インゲンさんとは、ポケモンの実況プレイを中心に行っているYouTuber/ストリーマーで、かつ作詞家でもあります。
今回Ludusでは、インゲンさんについて以下の内容をご紹介していきます。
- インゲンさんのプロフィール
- インゲンさんのこれまでの活動や経歴
- インゲンさんのYouTubeの人気動画
- インゲンさんが頻繁にコラボしている人
- インゲンさんの日常や家族
インゲンさんのプロフィールをご紹介
昨日、楽しみにしてたイヤリングが届いたから久しぶりに自撮りしたんだけど、一日空けて見たらすっごい嬉しそうでワロタ pic.twitter.com/tYJqHQMlHV
— インゲン (@ingenlife) February 14, 2022
ハンドルネーム | インゲン |
本名 | 酒井良太 |
生年月日 | 1996年7月13日 |
年齢 | 25歳(2022年6月時点) |
出身地 | 大分県大分市 |
出身大学 | 広島大学経済学部 |
YouTubeチャンネル | インゲン |
インゲン | |
酒井インゲン | |
TikTok | インゲン |
作詞サイト | 歌のない歌詞 |
インゲンさんはゲーム実況者かつ作詞家という珍しい組み合わせの活動を行っています。
YouTubeチャンネルではポケモンのゲーム実況を行っていますが、そんなインゲンさんはポケモンXYのプレイ時には対戦レーティング1位を獲ったことのある猛者です。
その知識と経験を活かし、動画ではパーティの組み方など、よりポケモンを楽しむための情報をたくさん提供してくれています。
そして音楽好きでもあるインゲンさんは、特に歌詞作りに特化しており、自身の制作した歌詞を掲載する作詞サイトを運営しています。
2022年6月時点でサイト上の歌詞の数はなんと100を超えています。
ゲーム実況にも歌詞にも、優しく情緒あるインゲンさんの人柄が表れているため、どちらも味わってみてくださいね。
インゲンさんのこれまでの活動や経歴について
ここでは、ゲーム実況と作詞活動を両立させているインゲンさんが、これまでどのような活動を行ってきたのかをピックアップしてご紹介いたします。
アナログなポケモンにも強い
【ポケカ】ソード・シールド収録カードから強力カードを一挙紹介!新環境を先取りだ!
深夜なのに動画投稿!
ポケカの新カードを山盛り紹介しています!https://t.co/8VXXygqRxw @YouTubeさんから— インゲン (@ingenlife) December 2, 2019
インゲンさんといえばポケモン実況ですが、ポケモンカードゲーム(ポケカ)を中心にプレイしていた時期もあり、YouTubeチャンネルではポケカの解説をしてくれている動画もあります。
2022年6月現在はポケモンのゲーム実況がメインですが、たまにTwitterでポケカについてつぶやいたりもしているようですので、気になる方はチェックしてみてくださいね👀
音楽に惹かれ、作詞に活路を見出す
インゲンさんが14歳のとき、アニメ「アイドルマスター」がきっかけでアーティストに憧れるようになったのだそうです。
キャラクター達が心を通わせ、悩みや苦しみをほどいていく要となった「自分達で作詞した歌」に心打たれたようです。
それからインゲンさんは、色々と試してもなかなか肌に合わなかった歌唱や楽曲作りの中、作詞であれば自分でも音楽に関わっていけるのではとふと思ったことから、本格的に作詞活動を始めたとのこと。
アカペラグループであるALLOWLなど、インゲンさんが作詞を手掛けた曲は増えてきており、歌うアーティストや曲のイメージと調和してどこか心動かされますね😍
インゲンさんの作詞活動についても、気になる方は作詞サイトやTwiterなどをチェックしてみてください。
小さな頃の貴重な写真も
実家から小学校の卒アルが送られてきた。かわいい。
「20歳の自分へ」のメッセージ、「絶対これを読み返す時は何かに悩んだ時だ」と思って全力で応援メッセージ書いたのを憶えてる。かわいいし頭いい。
12歳のインゲン推します。 pic.twitter.com/Ej7awOCx9P
— インゲン (@ingenlife) May 14, 2021
また、Twitterにはインゲンさんの小学生の頃の写真も投稿されています。
アルバムの中ではにかむ幼いインゲンさんはとても可愛らしく、また12歳でありながら将来の自分を励ますメッセージを残しており、その思いやりの深さに驚きですね😍
まるで詩のような軽やかな言葉が連なったメッセージには、小さな頃から言葉への強い想いがあったのだろうかと思わせますね。
インゲンさんのYouTubeの人気動画をご紹介
インゲンさんのYouTubeチャンネルでは、その多くがポケモンについての情報で満載です。
これらの動画を網羅すれば、ポケモンの対戦で上位に食い込むことも難しくないかもしれません。
ここでは、そんなインゲンさんのYouTubeチャンネルの中から、特に人気な動画をご紹介いたします。
「強い」を選ぶのではなく、自分の「好き」を選んで勝つ
こちらはポケモンソード・シールド(剣盾)についての動画になりますが、自分の好きなポケモンで強いパーティを組む秘訣を解説してくれています。
ポケモン同士の相性や強化すべきステータスなど、いくつかの点をおさえることで、好きなポケモンで対戦を存分に楽しめるのだそう。
ポケモンの中には単体で優れた性能を持つものもたくさんいます。
しかし単に強さで選ぶだけでなく、自分のお気に入りのポケモンを活躍させられた方が喜びもひとしおですね😍
動画では終始実践的でありながら初心者にもわかりやすい説明をしてくれており、コメントにはインゲンさんに対する感謝の声が数多く寄せられています。
一見失敗パーティに見せかけて…?
こちらも同じくポケモンソード・シールドで、なんとタマゴをパーティに組み入れたまま対戦に参加しています。
狙ったステータスを持つポケモンが生まれる可能性もあるタマゴですが、もちろんタマゴ状態では戦えないため、パーティは対戦のためには明らかな準備不足な状況に見えます。
しかし残りのポケモンの組み合わせを工夫し、相手を油断させて勝利を目指すという斬新な内容です。
スリルがあって楽しめる、上級者ならではの縛りプレイで見ごたえ抜群ですね👀
ポケモンをプレイしている他の実況者のオススメ記事はこちらです!



インゲンさんが頻繁にコラボしている人は?
たいせーありがとう。
ほんでお疲れ様。楽しすぎたァ https://t.co/vEM3YGv5ND— インゲン (@ingenlife) January 23, 2022
インゲンさんは、ハモネプ出場者で現在音楽プロデューサーであるたいせーさん(戸田大生さん)と友人かつ相棒のような関係で、たいせーさんの楽曲とインゲンさんの歌詞とで曲のコラボを行っています🎤
たいせーさんの企画する「24時間で曲作りに挑戦」にインゲンさんが歌詞担当として参加するなどの面白いコラボ内容も。
ポケモンが好きで音楽も好きなインゲンさんと、音楽が好きでポケモンも好きなたいせーさんが出会い、互いの好きを共有して生まれた絆が曲という大きな形になっています。
今後のコラボ情報もぜひお見逃しなく!
インゲンさんの日常や家族の様子について
穏やかで情緒あふれるインゲンさん、普段の生活はどのように過ごしているのでしょうか。
ここでは、インゲンさんの日常や家族との様子についてご紹介いたします。
シャニマスが好きで研究会にも参加
この前の土曜日のシャニマス研究会では、「この抜け殻、どのアイドルの抜け殻!?」クイズを出しました。その場で僕がシャーッと絵を描いて出題!カード名まで当ててね!というやつ。
友人は2枚目が簡単で3枚目が難しいと言っていました。みなさんわかりますか? pic.twitter.com/VGxfCwRTd3
— インゲン (@ingenlife) September 27, 2021
インゲンさんは、アイドル育成ゲームである「アイドルマスター シャイニーカラーズ」、通称シャニマスが好きで、Twitterではシャニマスに関するつぶやきをたくさん見ることができます。
アイドル達の声優の出演するライブイベントに行ったり、他にも友人との間でシャニマス研究会を開催し、互いに楽しく意見交換をしているようです🎤
シャニマスの各キャラクターをテーマに歌詞や短歌を作る挑戦などもしているため、気になる方はインゲンさんのSNSをチェックしてみてくださいね。
真面目な家族とのほっこりトーク
ちなみに僕の父もゼルダ大好き。 pic.twitter.com/anCrWAp48p
— インゲン (@ingenlife) December 27, 2021
インゲンさんのご家族は全員とても真面目な性格なのだそうです。母とはよく人生についての深い話になったりするのだとか。
また、父はインゲンさんと同じくゲームが好きなようで、ポケモンやゼルダの伝説などの話で盛り上がるそうです。
親と好きなものについて語り合っている様子はとても微笑ましいですね✨
インゲンさんについてのまとめ
今回Ludusでは、YouTuber/ストリーマーかつ作詞家であるインゲンさんについてご紹介いたしました。
ゲーム実況においても作詞においても優しさや誠実さあふれるインゲンさんには、これからきっと、同じくゲームと音楽が好きな人たちの応援が増えていくことでしょう。
そんなインゲンさんを今後も見守っていきたいという方は、ぜひインゲンさんのYouTubeチャンネルの登録やTwitterなどSNSのフォローをよろしくお願いいたします。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!