江原正士さんとは、青二プロダクションに所属する声優の一人です。
アニメ・映画・ゲーム・ナレーションと幅広く活躍されており、その中でも、海外の映画・ドラマの作品の吹き替えは、数多く演じられています。
今回Ludusでは、江原正士さんについて、以下の内容を紹介していきます。
- 江原正士さんのプロフィール
- 江原正士さんが出演する代表作品
- 江原正士さんのその他の出演作品
- 江原正士さんの経歴
- 江原正士さんと山寺宏一さんとの関係
- 江原正士さんと大塚芳忠さんとの関係
この記事を通して、声優・江原正士さんの過去の出演作品から現在のご活躍までわかりますよ。
この記事を読んで、江原正士さんの代表作・出演する作品を見てみたいと思った方は、ぜひ、視聴してみてください。
江原正士さんのプロフィール
フリガナ | エバラ マサシ |
性別 | 男性 |
血液型 | O型 |
生年月日 | 1953年5月4日 |
出身地 | 神奈川県 |
出身学校 | 東京都立千歳丘高等学校 |
所属事務所 | 青二プロダクション |
免許・資格 | 普通自動車免許、自動二輪車免許 |
音域 | ハイバリトン |
江原正士さんとは青二プロダクションに所属する声優です。
江原正士さんは声優としての活動は、約30年以上されており、大ベテランの声優で、劇団や他の声優事務所、フリーの時期を経て、2017年5月1日付で青二プロダクションに所属しています。
最初の頃は海外の映画の吹き替えで多く活躍され、徐々にアニメのアフレコでも活躍されていきます。
江原正士さんは太く伸びのある声の特徴を活かして、身体が大きく豪快な男性や快活な男性を演じることが多いですが、繊細な役柄も演じられており、幅広く活躍されています。
この記事では、江原正士さんが演じてこられたキャラクターを多数紹介していきます。
江原正士さんの代表的な出演作品
江原正士さんの代表的な出演作品を見ていきましょう。
吹き替えからアニメまで幅広く活躍されている江原正士さんなので、皆さんが知っている役者・キャラクターも多いのではないでしょうか。
どのような役者やキャラクターを演じてきたかも紹介していきますので、興味を持った方はぜひ、視聴してみてください。
それでは、さっそく紹介していきましょう❗️
美女と野獣「ルミエール」
出演作品 | 美女と野獣 |
演じた役 | ルミエール |
放送年 | 1992年 |
江原正士さんの代表的な出演作品の一つは、美女と野獣です。
江原正士さんは美女と野獣の中で、ルミエールを演じています。
美女と野獣はフランスの民話の美女と野獣を元にして製作された、ディズニーのアニメーション作品です。
ご存知の方も多いと思いますが、美女と野獣という作品は、魔法で野獣と変えられてしまった王子と美女が、さまざまなトラブルを通してお互いに分かり合っていくラブストーリーです。
江原正士さんが演じているルミエールは、野獣と一緒に魔法をかけられてロウソクとなったお城の給仕です。
ルミエールは迷い込んでしまった美女を、ダンスや歌で明るくもてなして、美女も少しずつ気持ちが変わってきます。
このルミエールは、江原正士さんの明るい前向きな性格が乗り移ったような役となっています❗️
幽☆遊☆白書「黄泉」
(2023/02/08 14:23:02時点 Amazon調べ-詳細)
出演作品 | 幽☆遊☆白書 |
演じた役 | 黄泉 |
放送年 | 1992年〜1995年 |
江原正士さんの代表的な出演作品の2つ目は、幽☆遊☆白書です。
江原正士さんは、幽☆遊☆白書の中で、黄泉という役を演じています。
幽☆遊☆白書は、冨樫義博さんが週刊少年ジャンプで連載していた漫画を原作としたアニメ作品です。
主人公の浦飯幽助が交通事故に遭って、一旦は死んでしまうものの、霊界探偵として生き返るところから始まっていくストーリーです。
妖怪と戦っていくストーリーなのですが、江原正士さんが演じている黄泉が出てくるのは、後半の魔界統一トーナメント編と言われるところからです。
黄泉は、妖怪が属する魔界の中の三強の一人でとても強く、非常に冷静・クールな役柄となっています✨
江原正士さんが演じる役柄では、明るくコミカル、または豪快なキャラクターが多い中で、珍しい役柄となっています。
フォレスト・ガンプ/一期一会「フォレスト・ガンプ」
(2023/02/08 14:23:03時点 Amazon調べ-詳細)
出演作品 | フォレスト・ガンプ/一期一会 |
演じた役 | フォレスト・ガンプ |
放送年 | 1995年 |
江原正士さんの代表的な出演作品の3つ目は、フォレスト・ガンプ/一期一会です。
江原正士さんは、フォレスト・ガンプ/一期一会では、主役のフォレスト・ガンプを演じています。
フォレスト・ガンプ/一期一会は、主役のフォレスト・ガンプの幼少時代から大人になるまでの成長物語となっています。
フォレスト・ガンプは、もともと知能指数が低く、背骨もゆがんでいることから、足に装具を付けていないと歩けず、よくいじめられていました。
その中で逃げ回っているうちに、装具がなくても歩き、走ることができるようになってから、物語は進展していきます。
学校生活から始まり、アメフトの選手、ベトナム戦争の出兵を経て、最後には裕福な生活までも手に入れます。
当時のアメリカの苦しい時代が描かれている一方で、優しい心が変わらないまま成長していくフォレスト・ガンプの姿は、とても印象に残ります。
フォレスト・ガンプは、江原正士さんがトム・ハンクスを最初に演じた役となっています。
江原正士さんは当初、役作りを考えていく中で、キャラクターの個性をあまり表に出さない演技をしていたそうです👀
その一方で、テレビ放送では、CMが入ることを考慮して、録り直しの際にキャラクターの個性を出すように演じ分けていたそうです❗️
スピード「ジャック・トラヴェン」
(2023/02/08 14:23:03時点 Amazon調べ-詳細)
出演作品 | スピード ※フジテレビ版 |
演じた役 | ジャック・トラヴェン |
放送年 | 1997年 |
江原正士さんの代表的な出演作品の4つ目は、スピード(フジテレビ版)です。
江原正士さんは、スピード(フジテレビ版)では、主役のジャック・トラヴェンを演じています。
スピードは、アメリカ特殊部隊SWATと爆弾魔がやり合うアクション映画です。
これまでのアクション映画というのは、銃撃戦というのが主流でした。
一方、このスピードという作品は、バスや電車といったスピードを持って動くものの中の密室でアクションが行われます。
大変人気作品となり、アカデミー賞を受賞し、主役だったキアヌ・リーブスの出世作品とも言えます。
映画は1994年に公開され、ジャック・トラヴェンの吹き替えは山寺宏一さんがされていました。
江原正士さんは1997年に放送されたスピードの方で、ジャック・トラヴェンの吹き替えを担当されています。
当時、フジテレビ版の吹き替えを録る際、映画のタイトル通り、関わるすべての人がスペシャリストで、みんなが作品の絵に集中して、スピード感を持って録音を仕切ったとのことです❗️
ワンピース「雷ぞう」
(2023/02/08 14:23:04時点 Amazon調べ-詳細)
出演作品 | ワンピース |
演じた役 | 雷ぞう |
放送年 | 1999年〜 |
江原正士さんの代表的な出演作品の5つ目は、ワンピースです。
江原正士さんは、長く続いているアニメ・ワンピースの中で、2016年から放送されたゾウ編で初出演となった雷ぞうを演じています。
ワンピースは日本を代表するアニメ作品の一つです。
主人公ルフィが海賊王となるために、さまざまな試練を仲間たちと共に乗り越えていくストーリーです。
江原正士さんが演じている雷ぞうは、2016年に放送されたゾウ編で初めて出演します。
ワノ国の忍者で、異名「霧の雷ぞう」と言われています。
この異名に似合わず、ルフィのために、さまざまな忍術を披露して明るい性格である一方で、相手の思いを汲み取って涙することのできる情の熱いキャラクターです。
NARUTOーナルトー「マイト・ガイ」
出演作品 | NARUTOーナルトー |
演じた役 | マイト・ガイ |
放送年 | 2002年〜2007年 |
江原正士さんの代表的な出演作品の6つ目は、NARUTOーナルトーです。
江原正士さんは、NARUTOーナルトーの中で、マイト・ガイを演じていました。
NARUTOーナルトーは、忍同士が能力を駆使して、ド派手な戦いを繰り広げていくアニメ作品です。
原作が週刊少年ジャンプにふさわしく、仲間たちの友情や絆がしっかりと描かれ、その上で戦いに勝っていくストーリーです。
江原正士さんが演じるマイト・ガイは、最初は能力を使うことができず苦労するものの、体術を鍛え上げて成長していきます。
性格は、冷静な状況判断で戦況を見ることができる一方で、仲間思いで、情に熱く涙もろい。
江原正士さんのその他の出演作品一覧
江原正士さんは前の項目で紹介した作品以外にも、たくさんの作品に出演しています。
ここからは、江原正士さんが過去に出演した作品から、最近の作品まで、紹介していきます。
代表作で紹介した役・キャラクターで認識のなかった方も、ここでは知っている作品があるかもしれません。
映画・海外ドラマ
放送年 | 出演作品 | 演じた役 |
2019年 | ジェミニマン | ヘンリー・ブローガン |
2016年 | インフェルノ | ロバート・ラングトン |
2016年 | ブリッジ・オブ・スパイ | ジェームズ・ドノヴァン |
2016年 | 死霊のはらわたリターンズ | アッシュ・ウィリアムズ |
2016年 | ヴェンセントが教えてくれたこと | ヴィンセント・マッケンナ |
2015年 | エクスペンダブルズ3 ワールドミッション | ドクター・”ドク”・デス |
2013年 | キャプテン・フィリップス | リチャード・フィリップス |
2009年 | 天使と悪魔 | ロバート・ラングトン |
2008年 | ターミナル | ビクター・ナボルスキー |
2008年 | アイ・アム・レジェンド | ロバート・ネビル |
2008年 | ハンコック | ジョン・ハンコック |
2007年 | 幸せのちから | クリス・ガードナー |
2007年 | トリプルX | ザンダー・ケイジ |
2006年 | ザ・ダヴィンチ・コード | ロバート・ラングトン |
2004年 | ロスト・イン・トランスレーション | ボブ・ハリス |
2003年 | アポロ13 | ジム・ラヴェル |
2003年 | バイオハザード | スペンサー・パークス |
2001年 | チャーリーズ・エンジェル | ジョン・ボスレー |
2001年 | 007 トゥモロー・ネバー・ダイ | ジェームズ・ボンド |
2001年 | ハリー・ポッター | ヴォルデモート卿 |
2000年 | グリーンマイル | ポール・エッジコム |
2000年 | トーマス・クラウン・アフェアー | トーマス・クラウン |
1999年 | プライベート・ライアン | ジョン・H・ミラー |
1999年 | ドクター・ドリトル | ドクター・ドリトル |
1998年 | メン・イン・ブラック | エージェントJ |
1998年 | ミセス・ダウト | ダニエル・ヒラード=ミセス・ダウトファイア |
1998年 | 宇宙船レッド・ドワーフ号 | アーノルド・J・リマー |
1998年 | アリー my love | ジョン・ケイジ |
1997年 | ケーブルガイ | ケーブルガイ |
1997年 | ナッティ・プロフェッサー | クランプ教授、バディなど |
1996年 | ジュマンジ | アラン・パリッシュ |
1995年 | ビバリーヒルズコップ3 | アクセル・フォーリー |
1994年 | から騒ぎ | ドン・ジョン |
1994年 | エース・ベンチュラ | エース・ベンチュラ |
1991年 | ゴースト/ニューヨークの幻 | サム・ウィート |
1988年 | ロッキー・ホラー・ショー | フランクン・フルター博士 |
江原正士さんは、本当に数多くの吹き替えを担当しています。
特に、ハリウッド俳優のトム・ハンクス、ウィル・スミス、ロビン・ウィリアムズ、ジム・jキャリー、エディ・マーフィーなどは、江原正士さんが演じてることが多いです❗️
アニメ・劇場版・OVA・ゲーム・人形劇
放送年 | 出演作品 | 演じた役 |
2018年 | ポプテピピック | ポプ子 |
2017年 | 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち | 山南修 |
2016年 | 傷物語 | ドラマツルギー |
2014年 | 人形劇 シャーロックホームズ | モリアーティ教頭 |
2013年 | 宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 | 山南修 |
2011年 | へうげもの | 羽柴秀吉・豊臣秀吉 |
2009年 | ファイナルファンタジーXⅢ | サッズ・カッツロイ |
2009年 | 連続人形活劇 新・三銃士 | アラミス |
2008年 | きかんしゃトーマス | ジェームス |
2005年 | 灼眼のシャナ | アラストール |
1997年 | EAT-MAN | ボルト・クランク |
1997年 | ルーニー・テューンズ | シルベスター・キャット |
江原正士さんは、豪快で情の熱いキャラクターから、底抜けに明るいキャラクター、はたまた子ども向けのアニメのキャラクターまで、幅広く演じています。
その他
放送年・出版年 | 作品 | 役割 |
2012年 | ノンフィクションW | ナレーション |
2010年 | 漢詩を読むシリーズ | 宇野直人氏と共著 |
2009年 | 李白ー巨大なる野放図 | 宇野直人氏と共著 |
2009年 | 杜甫ー偉大なる憂鬱 | 宇野直人氏と共著 |
2004年 | 星空のロマン | ナレーション |
1994年 | 二か国語 | キャスター |
江原正士さんの経歴
ここまでは、江原正士さんの出演作品について紹介してきました。
続けて、江原正士さんの経歴について触れていきたいと思います。
今では、吹き替えを中心に声優として活躍されている江原正士さんは、どのような流れで声優となったのか、チェックしていきます。
芝居の世界に入ったきっかけ
江原正士さんは、子どもの頃から映画や演劇が好きで、漠然と映画監督になりたいと思っていたそうです。
ただ、どのようにすれば映画監督になることができるかわからなかったそうで、江原正士さんは、当時の東宝の事務所にいきなり訪問したそうです。
その事務の方に渡されたのが、俳優養成所のパンフレットで初めてプロのダンスや演技を間近で見たそうです。
その養成所のカリキュラムの中に、黒澤明監督などを育成した山本嘉次郎さんの講座があり、江原正士さんも受講しました。
そこで、幼い女の子が生まれて初めてソーダ水を見た時の感動を芝居してみよ、という指示がありました。
山本監督の指示のもと、全く幼い少女とは言えない方が必死になって芝居をしていると、ふとした瞬間に、少女に見えたそうです❗️
江原正士さんは大変な衝撃を受け、そこから舞台を始めとした演技の世界に入っていきました。
声優になった流れ
江原正士さんは、舞台演劇の世界に入り、劇団四季、劇団青年座と経て、劇団昴に入ります。
劇団昴で俳優として舞台やテレビの仕事をする一方で、吹き替えなどの声優の仕事を本格的に始まることになります。
江原正士さんは、劇団昴在籍の頃に、吹き替えの現場を見るため、ルパン三世・カリオストロの城のカリオストロ伯爵などを演じた石田太郎さんの仕事現場にいきます。
そこで、ディレクターさんから「太郎ちゃん、あの人のところ声当ててよ」という突然の指示に対して、何の抵抗もなく、まさに仕事人のように声をバチっと当てた姿が、大変印象的だったそうです✨
この頃から、ディズニーのアニメーション作品や洋画の吹き替えの仕事が、どんどんと入ってきたそうです。
江原正士さんと山寺宏一さんとの関係
洋画の吹き替えにおいて、映画版とテレビ放映版と声優が違っていたりして、同じハリウッド俳優でも、声を当てている声優が作品や放映手段によって異なることがあります。
そういった意味では、江原正士さんと山寺宏一さんは、同じ海外の役者を演じていることが多いです。
特に、ジェミニマンという映画では、ウィル・スミスが一人でクローン役も演じています。
そこで日本語の吹き替え版では、本人役を江原正士さんが担当し、クローン役を山寺宏一さんが担当しました。
その作品発表のインタビューの中で、山寺宏一さんは、もう一人のウィル・スミスが江原正士さんなら大丈夫だと確信したそうです❗️
江原正士さんも、山寺宏一さんは高め合っていく同士で、弟のような存在と仰っており、お互いに認め合っている関係です。
江原正士さんと大塚芳忠さんとの関係
江原正士さんが約40年の付き合いとなる声優の一人が、大塚芳忠さんです。
大塚芳忠さんは、鬼滅の刃の鱗滝左近次などを演じています。
江原正士さんと大塚芳忠さんの関係性を表す有名な作品の一つが、アニメのポプテピピックです。
ポプテピピックというアニメ作品は特殊な配役になっています。
4コマ漫画を原作としたアニメのため、ショートストーリーでアニメも進んでいきます。
各話数で前半と後半でパートが分かれるのですが、同じキャラクターのはずなのに、前半と後半で配役が変わる、という演出が施されています。
その第1話の前半が、江原正士さんと大塚芳忠さんのペアで放送されました。
ちなみに、どちらもアニメでは女子高生です。
江原正士さんは、この仕事がきた時に相手が大塚芳忠さんということを知って、思い切って楽しもうと決めて、ほとんど打ち合わせをせず、収録されたそうです❗️
江原正士さん曰く、「ジャズのように即興で楽しく芝居をした」とのことで、それほどの信頼関係が大塚芳忠さんとはあるそうです。
江原正士さんについてまとめ
今回Ludusでは、江原正士さんについてこれまで演じてきた代表作品・出演作品について紹介してきました。
江原正士さんは、豪快で大らかな役柄も演じる時もあれば、繊細な役柄を演じる時もあり、大変幅広い演技をされています。
特に吹き替えでは、何度も映像を見て、外国の役者さんとの声のチューニングをしっかりと行った上で本番に望んでいくという、大変な努力家の方だそうです。
今後も、江原正士さんがどんなキャラクターを演じるのかを楽しみにしつつ、江原正士さんの今後の活躍を願いましょう❗️