牛巻りこさんは、「.LIVE」に所属し「アイドル部」というユニットで活動をしていたバーチャルYouTuber(Vtuber)です。
今回Ludusでは、牛巻りこさんについて、以下の内容を中心に紹介します。
- 牛巻りこさんのプロフィール
- 牛巻りこさんの現在について
- 所属してきた.LIVEの活動について
- 牛巻りこさんのオススメ動画
- 牛巻りこさんのTwitterを紹介
アイドル部における牛巻りこさんの活動を、出来る限り多く記事にしました。
ぜひ最後までご覧ください??
牛巻りこさんのプロフィールを紹介!
へへへ、諸君の分もちゃんと用意してたからね!!改めてハッピーバレンタイン!さあおいで、良い物をあげよう╰(*´︶`*)╯🍫 pic.twitter.com/o91yfNBbiN
— 牛巻りこ🌶🎂🌶 (@UshimakiRiko) February 14, 2019
名前 | 牛巻りこ |
---|---|
誕生日 | 5月12日 |
年齢 | 17歳 |
身長 | 不明 |
所属 | .LIVE(2021年4月末に卒業) |
イラストレーター | ウンツェ |
ファンネーム | 牧草 |
ファンマーク | ?? |
部活 | 馬術部 |
YouTubeチャンネル | 牛巻 りこ – YouTube |
Twitterアカウント | 牛巻りこ/Twitter |
Bilibili | 牛巻りこ Bilibili |
牛巻りこさんは、株式会社アップランドが運営するVTuberプロダクション「.LIVE」に所属をし、「アイドル部」として活動をしてきました。
しかし、2019年12月、体調不良を理由に活動休止がアナウンスされ、そのまま2021年4月には契約満了という形で.LIVE並びにアイドル部から卒業することとなりました??
ファンマークは名前にある「牛」からきています。
ファンの呼び名も牛に関連して「牧草」となりました。
本人は馬が大好きであることから、部活は馬術部に加入していました。
プログラムを組むことが特技ですが、同じ.LIVEの木曽あずきさんが加入していたプログラミング部には入っていません。
YouTubeのチャンネル登録者数は5.8万人、Twitterのフォロワー数は4.5万人と、今でもたくさんのファンが登録をし続けています?(2021年5月7日現在)
牛巻りこさんの休止アナウンスと復活を待ち望んだ声
【牛巻りこ活動休止につきまして】
以前より体調不良のため、本人の希望もあり限定的に活動をしておりましたが、治療に専念するべきか話し合いを重ねた結果、この度正式に活動を休止する事に決定いたしましたのでご報告申し上げます。
皆様には長い間ご心配をおかけし、心からお詫び申し上げます。— .LIVE【どっとライブ】 (@dotLIVEyoutuber) December 1, 2019
牛巻りこさんの休止アナウンスは、所属する.LIVEからのアナウンスという形でおこなわれました。
体調不良という牛巻りこさんの状態を心配する声、一日も早く復帰を願う声などがコメントには寄せられています。
本人の声やコメントが少しでも欲しいという声もありましたが、そこから牛巻りこさんのコメントが出ることは無いまま、残念ながら卒業となってしまいました。
もしも、戻ってこられるなら、転生ではなく牛巻りこさんとして復活される事を願いたいです。
病気・引退とも言われていた牛巻りこさんへの言及
本人からのコメントはありませんでしたが、他の.LIVEメンバーの配信では牛巻りこさんに言及する場面もありました。
その一つが、こちらの北上双葉さんのゲーム配信の中で、牛巻りこさんと会ったことを報告しています。
(動画は該当部分の28:05から再生されます。)
細かい状態は分からなかったものの、ひとまず元気そうな様子が確認出来たこともあり、大きな安心材料となりました。
北上双葉さんの記事はこちら!

牛巻りこさんの所属した.LIVEの活動とは?
牛巻りこさんの所属した「.LIVE」は、「アイドル部」のメンバー以外にも電脳少女シロさんなど多くのVTuberが所属しています。
アイドル部は残念ながら2021年4月末でメンバー全員が卒業、.LIVE自体からも牛巻りこさんを含め5人が同じタイミングで卒業となりましたが、2021年のはじめには新たなメンバーも3人加入しました。
この後、どのような活動をしていくのか注目が集まっています??
電脳少女シロさんの記事はこちら!

牛巻りこさんの自作プログラム「牛巻システム」
牛巻りこさんの配信内で度々登場するのが牛巻システムという自作プログラム?
複数の機能がある牛巻システムですが、中でも配信の盛り上がりに貢献したのが、こちらの動画でも出てくる「草カウンター」です。
草カウンターは視聴者からの「草」「w」といったコメントに反応し、カウントが一定数を超えたタイミングで画面いっぱいに草がフィーバーするという機能です。
その草カウンターに謀反を起こされるという場面もあります。
実際にどうなるかは見ていただくのが早いですが、かなりカオスな状況になっています。
牛巻システムは、この後紹介する動画にも登場しますので、その機能にも注目しながらご覧ください??
牛巻りこさんのオススメゲーム配信を紹介!
ここからは、牛巻りこさんのゲーム配信動画からオススメを2つご紹介します??
Beat Saber
1つ目はVRを使ったこちらのゲーム、「Beat Saber」です??
剣の代わりに振り回しているのは安村です。
この安村と呼ばれているものは「とにかく○るい安村」さん本人ではなく、下でも紹介している「SUMOMAN」の実況で登場した、安村さんに似ているキャラクターのこと。
厚みがペラペラで判定が若干怪しいですが、ザクザクと切り続けていきます。
他のアイドル部メンバーも配信で何人かプレイしているので、VR環境のある方は試しにやってみてはいかがでしょうか。
Mother Simulator
こちらは赤ちゃんの世話をするゲーム、「Mother Simulator」のプレイ動画です??
赤ちゃんの要望が次から次へと出てきて、とにかく忙しいこのゲーム。
配信では慌てふためく牛巻りこさんが見られます。
ハチャメチャで濃密な1時間が楽しめますので、このゲームを知らない方でもぜひご覧になってみてください??
牛巻りこさんは事前プレイで予習していたこともあり、赤ちゃんに翻弄されながらも何度かは効率的な動きを見せようとする場面も!
赤ちゃんを固い台所の上に置いたまま、その場でミルクを作って与えるという、闇しか感じない効率化戦法を披露します。
見どころたっぷりで楽しく笑える動画となっています。
動物モノマネを披露する牛巻りこさん
牛巻りこさんの才能があふれるモノマネ動画をご紹介。
全てのクオリティーが桁違いです?
哺乳類から虫まで、あらゆる動物の鳴き真似をしていますが、どこからどうやって声を出しているのか全く分かりません。
動画についている挿絵がちょっとシュールで笑ってしまいますが、モノマネのレベルはトップクラス。
5分程度の動画なので、ぜひ気軽にご覧ください。
牛丼コラボ(スーパーマリオパーティ)
動画紹介の最後として、.LIVE内で人気だったコラボを紹介します。
八重沢なとりさんとの「牛丼コラボ」です。
「牛丼」のネーミングは、八重沢なとりさんが自分を「新米」と言ったことがきっかけでお米のイメージがついたことと、牛巻りこさんの牛が合わさったものです。
ゲームの展開的にも見どころたくさんのコラボですが、2人の仲の良さが何より目立っている動画となっています??
10万再生以上されている人気動画ですので、まだ見ていないという方は要チェックです??
八重沢なとりさんの記事はこちら!

牛巻りこさんの趣味は「競馬」!?
これから始まる大レース♪ひしめきあぁ〜っていななくは♪天下のサラブレッド4歳馬ぁ〜♪今日〜はダービー!めでたいなあ〜!!
ハウディー牧草のみんな!!!!☝️🐮🤞今日は日本ダービーだよ!牛巻も配信の準備をしながら観るんだ〜!そしてダービー後は牛巻たちアイドル部の配信マラソンだよ!!— 牛巻りこ🌶🎂🌶 (@UshimakiRiko) May 27, 2018
こちらは、2018年の日本ダービーに関してツイートされたものです。
17歳なので馬券は買えませんが、競馬にはとても詳しい牛巻りこさん。
過去には競馬の実況配信をしたこともありました。
今だったら、話題の「ウマ娘」関連の配信をしていたかもしれませんね。
牛巻りこさんが思わず「嘘だろ…」と言ったシーンとは?
牛巻りこさん関連、あるいは.LIVE関連のネタとして時々使われる「嘘だろ…」のセリフ。
広まった発端となったのが、テレビ朝日で放送している「ガリベンガーV」のこのシーン。
同じ.LIVEのヤマトイオリさんが牛巻りこさんに振られて、とんでもないクオリティのモノマネを披露しています。
この時の牛巻りこさんは適当にモノマネを振ったわけでなく、以前の配信でヤマトイオリさんがモノマネしている(しかもこの時は、ものすごく上手だった)のを覚えていたからこそだったのですが、最後はこのような結果に。
経緯を知っていたファンからは同情の声があがっていました。
一方のヤマトイオリさんも、自分のファンから言われてセミのマネをやっていたことを思い出したらしく、Twitterでは後から申し訳なさそうにしていました。
牛巻りこさんについてまとめ
今回Ludusでは、.LIVEのアイドル部として活動をしてきた牛巻りこさんについてご紹介をしました。
残念ながらVTuberとしての活動を終えてしまった牛巻りこさんですが、YouTubeなどに公開されている動画は今も残り続けています。
牛巻りこさんに「ありがとう」と言う意味でも、YouTubeのチャンネル登録、Twitterのフォローなど今からでもされてみてはいかがでしょうか???