」という方にはおすすめです❗️

SEVENのHPはこちらからご覧ください。

おすすめの光るゲーミングPC2選【ほんのり・ワンポイント編】

ここからは「ほんのり・ワンポイント編」と題し、おすすめの光るゲーミングPCをご紹介します。

Lenovo Legionシリーズ

世界的PCメーカー「Lenovo」のLEGIONシリーズからシンプルなデザインのモデルをご紹介します。

デスクトップの「Legion T750i」はケース前面にロゴが浮かび上がるシンプルなデザインが魅力です。
ライトアップはワンポイントのみですが、マットなブラックケースに浮かび上がるロゴがカッコよく、ユーザーからの評価も高いモデルとなっています。

LEGIONシリーズにはLEDライティング搭載モデルやキーボードが虹色に光るゲーミングノートブックなど派手めなモデルも充実しています。
ぜひ、そちらも合わせてチェックしてみてください❗️

ドスパラ GALLERIAシリーズ

BTOショップ大手のドスパラが展開するGALLERIAシリーズは控えめなライトアップがお好みの方におすすめのブランドです。

PCケース前面を縁取るようにRGB LEDが配置されており、専用のソフトを使って自由なライティングを設定することができます
激しく光るわけではないですが、自分好みに色彩を変更できるのは嬉しい点ですね。

ラインナップはエントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く、コストパフォーマンスが高いので愛用者も多いです。
ショップのサポート体制も充実しているので、ゲーミングPC初心者の方が入門機として選択するのにもおすすめと言えます。

万人向けかつ満足度の高いゲーミングPCをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください❗️

GALLERIAシリーズでおすすめのゲーミングPC『RM5C-R36』についてもっと知りたい方は、下記ボタンからチェックしてみてください!

光るゲーミングデバイス・パソコン周辺機器を紹介!

PC本体だけでなくゲーミングデバイス周辺機器も光るアイテムが数多く発売されています。

人によっては「本体は光らないけどデバイスはピカピカ」という方もいるでしょう。

PCパーツと違い、初心者でも比較的簡単に交換することができるので「PCを光らせたい」という方はデバイスや周辺機器の交換から始めてみても良いかもしれないですね❗️

マウス

LEDライティングを搭載したマウスは性能によってその値段も様々です。
RGB LEDを搭載したモデルでも安いものだと1000円ほどで購入できます。

光るだけで良いのであれば問題ないのですが、ゲーミングマウスとして使用するにはマウス本体の性能にもこだわりたいところ。
競技シーンで愛用者の多い「Logicool」や「Razer」「SteelSeries」などはあまり派手に光るモデルは少ない印象です。

マウスはとにかく選択肢が多いので、予算と相談してお好みのデザイン・使い心地のものを選びましょう❗️

キーボード

光るキーボードはバックライトを搭載しており、光がキーボード全体をライトアップするようになっています。

見た目に美しいだけでなく、手元を照らしてくれる効果もあるため、暗い場所でも使い勝手が良いという利点があります

バックライトは単色のものからRGBでレインボーに光るものなど、製品によってさまざまです。
RGBは専用ソフトでライティングの設定もできるので、ご自身のお好みに合わせたライトアップが可能になっています。

購入時にはバックライトのカラー数をチェックしておくことを忘れないようにしましょう。

パソコン周辺機器

”光る”といえばPCの周辺機器のことも忘れてはいけません。

例えば

  • ヘッドセット
  • スピーカー
  • マイク
  • USBハブ
  • ドッキングステーション

などはLED機能を搭載したものが販売されています。

ヘッドセットなどはLEDを搭載したデザインも数多いので、きっとお好みの物が見つかるでしょう。
中にはLEDテープなどを使い、自分で周辺機器を装飾する玄人のユーザーもいらっしゃいます。

PCやデスク周りを自分好みにライトアップすれば、ゲームに対するモチベーションも変わってきます
まずはお手軽な周辺機器からチャレンジしてみてはいかがでしょうか❗️

光るゲーミングPCは何色まで表現できる?

ゲーミングPCに使用されるLEDは

  • 単色LED
  • RGB LED
  • アドレサブルRGB

の3種類です。

この中でRGBの製品は1,680万色まで設定できると言われています。

RGBとは光の三原色である

  • 赤(RED)
  • 緑(GREEN)
  • 青(BLUE)

から来ており、RGB製品は上記3色のLEDを搭載しています。

この1色ごとに256通りのパターンを表現することができるので、その組み合わせは

256の3乗で16,777,216パターン

つまり約1,680万色の表現が可能ということになるのです。

とはいえ人間の目ではそこまで細かく色彩を判別することはできません。
なんとなくでよいので「1,680万色の表現が可能なんだな」と覚えておいてください。

光るゲーミングPCの光は設定で消すことはできる?

ゲーミングPCのLEDを消すことができるかは製品によって異なります。

専用のソフトを使ってLEDを制御するタイプのものであれば、点灯するかしないかの切り替えは可能です。
特にRGB LEDやアドレサブルRGBの製品はソフトとセットになっていることが多いので、状況によって切り替えるようにしましょう。

光るゲーミングPCはコスパが悪いの?

光るゲーミングPCはコスパが良いとは言えません

LEDパーツを搭載している分コストが上がり、値段も高めの設定になっていることがほとんどです。
消費電力が上っているため、若干ですが電気代も高くなることを覚えておきましょう。

光るゲーミングPCはダサいなんて言わせない!かっこいいお手本2選

ゲーミングPCをライトアップすることに情熱を傾けるユーザーがいる一方で、なんJなどでは「光るゲーミングPC=ダサい」という意見もよく耳にします
確かに、ただ光るパーツで揃えただけのゲーミングPCは、一歩間違えると下品な印象になってしまいがちです。

「自分にはセンスがないから…」と悩んでいる方は、SNSなどで公開されている先人たちの作品(?)を参照してみることをおすすめします。
イメージやパーツ選びの参考にもなりますし、きっと「自分のPCもこんな風に光らせたい!」という想いが強くなることでしょう?

ここからはSNSで公開されているお手本になる光るゲーミングPCをご紹介していきます。
目を見張るようなカッコいいゲーミングPCを厳選しましたので、ぜひチェックしてみてください

Twitterで話題のかっこいい光るゲーミングPC周り

まずはTwitterの投稿から話題のかっこいい光るゲーミングPCをご紹介します。
こだわり抜いたデスク周りの装飾も要注目です?

映えるゲーミングPC1台目

1台目は機動戦士あみのさんのゲーミングPCです。

グリーンとパープルのいわゆる「EVANGELION カラー」でド派手にライトアップされたデスクがとてもオシャレですね
PCケースはフロントもクリアパネルでインパクト抜群です。

「nanoLeaf」とは壁面に取り付けられている六角形のライトパネルのことです。
PCや周辺機器だけでなく、ライトも合わせることで美しい空間を演出しています❗

映えるゲーミングPC2台目

続いて2台目はMONSTER_OG3さんのゲーミングPCです。

白を基調としたデスク周りの統一感に惚れ惚れしてしまいます…。
配線が大変なことになっていると思うのですが、見事にセッティングされていて全く目立たないことに驚きです。

カラフルに光らせるだけがゲーミングPCの魅力ではないことがよく分かる、素晴らしいゲーム部屋ですね

映えるゲーミングPC3台目

3台目はし~ふ~どさんのゲーミングPCです。

落ち着いた大人の雰囲気で、まるでバーカウンターをイメージさせるようなPC周りが素敵ですね!
PCケースの配置や小物の見せ方がお上手で、センスを感じさせる空間に仕上がっています。

工夫次第で渋くてかっこいい演出ができるのも、光るゲーミングPCの魅力と言えるでしょう

まつたろー
まつたろー
もっと光るゲーミングPCが見たいという方は”#お前らのpcデスク周り晒していけ”で検索してみてください。

ゲーミングPCを自作するとここまでカスタマイズできる!

ゲーミングPCを光らせるにこだわっていくと、最終的には自作することに辿り着く方がほとんどだと思います。

初心者には難しい自作PCですが、自分の理想のマシンを実現可能という点は大きな魅力です。
ここからは参考までにこだわりの光る自作PCを紹介した動画をご紹介します!

こだわりの自作PC1台目

1台目はボウリング系YoutuberのSKYtomo(スカイトモ)さんの自作PCです。

こちらのPC、なんと総額100万円以上の自作PCとのことで大きな話題を集めました
動画をご覧になればお分かりいただけますが、もはやPCとはわからないほどのサイズ感とインパクトです

見た目も圧巻ですが、スペックにもこだわり抜いており、まさにモンスタークラスといっていい高性能マシンになっています。(2018年当時)

正直ゲームを遊ぶだけでここまでのスペックは必要ないと思いますが、自分が満足するまで構成をいじれることも自作PCの魅力なのかもしれませんね。(笑)

こだわりの自作PC2台目

2台目は自作PC系Youtuberのとモヤシさんの自作PCです。

「白すぎるPC」をテーマにパーツの解説から組み立て方まで紹介した「ASRock/CORSAIR 自作PCシリーズ」の動画を紹介します。

こちらは現実的な構成のゲーミングPCとなっているので、考になる部分も多いと思います。
パーツの開封から解説まで丁寧に説明されているので、初心者にもわかりやすい点が嬉しいです

まつたろー
まつたろー
今回紹介した以外にもたくさんの自作PC紹介動画がありますので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

もっと光で演出したいなら「照明」を学ぶのもおすすめ

代々木アニメーション学院

「PC周りをもっと光で演出したい」という方には専門学校で「照明」について学ぶのもおすすめです。
代々木アニメーション学院のPA・照明科では、2年間のカリキュラムを通して音響・照明のプロになるためのスキルを身につけることができます

講座で照明の専門知識を学ぶだけでなく、ライブハウスや舞台公演にスタッフとして参加し、在学中に現場での経験を積むことができる実習制度が充実している点も魅力のひとつ。
また、現役プロ講師からの指導を受ける機会があり、業界で働く上でのノウハウを学ぶことができます。

卒業後のサポート体制も手厚く、照明プランナー・オペレーターとして活躍するまでの後押しをしてくれるのも安心です。

カリキュラムの内容や学費などの詳細な内容については、資料請求をして確認することができます。
照明・音響の仕事に就きたいと考えている方は、まずは資料を取り寄せてみてはいかがでしょうか

「代々木アニメーション学院」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

代々木アニメーション学院
代々木アニメーション学院とは?学費・学科や評判についても徹底解説!今回、Ludusでは代々木アニメーション学院について、下記の内容について紹介していきます! 代々木アニメーション学院とは?...

光るゲーミングPCのまとめ

今回Ludusでは光るゲーミングPCについて以下の内容をお伝えしました。

  • ゲーミングPCが光る理由は光るとかっこいいというユーザーが多いため
  • ゲーミングPCの光るパーツはケース・ファン・CPUクーラー・電源ユニット・メモリ・グラフィックボードなど
  • 光るゲーミングPCは構成が自由に選択できる自作がおすすめ
  • BTOショップの取り扱いは少ないが、RGBモデル・カスタマイズの選択肢がある
  • ゲーミングPCを光らせるならマウス・キーボードなどのゲーミングデバイス、周辺機器にもこだわりたい
  • 自作するならSNSで公開されている光るゲーミングPCを参考にしたい

ゲーミングPCを光らせるのは、結局のところ自己満足なカスタマイズと言えます。
かっこいい・ダサいという基準は人によって様々なので、他人の目を気にせず、自分が「イケてる」と思うゲーミングPCを組み上げることが一番なのではないでしょうか

この記事が皆さんのゲームライフを少しでも充実させる助けになれば幸いです

まつたろー
まつたろー
最後まで記事をご覧くださり、ありがとうございました。

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。