KLM選手は、プロゲーミングチームDeToNatorのValorant部門に所属するプロゲーマーです。
今回Ludusでは、KLM選手について以下の内容を紹介していきます。
- KLM選手のプロフィール
- KLM選手のハマっているもの
- KLM選手が競技シーンでプレイするゲーム
- KLM選手のおすすめYouTube動画
- KLM選手のValorant設定
- KLM選手が所属するプロゲーミングチーム
- KLM選手の弟さん、CAGのMillion選手
- KLM選手が使用するゲーミングデバイス
現在プロとして活動されているKLM選手ですが、弟さんもプロゲーマーであることをご存じの方は少ないのではないでしょうか?
ぜひ最後までご覧ください!!
KLM選手のプロフィールを紹介
綺麗に写真を撮って頂きました!
せっかくなので公開します。
ありがとうござます🙏 pic.twitter.com/JKm2pMX7Pe— KLM (@killme10_10) October 17, 2020
名前 | KLM |
誕生年 | 1995年 |
所属チーム | DeToNator |
@killme10_10 | |
YouTube | KLM VALORANT |
Twitch | dtn_klm |
KLM選手は、日本のプロゲーミングチームDeToNatorに所属するプロゲーマーです!
DeToNatorのOverWatch部門とFortnite部門を経て、Valorant部門の初期メンバーとして加入し活動されています。
チームの活動状況について
チーム活動は実質しばらく休止期間ですが、その間は個人としてスキルアップ期間に費やし、練習以外でも配信やYouTube、頂いたお仕事など自分に出来ることをやっていきます。競技シーンの最前線で戦いたいと思っているので良い出会いがあると信じています。
— KLM (@killme10_10) February 13, 2021
現在DeToNatorのValorant部門はメンバー脱退などの事情により、チームとしての活動を休止している状態です。
ですが、ツイート文にもあるようにKLM選手は個人での練習や配信活動を続けられており、競技シーンでの活動にも意欲的です。
今後DeToNatorが選手を受け入れるのか、それともKLM選手が大会出場の為に移籍をするのかはまだ分かりません。
いずれにせよ今後のKLM選手、DeToNatorの動向には目が離せません!
KLM選手の以前使っていた名前
Killmeじゃなくて、KLM・・・。Killmeじゃなくて、KLM・・・。
アジア人でkillmeって名前で海外って考えるとゾっとするので、表記はKLMでお願いします。— KLM (@killme10_10) September 24, 2020
KLM選手は以前、Killmeという名前で活動していました。
ツイートにもありますが、海外の大会等での露出を考え名前を変更するに至ったようです!
KLM選手のハマっているもの
あつあつクソでかナン pic.twitter.com/LKXQaxOCNP
— KLM (@killme10_10) February 26, 2021
KLM選手は食べ物の画像をTwitterに投稿されることが非常に多く、食べることが好きなようですね!
パソコンの前で食事する画像が多いあたり、生粋のゲーマーであることが伺えます!
KLM選手が競技シーンでプレイしているゲーム
早朝ランクで最強フェニックスしてきた🔥 pic.twitter.com/uDOpvHKDji
— KLM (@killme10_10) March 2, 2021
ここではKLM選手が競技シーンでプレイしているゲームを紹介していきます!
KLM選手がプレイするValorantは、Riot Gamesが開発した基本プレイ無料のFPSゲームです。
Riot GamesはLeague of Legendsを開発した企業として広く知られており、Valorantに関してもリリース前から大きな期待を寄せられていました。
10人のプレイヤーがスパイクと呼ばれる爆弾を設置する攻撃側、それを阻止する防衛側の2チームに分かれて勝利を目指します!
同じDeToNatorのValorantで活躍されている「FiFty」選手については、下記の記事で紹介しています!

KLM選手のおすすめYouTube動画
ここではKLM選手がYoutubeに投稿している動画のなかで、特におすすめのものを紹介していきます!
KLM選手のYoutubeチャンネルでは、FPSプレイヤーにとって勉強になる動画が多く投稿されています。
ぜひ参考にしてみてください!!
AIMの考察、分析、解説動画
こちらはKLM選手が投稿しているAIMについての解説動画です!
前半部分ではマウスの感度や持ち方などの基礎について、後半部分ではAIMの調整方法などについて解説されています。
動画ではマウスの形や重さだけでなく、モニターの設定や普段の姿勢などにも気を配るべきと話されており、プロとしての意識の高さが伺えます!
FPSプレイヤーにとってマウス感度は悩みの種になりがちですが、この動画ではマウス感度の決め方について詳細に解説されているのでぜひ一度チェックしてみてください!
Valorantにおける撃ち合い方とストッピング
こちらはValorantにおける敵との撃ち合い方と正しいストッピングについて解説した動画です!
ストッピングとは、移動から射撃に移る際に逆方向のキーを入力するテクニックです。
Valorantにおいて移動しながら射撃をすると弾が拡散し、真っ直ぐ飛ばないために使用する必須テクニックのひとつとされています。
壁との距離など状況に応じた撃ち合い方も解説されているので、Valorantをプレイしている方は必見です!!
Valorantに関する質問、悩みを解決!
こちらの動画はValorantプレイヤーの質問をKLM選手が一つひとつ解決していく動画シリーズです!
マップなどを用いてとても詳細に解説されているので、Valorantをプレイしている方にはとても勉強になる動画となっています。
KLM選手のValorantにおけるゲーム設定
ここではKLM選手がValorantで使用しているゲーム設定を紹介していきます!!
- 解像度(アスペクト比) 1280×960(4:3)
- マウスDPI 400
- マウス感度 0.583
- スコープ感度 0.87
アスペクト比を4:3に変更しているのが特徴的です。
Counter Strikeシリーズをプレイしていた方には一般的な設定となっています。
KLM選手が所属するプロゲーミングチームを紹介
KLM選手は、日本のプロゲーミングチームDeToNatorに所属しています!
2009年9月にAlliance of Valiant Armsのチームとして設立され、OverWatchやPUBGなどのタイトルで活動していました。
チーム名は英語の「Detonator(起爆装置)」に由来しています。
現在は競技シーンにおいて、下記の部門にて活動しています。
- Valorant部門
- ApexLegends部門
- PUBG Mobile部門
- League of Legends Wild Rift部門
これに加えて動画配信が主体のストリーマー部門が存在します!
DeToNatorのストリーマーの1人である「Yamaton」さんについて、下記の記事ではご紹介しています!

KLM選手の弟さんもプロゲーマー!?
良く聞かれるのでついでに。
millionが弟で僕が兄です。 @wo4771
— KLM (@killme10_10) June 7, 2020
KLM選手の弟さん、Million選手はCYCLOPS athlete gaming(略称CAG)のValorant部門に所属するプロゲーマーです!
元々はCounter Strikeのプロとして活動していましたが、新しくリリースされたValorantに移行し現在に至ります。
CAGの「Million」選手について詳しく知りたいという方は、こちらをご覧ください✨

KLM選手が使用しているゲーミングデバイスを紹介!
ここではKLM選手が使用するゲーミングデバイスについて紹介していきます!
セールなどによる値段の前後、在庫切れの場合もありますので注意が必要です。
マウス
ブランド | Logicool G |
商品名 | PRO Wireless |
価格 | 1万4,000円 |
Amazonのリンク | Logicool G PRO Wireless ゲーミングマウス |
マウスパット
ブランド | Logicool G |
商品名 | G640r |
価格 | 3,200円 |
Amazonのリンク | Logicool G ゲーミングマウスパット G640r |
KLM選手についてのまとめ
今回Ludusでは、プロゲーミングチームDeToNatorのValorant部門に所属するKLM選手について紹介しました!!
過去にはOverWatchやFortniteなどで活動していたことから、プロとして豊富な経験値と高い実力を持つことがお分かりいただけるかと思います。
今回ご紹介したKLM選手の今後の活躍が気になる方は、ぜひTwitchとYoutubeのチャンネル登録とTwitterのフォローをよろしくお願いします!
最後までご覧いただきありがとうございました!!