Warning: file_put_contents(): Only -1 of 122 bytes written, possibly out of free disk space in /home/r0270840/public_html/espo-game.jp/wp-content/plugins/wp-optimize/includes/class-wp-optimize-htaccess.php on line 135

Warning: file_put_contents(): Only -1 of 122 bytes written, possibly out of free disk space in /home/r0270840/public_html/espo-game.jp/wp-content/plugins/wp-optimize/includes/class-wp-optimize-htaccess.php on line 135
屋良有作の出演作品・プロフィール!ナレーション活動や声優活動も紹介!| Pacific Meta マガジン

屋良有作の出演作品・プロフィール!ナレーション活動や声優活動も紹介!

屋良有作

屋良有作さんは本人が代表取締役を務めるビーボに所属する男性声優・ナレーターです。

銀河英雄伝説の名ナレーターで「銀河の歴史が、また1ページ」のセリフは超有名です。
もじったセリフをどこかで一度は聞いたことあるのではないでしょうか?

今回Ludusでは屋良有作さんについて以下の内容で紹介していきます。

  • 屋良有作さんのプロフィール
  • 屋良有作さんの代表的な作品を5選紹介
  • 屋良有作さんが出演したその他の作品一覧を紹介
  • 屋良有作さんの経歴について
  • 屋良有作さんの趣味は?

屋良有作さんの出世作やデビュー作についても触れていきます。

さくら
さくら
最後まで読んでくれると嬉しいです!

屋良有作さんのプロフィール

フリガナ ヤラ ユウサク
本名 川部奨
性別 男性
身長 174cm
血液型 A型
生年月日 1948年3月15日
出身地 日本の東京都足立区在住
出身学校 東京都立航空工業高等専門学校、吉沢演劇塾
所属事務所 プロダクションバオバブ→青二ポロダクションvi-vo(ビーボ)
趣味 ゴルフ
Twitterアカウント 有限会社ビーボ

屋良有作さんは本人が代表取締役を務めるVi-vo(ビーボ)に所属する男性ナレーター兼声優です。

ビーボには刀剣乱舞花丸の小狐丸役を演じた近藤隆さんやフットサルボーイズの声優が決まった新人の高良凌太さんなどが所属しています。

1980年代~1990年代を代表とする名ナレーターが屋良有作さんで、ナレーションの活動歴は40年以上のベテラン❗️
40年間もの間、アニメの声優はもちろん、吹き替え映画の声優、ニュース・バラエティ番組のナレーションをメインに活動してきました。

たとえば、アニメでは銀河英雄伝説ニュースでは報道STATIONバラエティ番組では警察密着24時といった大物番組のナレーションを務めていたことも有名です。

銀河英雄伝説では明るく淡々とテンポよく喋るナレーションが印象的でしたね。
まるで、歴史解説の一部を聞いているかのようで、ナレーションについ感情移入してしまいそうになるぐらいです😍

ナレーション以外に声優も兼任しています。
ちびまる子ちゃんではさくらヒロシといったユーモアな性格のキャラクタードラゴンボールのスラッグといった悪役など幅広いタイプのキャラクタの声優を担当していました。

50代ぐらいのオジサンや渋くてかっこいい組織の幹部キャラクターが屋良有作さんのイメージにピッタリです。

こちらの記事では名ナレーターの屋良有作さんの代表作やその他の出演作品について紹介していきます。

屋良有作さんの代表的な出演作品

こちらでは屋良有作さんの代表的な出演作品を紹介していきます。

おそらく皆さんも一度は聞いたことがあるアニメのキャラクターばかりですよ。

知らないアニメであってもあらすじやキャラの特徴も紹介していきますので、気になるアニメがあれば、ぜひ視聴してみてください👀

では早速、屋良有作さんの代表作品を見ていきましょう。

銀河英雄伝説シリーズ「ナレーション」

created by Rinker
ポニーキャニオン
¥15,491
(2023/03/23 21:47:54時点 Amazon調べ-詳細)

出演作品 銀河英雄伝説シリーズ
演じた役 ナレーション
放送年 1988年~2000年

屋良有作さんの代表作1つ目が銀河英雄伝説です。

銀河英雄伝説ではシリーズの冒頭から始まるナレーションや歴史解説をするナレーション役を屋良有作さんが担当しました。
「銀河の歴史が、また1ページ」という名ナレーションを生み出しましたね

銀河英雄伝説は、専制主義国の帝国、共和政治の自由惑星同盟、経済圏のフェザーン、3つの国家が舞台となります。

時代は帝国と自由惑星同盟が数百年に渡って、宇宙船を使った艦隊決戦で戦争を繰り返している宇宙です。
それぞれの陣営に属する常勝の英雄ラインハルトと魔術師ヤン・ウェンリー、二人の戦略・戦術家の戦いを描いた物語が銀河英雄伝説の特徴です。

銀河英雄伝説は単なる戦争アニメではありません❗️
戦争、戦略・戦術、経済、政治・論争、宮廷闘争と国を担う問題の細部までしっかりとストーリーが作り込まれています。

そんなアニメで屋良有作さんはナレーションを担当していました。
屋良有作さんのナレーションがなければ銀河英雄伝説も成立していなかったでしょう。

屋良有作さんのナレーションは「ヤン・ウェンリーが奪取した!」など語尾の感情の抑揚が入っており、流暢で聞きやすく正義感に溢れています。
銀河英雄伝説の膨大な戦争・政治の歴史が頭の中にするッと入るでしょう。

さくら
さくら
銀河英雄伝説では屋良有作さんのナレーションの凄さがはっきりと分かりますよ!

ちびまる子ちゃん「父ヒロシ」

出演作品 ちびまる子ちゃん
演じた役 さくらヒロシ
放送年 1990年~現在

屋良有作さんの代表作2つ目がちびまる子ちゃんです。
ちびまる子ちゃんからはまる子のお父さんであるさくらヒロシの声優を担当しました。

国民的アニメのちびまる子ちゃんのあらすじは言うまでもないでしょう。
ざっくり説明すると小学生のまる子一家の日常生活を描いたほのぼのコメディ作品。

初期は原作者のさくらももこ氏が子供の頃の実話を描いた自叙伝のような作品でした。
現在はフィクションも取り入れているみたいですね。

屋良有作さんが演じた父ヒロシはさくら家の大黒柱

毎日おちょこと酒瓶を持ち、お酒を飲んで酔っ払っており、好きな野球観戦を見たいがために、居間のテレビを独占しています😭

まる子の言うことをいつも聞き流し、時にはすれ違いが起きて、大喧嘩することもしばしば。
最後にはまる子にきちんと謝れる理想的で優しいお父さんです。

ヒロシの声優を担当している屋良有作さんの声は独特で、ユーモアで伸びの良いトーンを使い「お~い、まる子~。」とやる気なさそうな感じで呼びます。

いつしかヒロシはお酒のイメージが付き、企業とのコラボレーションで純米吟醸「父ヒロシ」というお酒を販売していました❗️

さくら
さくら
ヒロシは普段だらしないですが、優しい理想のお父さんですよね😍

ドラゴンボールZ劇場版:スーパーサイヤ人だ孫悟空「スラッグ」

created by Rinker
東映ビデオ
¥2,491
(2023/03/23 21:47:56時点 Amazon調べ-詳細)

出演作品 劇場版 ドラゴンボールZ スーパーサイヤ人だ孫悟空
演じた役 スラッグ
放送年 1991年

屋良有作さんの代表作3つ目がドラゴンボールです。
ドラゴンボールからは劇場版の「スーパーサイヤ人だ孫悟空」に登場するナメック星人スラッグの声優を担当していました。

スーパーサイヤ人だ孫悟空は世界に高度な文明を持った宇宙船が地球に突如襲来します。
現れた敵兵の発言で「大宇宙の王スラッグの物となる」と地球人に攻撃し始め、逃げ惑う人々や戦々恐々とするものまで出始めます😭

ドラゴンボールで永遠の若さを取り戻すことがスラッグの目的でした。
若さを取り戻したスラッグが孫悟空一行に戦いを仕掛けるまでが、スーパーサイヤ人だ孫悟空のあらすじです。

後はいつもの王道的な流れですね。

ポイントはドラゴンボールのあらすじではありません。
声優としての屋良有作さんの凄い点です😍

スラッグは老体、若い大人の姿、巨大化に変身します。

スラッグの年老いた濁ったダミ声若さを取り戻したクリアな声巨大化した時の野太い声の使い分けができるのが屋良有作さんの凄い点ですね。

屋良有作さんの声優テクニックがよく分かるアニメがドラゴンボールの劇場版映画、スーパーサイヤ人だ孫悟空です。

ロストジャッジメント 裁かれざる記憶「奥田雄三」

created by Rinker
セガ
¥6,164
(2023/03/23 21:47:56時点 Amazon調べ-詳細)

出演作品 ロストジャッジメント 裁かれざる記憶
演じた役 奥田雄三
放送年 2021年9月24日

屋良有作さんの代表作4つ目がPS4、PS5のアクションゲーム、ロストジャッジメント 裁かれざる記憶です。
ロストジャッジメントでは誠陵高校理事長の奥田雄三の声優を務めました。

ロストジャッジメントは木村が如くと呼ばれたシリーズ「ジャッジアイズ」の続編です。

モーションキャプチャーという技術を使用して、俳優の木村拓也さんがゲームの中で細部に至るまで忠実に再現されています。
主人公の八神隆之が喧嘩とカンフーを組み合わせた技を駆使し、街のチンピラを倒していくアクションゲームです🎮

舞台は実在の街をモデルにした東京の神室町と神奈川の伊勢崎異人町にある誠陵高校。

元弁護士で現探偵の八神隆之と元東城会の極道で八神の相棒である海藤、そして、九十九課の九十九と杉浦が、いじめをテーマに様々な難解事件を追いかけます。

いじめから事件が広がっていきRKという半グレが登場したり、意外なキャラが味方になったりして、事件を追っていく壮大なミステリー物ですね。
屋良有作さんが演じる奥田理事長もその味方の一人です。

奥田理事長は結構早い段階から現れ、九十九課にいじめの調査を依頼してきます。
奥田理事長は八神隆之が臨時顧問を務める廃部寸前のミステリー部に名前を貸してくれたり、いじめに対して真剣に向き合う優しい理事長です。

ロストジャッジアイズは社会問題の「いじめ」について真剣に考えさせられるゲームと言えるでしょう。
ぜひプレイしてみてください。

さくら
さくら
ギャグあり、シリアスありなストーリーにドキドキ、ワクワクしますよ😍

コマンドー「ジョン・メイトリックス<アーノルド・シュワルツェネッガー>」

出演作品 コマンドー
演じた役 ジョン・メイトリックス<アーノルド・シュワルツェネッガー>
放送年 1986年2月8日

屋良祐介さんの代表作5つ目が映画のコマンド―です。
コマンド―ではカリフォルニア州の知事も務めたアーノルド・シュワルツェネッガーの吹き替えを担当しました。

アーノルド・シュワルツェネッガーは主人公のジョン・メイトリックスを担当しています。

屋良さんが演じるジョン(アーノルド・シュワルツェネッガー)は、無骨な物言いの屈強な元特殊部隊の戦士。
特殊部隊を引退したジョンは娘のジェーンと隠居生活をしていました。

突如元上官だったカービーがヘリコプターに乗って元部下のジョンに危険を知らせに来ます。
そして、何者かに襲撃され、娘のジェーンが攫われてしまいます😭

組織にさらわれた娘のジェーンを助けに行くアクション映画がコマンド―のあらすじです。

派手な銃撃戦とアクションてんこ盛りの戦闘シーンが多く爽快感のあるグラフィックはかっこよかったですね。

もちろんアクションだけではなく、他にも楽しませてくれる要素もあります。

父を深く愛する娘ジェーンとジョンの親子愛だけではなく、事件に巻き込まれながらもジョンを助けるシンディのセリフも面白かったですよね。

屋良有作さんのその他の出演作品一覧

こちらでは屋良有作さんのその他の出演作品の一覧を紹介していきます。

アニメやゲームはもちろん、バラエティやニュースのナレーションなど有名な作品に出演しています。

現役で放送しているニュース番組にも出演しているので、気になる方はチェックしてみてください👀

アニメ(TV・劇場・OVA)

放送年 出演作品 演じた役
2020年 ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN エアハルト・フォン・マンシュタイン
2020年 八男って、それはないでしょう! ブランターク
2019年 賢者の孫 マーリン=ウォルフォード
2019年 聖闘士星矢 セインティア翔 射手座のアイオロス
2018年 進撃の巨人 ロッド・レイス
2017年~2021年 異世界食堂 トマス
2017年 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち サバイバル
2016年 ブレイブウィッチーズ ナレーション、エアハルト・フォン・マンシュタイン
2015年 ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年 お父さん
2014年 ピンポン THE ANIMATION 小泉丈
2013年 ガイストクラッシャー マンガン
2012年 トリコ 珍鎮々
2012年 映画かいけつゾロリ だ・だ・だだいぼうけん! マロウ
2012年 超訳百人一首 うた恋い。 三条院
2012年 戦国コレクション ナレーション
2010年 バクマン。 ナレーション
2010年 プランゼット 吉澤方面総監、ナレーション
2009年 ルパン三世VS名探偵コナン ジラード・ムスカ・ヴェスパランド
2009年 銀魂 地雷亜、羽柴藤之助
2009年 ゴルゴ13 ホセ・カンポス
2008年 機動戦士ガンダム00セカンドシーズン パング・ハーキュリー
2008年 クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ 金矛の勇者 ドウドウ、ナレーション
2007年 デルトラクエスト バルダ
2007年 シグルイ 牛股権左衛門
2007年 家庭教師ヒットマンREBORN! ボンゴレ9代目ボス
2005年~2006年 まじめにふまじめ かいけつゾロリ オンジ、チャンポ
2005年 ガン×ソード バロン。メイヤー
2004年 ジパング 梅津三郎
2003年 AVENGER アルス<クロス>
2003年 ドラえもん のび太とふしぎ風使い ストーム
2002年 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ戦国大合戦 井尻又兵衛
2001年 グラップラー刃牙 オリバ
2001年 ヴァンパイアハンターD ボルゴフ
1999年 ドクタースランプ アラレのびっくりバーン 則巻千兵衛
1999年 MARCO 母をたずねて三千里 ロンバルディーニ
1999年 め組の大吾 火事場のバカヤロー 五味所長
1997年~1999年 ドクタースランプ 則巻千兵衛
1996年~1998年 ゲゲゲの鬼太郎 吸血ピー、大首、穴ぐら入道
1996年 新きまぐれオレンジロード そして、あの夏のはじまり アバカブマスター
1995年 マクロスプラス MOVIE EDITION モーガン・マッソー
1994年 GS美神 土方歳三
1994年 ドラえもん のび太と夢幻三剣士 スパイドル将軍
1994年 クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝 ニーナ
1994年 ドラえもん のび太とブリキの迷宮 ガリオン侯爵
1994年 新・キューティーハニー ドルメック
1993年~1997年 紺碧の艦隊 高野五十六
1993年 新・キューティーハニー ドルメック
1993年 ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画 スラッグ、ハッチヒャック
1993年 今日から俺は! 今井勝俊
1992年 ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌 お父さん
1992年 世界の光 親鸞聖人 親鸞(成人期)
1991年 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ナレーション
1991年 ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空 スラッグ
1991年 迷走王ボーダー 社会復帰編 蜂須賀
1991年 魔獣戦士ルナ・ヴァルガー ヴァルガー、ナレーション
1991年 恐怖新聞 ポルタ―ガイスト
1990年 トランスフォーマーZ 総司令官ダイアトラス
1990年~1992年 笑ゥせぇるすまん 窓辺一郎、石井、博若
1990年 ちびまる子ちゃん お父さん(さくらヒロシ)
1990年 ジャングル大帝 ルナテン
1989年 魔法使いサリー サリーのパパ
1989年 悪魔くん マンダラケ、貧太の父
1989年 聖獣機サイガード -CYBERNETICES・GUARDIAN- ゴードン
1989年 クレオパトラD.C. カーツ大佐
1988年 萌える!お兄さん ロッキー羽田
1988年~2000年 銀河英雄伝説シリーズ クルト、エルラッハ、キルヒアイスの父、ナレーション
1988年 きまぐれオレンジロード あの日にかえりたい マスター
1987年 幼獣都市 滝蓮三郎
1989年 ひみつのアッコちゃん 岡山
1988年~1989年 ビックリマン くも不動魔、お邪魔王、夜叉鬼ング、魔肖ネロ、怪鬼党賊、魔ダック
1988年 魁!!男塾 虎丸龍次
1988年~1996年 キテレツ大百科 パパ(木手英太郎)、キテレツ斎、夫婦、門木、藤十郎、男、行商人、足利義詮、警官、唐栗右エ門、武蔵坊弁慶、唐倶利武者
1987年 ついでにとんちんかん 茨木、ナレーター、シシリアーノ
1987年 火の鳥 ヤマト編 川上タケル
1987年 シティーハンター 平尾、コネリー
1987年 仮面の忍者 赤影 邪鬼
1986年 ワンダービート・スクランブル ナレーション、スギタ・イサオ
1986年~1999年 湘南暴走族 権田二毛作
1986年 超獣機神ダンクーガ 失われた者たちへの鎮魂歌 デスガイヤー将軍
1986年 メイプルタウン物語 グレテル
1986年 銀牙-流れ星 銀- グレート
1986年 ゲゲゲの鬼太郎劇場版 ぬりかべ
1986年 メイプルタウン物語 グレテル
1985年~1987年 北斗の拳 ゴウム、ターゲル、ダガール、ゲルド、カイゼル
1985年 ドラえもん のび太の宇宙小戦争 ドラコルル
1985年 超獣機神ダンクーガ デスガイヤー将軍
1985年 小公女セーラ カーマイケル(2代目)
1985年~1988年 ゲゲゲの鬼太郎 ぬりかべ、黒川、まくらがえし、雨山博士、マンモス男、裁判官、赤舌、君子の父、水本、おじさん、地主、クモ男
1985年 機動戦士Zガンダム ローレン・ナカモト
1985年 蒼き流星SPTレイズナー ガブス
1984年~1985年 機甲界ガリアン ジルムセン・ランベル
1983年 特装機兵バルドック ヘンリー(二代目)、荒木、看守B、技師、ボルグ、ボルバ、研究員、オペレータ
1983年 超時空世紀オーガス 大尉
1983年 タイムスリップ10000年プライム・ローズ キリコ
1983年 装甲騎兵ボトムズ 暴走族、ギムアール・イスクイ
1983年 聖戦士ダンバイン マクガバン、アメリカ大統領
1982年 ダッシュ勝平 嵐、豪原
1982年 怪物くん モンスターカー、アコちゃんのおじさん、チェリートリー
1981年~1982年 ヤットデタマン ダイゴロン、デルデルボーズ
1981年 太陽の牙ダグラム ジャッキー・ザルツェフ少佐
1980年 宇宙大帝ゴッドシグマ ダルトン、ナレーション
1980年 伝説巨神イデオン ミラクリン

こちらでは屋良有作さんが出演した作品を1980年~2021年まで表にしてまとめてみました。

本当にたくさんのアニメキャラクターに出演しています。

進撃の巨人では結構グロいロッド・レイス役銀魂では地雷亜役といったシリアスな悪役を演じている傾向にあります。
ドラえもんの映画でもスパイドル将軍、ガリオン伯爵と悪役が多いですね。

悪役以外にはクレヨンしんちゃんの井尻又兵衛ゲゲゲの鬼太郎のぬりかべ役を担当していました。

屋良有作さんが声優を担当したアニメは1980年代~2000年代のキャラクターが豊富のようですね😍

ゲーム作品

放送年 出演作品 演じた役
2021年 真・女神転生Ⅴ ギュスターヴ
2021年 スーパーロボット大戦DD カブト将軍
2019年 SDガンダム GGENERATION CROSSRAYS パング・ハーキュリー、マイキャラクターボイス(男性の15)
2019年 ぷよぷよ!!クエスト 則巻千兵衛
2018年 銀魂乱舞 地雷亜
2015年 バイオハザード リベレーションズ2 バリー・バートン
2015年 スーパーロボット大戦BX ジルムセン・ランベル
2014年 バイオハザード HDリマスター バリー・バートン
2014年 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ カスカベ映画スターズ! 井尻又兵衛由敏
2013年 ガイストクラッシャー マンガン
2011年 FAIRY TAIL PORTABLE GUILD2 マベル
2011年 アサシンクリード リベレーション アル・ムアリム
2009年 LUNAR ハーモニーオブシルバースター 白竜のファイディ、メル・デ・アルカーク、マイト
2009年 リトルアンカー ナレーション
2008年 スーパーロボット大戦Z ダルトン、大尉
2008年 アーマード・コア フォーアンサー ナレーション
2007年 メタルギアソリッド ポータブル・オプス+ パイソン
2007年 召喚少女~ElementalGirl Calling ヴォイド
2007年 アサシンクリード アル・ムアリム
2006年 メタルギアソリッド ポータブル・オプス パイソン
2006年 任侠伝 渡世人一代記 松風義一郎
2006年 天外魔境 ZIRIA~遥かなるジパング~ 悪路王
2004年 宇宙のステルヴィア 織原道夫
2000年 サンライズ英雄譚R ジルムセン・ランベル
2000年 決戦 福島正則
1999年 俺の屍を越えてゆけ ナレーション、源太
1996年 コブラ ザ・シューティング コブラ
1993年 イースⅣ The Dawn of Ys ドギ
1992年 スナッチャー ギリアン・シード
1991年 イース
・Ⅰ
・Ⅱ
・Ⅲ
・Ⅳ
ドギ、ダレス

屋良有作さんのゲーム作品を1991年~2021年まで表にしてまとめました。

以下のシリーズ作には大抵出演しています。

  • ドラゴンボールのスラッグ
  • 聖闘士星矢の射手座アイオロス
  • ちびまる子ちゃんのお父さん
  • 魁!!男塾の虎丸龍次
  • トリコの珍鎮々
  • スーパーロボット大戦シリーズのデスガイヤー将軍、宇宙魔王

メタルギアソリッドではスネークを助けた戦友のパイソン役を担当しました。
不気味でシリアスな悪役キャラクターでしたね。

メガテン5ではいつでも屋良有作さんの渋い声を聞けます😍
屋良有作さんが演じる、骸の隠れ家の主、ギュスターヴの声も有名ですね。

吹き替え映画

放送年 出演作品 演じた役
2006年4月 Vフォー・ヴェンデッタ フィンチ警視<スティーヴン・レイ>
2005年1月 カンフーハッスル 火雲邪神
2004年5月 シティ・オブ・ゴースト マーヴィン<ジェームズ・カーン>
2004年5月 トロイ ナレーション
2001年4月 ザ・メキシカン ウィンストン・バルドリー<ジェームズ・ガンドルフィーニ>
2000年 英雄の条件 チルダーズ大佐<サミュエル・L・ジャクソン>
1995年3月 フォレスト・ガンプ/一期一会 バッバ・ブルー<ミケルティ・ウィリアムソン>
1995年7月 ダイ・ハード3 ゼウス・カーバー<サミュエル・L・ジャクソン>
1994年12月 ネバ―エンディング・ストーリー3 バーニー・バックス<ケヴィン・マクナルティ>
1994年12月~1997年8月 スピード1、2 「オーティズ」
「ジュリア―ノ<テムエラ・モリソン>」
1991年6月 ホーム・アローン ガス・ポリンスキー<ジョン・キャンディ>
1991年3月 ゴッドファーザーPARTⅢ アル・ネリ
1990年10月 ネイビー・シールズ グラハム<デニス・ヘイスバート>
1989年12月 バックトゥザフューチャーPART2 テリー<チャールズ・フライシャー>
1989年5月 チャイルド・プレイ マイク・ノリス<クリス・サランドン>
1987年6月 プレデター アラン・ダッチ・しぇいファー<アーノルド・シュワルツェネッガー>
1986年8月 エイリアン2 オゥエイン・ヒックス伍長<マイケル・ビーン>
1986年5月 第5惑星 ダビッジ<デニス・クエイド>
1986年2月 コマンド― ジョン・メイトリクス<アーノルド・シュワルツェネッガー >
1983年12月 大逆転 ビリー<エディ・マーフィ>
1979年12月 エアポート’80 ボイジー・ジラード
1977年~現在 スター・ウォーズ
・新たなる希望
・帝国の逆襲
・エンドア魔空の妖精
「ビッグス・ダークライター、ドクター・エヴァザン」
「ゴールドリーダ、ドクター・エヴァザン」
「ボバ・フェット、ザミュエル・レノックス」
1974年2月 ダーティハリー2 レッド・アストラハン<キップ・ニーヴェン>
1965年12月 荒野の用心棒 ラモン・ロホ<ジャン・マリア・ヴォロンテ>
シングル・オール・ザ・ウェイ マイロン・ララビー<新バッド>
007 ダイヤモンドは永遠に マキシ―

屋良祐介さんのが過去に出演した作品傾向だと最新映画はほとんどありません😭
おそらく、ビーボのビジネスの方に専念しているのでしょう。

ほとんど1980年代~2000年代の映画の吹き替えが中心です。

また、コマンド―以外の映画ではプレデタートータルリコールもアーノルド・シュワルツェネッガーの吹き替えを担当していました。

他にもスティーブ・マーティンの吹き替え声優もしています。

CM

放送年 企業名 出演作品 演じた役
2010年 サントリー トリス<エクストラ>/トリスハイボール缶/トリス<クラシック> ナレーション、アンクルトリス の声
1996年 バンダイ ビーファイターカブト「ネオビートマシン」 ナレーション
1993年 トミー 熱血最強ゴウザウラーの玩具CM ナレーション
ほっともっと 牛キャベ丼
1993年 スクエアエニックス ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ
1993年 ハドソン CD電人 ロカビリー天国
1993年 ハドソン スーパーボンバーマン
1991年 エポック社 バーコードバトラー
1989年 ハドソン ・PC原人
・FC原人
1986年 ハドソン 高橋名人の冒険島Ⅰ・Ⅱ
1985年 ハドソン ボンバーマン
1983年 ハドソン バイナリィランド
1981年~ 1982年 津村順天堂 バスクリン(顔出し出演) サーファー、会社員、郵便屋
さくら
さくら
顔出しをしている作品もあります!

ナレーション

放送年 出演作品
2018年~ 世界の村のどエライさん
2016年6月 今夜あの未解決事件を超能力軍団が徹底捜査 X-MENジャパン
2016年8月3日 世界の怖い夜
2018年1月3日
2017年11月15日
林修の歴史ミステリー
・世界の2大黄金伝説大発掘!新説!徳川埋蔵金&クレオパトラの墓
・~新設!徳川埋蔵金は東京湾の海底に!?~
2015年4月17日~現在 全力!脱力タイムズ
カスペ!・マカフシ 摩訶不思議な謎解き推理ショー
逮捕の瞬間!密着24時
2014年 ドキュメンタリー八甲田山
2013年5月15日~現在 実録!犯罪列島
2011年3月12日 東北地方太平洋沖地震・JNN報道特別番組
2010年~現在 報道特集
2010年4月3日~現在 news every.
2006年~2010年 NNN Newsリアルタイム
2004年~現在 報道STATION
2004年~2013年 踊る!大警察24時
2003年 マイケル・ジャクソンの真実~緊急独占放送 密着240日~
2002年~現在 日曜ビッグバラエティ
2000年12月16日 ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
1996年~1998年 女神の天秤
1995年~1996年 ウッチャンウリナリ!ウッチャンナリナリ!!
1994年4月~1994年9月 ラスタとんねるず’94
1993年~2011年 スーパーモーニング
1991年8月24日 プロローグ・オブ・ターミネータ2
1989年~現在 news23
1988年~2006年 NNNニュース1
1987年~2007年 午後は○○おもいッきりテレビ
1986年~2016年 土曜スペシャル
世界同時公開・日本独占放送 0911 カメラはビルの中にいた
1954年~2006年 NNNきょうの出来事

屋良有作さんは声優本業ではなく、メインはナレーターです。

現在も放送している報道特集報道STATION脱力タイムズ踊る警察24時などのナレーションをこなします。
どれもTVの人気ニュースやバラエティ番組ばかりです。

特に警察24時系では屋良有作さんのナレーションが入るとその場に緊張感が高まります

歴史的事件や災害のナレータも務めてることから、ナレーションとして優秀なのが分かるのではないでしょうか?

屋良有作さんの経歴

今までは屋良有作さんの代表作ばかり見てきました。

こちらでは屋良有作さんが声優になったきっかけやデビュー作・出世作なども紹介していきます。

声優になったきっかけは?

屋良有作さんは元々自動車設計士のエンジニアだったようですね。

営業に転向され自動車会社は退社。
半導体の会社を受けるも会社の経営体系が変わり退社しました😭

企業を転々としいる最中、役者を志すようになります。

そして、偶然読んでいてたスポーツ雑誌に声優学校の記事を見つけます。

そのまま、声優学校に応募し25歳の時に入学したのが、屋良有作さんが声優になるきっかけです。

その後、吉沢演劇塾に入塾しプロダクションバオバブ青二プロダクション紅屋25時に所属していました。

屋良有作さんが代表取締役を務めるビーボの設立は平成14年3月。
ビーボにはナレーターや声優が合計21名と所属しています。

最近は声優として活動が少ない傾向です。
今後はおそらく、レギュラー声優のみに出演し、ビーボの経営や若手育成に力を注いでいくのではないでしょうか?

銀河英雄伝説が初ナレーターのお仕事?デビュー作も紹介!

屋良有作さんは1975年に声優デビューしました。

デビュー作は「宇宙の騎士テッカマン」の警備員役です。

1988年の銀河英雄伝説で初のナレーション役を獲得🏆
予告編と最後のフレーズで登場するナレーションとして活躍していました。
「銀河の歴史が、また1ページ」は名ナレーションの1つとして、銀英伝ファンから語り継がれています。

銀河英雄伝説が初めてのナレーションで緊張したとインタビューで語っていました。
そんなことを微塵も思わせることなく、一定の速度を保ち緩急の付いた良いナレーションでしたね。

その後、銀河英雄伝説をきっかけに、クレヨンしんちゃんの映画、特撮のウルトラマン80、バラエティ番組のといった有名作品のナレーションの仕事が多く入る声優になります。

特撮のウルトラマン80は「みんなでシュワーッチ」がハイテンションすぎて面白いと今でも話題ですよね。

屋良有作さんの趣味やプライベートについて

屋良有作さんの趣味は分かりませんでした😵

ビーボのプロフィールにはゴルフ、未だに初級とだけ記載されていました。

屋良有作さんについてのまとめ

今回Ludusでは男性の名ナレーター、屋良有作さんについて紹介してきました。

屋良有作さんが演じたナレーション作品を見ても、優秀なナレーターであることが分かります。
巧みな声色テクニックを使用し、シリアスな悪役からハイテンションなナレーションまで作品によって、声質を変幻自在に操れる名人です。

特に銀河英雄伝説の「銀河の歴史が、また1ページ」は、何度聞いてもかっこいい名ナレーションです😍

こちらの記事を読んで屋良有作さんのナレーションに興味を抱いた方はアニメやニュース番組を見て返してみてください。
きっと屋良有作さんのナレーション力の高さが伝わるはずです。

さくら
さくら
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍