ぼーいん選手は、名古屋OJAベビースターで活躍していた元プロeスポーツ選手です。
インテリジェントマッスルと評されることもあるように、肉体系のプレイヤーでもあります。
今回Ludusでは、ぼーいん選手について以下の内容を紹介していきます。
- ぼーいん選手のプロフィール
- ぼーいん選手がメインにプレイしているゲーム
- ぼーいん選手が所属していたプロゲーミングチーム
- ぼーいん選手の解説力
- ぼーいん選手のイチオシカード
現在ぼーいん選手はチームを離れていますが、YouTubeなどを通じてゲーム解説などを行っています。
本記事では、以前プロとして活躍していた際の情報だけでなく、現在の活動についても紹介していきます。
ぼーいん選手のプロフィールを紹介
共演 みさきの手 pic.twitter.com/ES3QZkfQKu
— W's|ぼーいん (@in_tcg) September 2, 2018
ハンドルネーム | ぼーいん |
---|---|
本名 | 阿部 俊輔 |
生年月日 | 1992年6月2日 |
年齢 | 29歳 |
出身地 | 愛知県 |
Twitterアカウント | W’s|ぼーいん |
YouTube | ぼーいん |
note | ぼーいん |
ぼーいん選手は企業への就職を決断し、2020年にプロeスポーツ選手を引退しました。
その後はYouTubeやnoteを通じて、ゲームの解説を行っています。
現役の頃から解説や実況が分かりやすいと評価が高かったぼーいん選手は、現在も変わらぬ解説力で視聴者を引きつけています。
愛知県ESチャンピオンシップでの優勝をはじめ、Shadowverse Premier Cup 2018東京 予選1位・決勝トーナメント4位、20thシーズンアンリミテッドMPランキング 1位、JCG優勝と輝かしい戦績を残しています🏆
プロ選手としては引退したぼーいん選手ですが、現在も大会にエントリーし、好成績を収めています。
ぼーいん選手が競技シーンでプレイしているゲーム
ぼーいん選手がプレイしているのは、対戦型カードゲームであるシャドウバース(通称シャドバ)です。
カードの特性を考えながらデッキを組み、先に相手リーダーのライフを0にできれば勝ちというルールです。
もちろん知識や戦略などの実力がものを言いますが、実際のところは運に左右される局面もあるというのが怖いとも言えます。
また、スマートフォンやタブレット、パソコンを通したオンライン対戦を行うため、年齢や地域を問わずに参加できる点がポイントです。
大型大会から小規模大会まである
また、中規模・小規模な大会が多いのも特徴で、珍しいところでは美容室や銭湯で大会が開催されたこともあります。
運営側もユーザーのモチベーションを上げるために、大型大会だけでなくこうした小さな大会も大切にしているのです。
一方でeスポーツ業界が盛り上がるのに伴い、大型大会の規模は大きくなってきています。2020年1月に幕張メッセで行われたRAGE Shadowverse 2020 Springバトルフェスティバルの予選大会では、ギネス世界記録を達成しました。
記録タイトルはオンライントレーディングカードゲームを同時に同一会場でプレイした最多人数です。
中学生が参加可能になったこともあり、当日の参加人数が6,086人という記録が生まれました。
海外進出も進んだゲーム
2017年には韓国語版、台湾向けの繁体字版、フランス語版、イタリア語版、ドイツ語版が順次リリースされました。
その後も海外での広がりを見せています。
現在では、Shadowverse Open(通称SVO)と呼ばれる海外のシャドウバース大会も開催されています。
日本とはゲームに対する考え方やプレイの好みが違う場合もあるようですが、世界中で広く親しまれているカードゲームと言うことができるでしょう。
ぼーいん選手が所属していたプロゲーミングチームを紹介
ぼーいん選手はAXIZ、名古屋OJAベビースターという2つのチームに所属した経験があります。
こちらの動画はAXIZ対名古屋OJAベビースターの試合で、新しい仲間と一緒にかつての仲間に立ち向かう…という手に汗握る展開となっています👀
最後のぼーいん選手の言葉にあった、失っていた自信を取り戻すことができた…というのは、とても重みがあります。
AXIZ
こんにちは。わたくしBO-INは、チームと話し合った結果、フリーエージェントの道を選びました。他チームとの直接交渉を許可されておりますので、興味を持って下さるチーム等ございましたらDMまでご連絡お願いします。
— W's|ぼーいん (@in_tcg) February 15, 2019
AXIZ(アクシズ)はプロのeスポーツ集団で、シャドウバースの他にLeague of Legends、PUBG、PUBG MOBILEのチームが存在しています。
その中でもシャドウバースは、AXIZの中で最も早く誕生したチームです。
2018年10月の大会から出場を始めており、現在までメンバーの入れ替わりを経ながら、各種大会で結果を残しています。
ぼーいん選手は2018年の8月からチームに在籍していましたが、2019年度末には「結果が出なかった」という理由から5試合でチームを離れることとなりました。
Shadowverseをプレイしている他の実況者のオススメ記事はこちらです!


名古屋OJAベビースター
AXIZを離れたぼーいん選手は、フリーエージェントのプロ選手となりました。
そして出身県である愛知県のプロスポーツクラブ、名古屋OJA(なごやおうじゃ)に加入することとなったのです。
名古屋OJAにはシャドウバース、FIFA、格闘の3部門があり、それぞれが活躍しています。
ぼーいん選手によると、昼はビジネスを学び、夜はシャドウバースの練習をする中で、チームメイトとは濃い時間を過ごしたそうです。
ぼーいん選手が在籍していたのは2019年4月〜2020年5月の間です。
「ビジネスマンとして企業に就職を決めた」という理由から、ぼーいん選手はチームを離れることを決断しました。
ぼーいん選手の解説力
ぼーいん選手は現在プロを引退していますが、様々なSNSを通じてシャドウバースの解説を行っています。
こちらはぼーいん選手のYouTubeチャンネルで現在(2021年9月時点)最も人気の高い動画です。
ぼーいん選手の言葉が聞き取りやすいのに加え、実際にプレイしながらの解説なのでとても分かりやすいです✨
また、ぼーいん選手は、動画についた質問コメント1つ1つに丁寧に返信をしています。
そのため視聴者の満足度も高いのでしょう。
現在のチャンネル登録者数は2,000人ですが、これからも伸びていきそうです。
noteでの解説も分かりやすい
ぼーいん選手はYouTubeとは別に、noteでもシャドウバースの解説をしています。
YouTubeではカードの使い方の解説が多いのに対し、noteではプロリーグの見どころや観戦日記など、ゲームの楽しみ方についてより深く書かれています。
noteの投稿はまだ多くありませんが、ぼーいん選手の考え方を深く知るにはぴったりのツールです。
また、シャドウバースについて深く知ることができるので、ぼーいん選手の記事を読むことでシャドウバースをより楽しむことができるでしょう。
twitterはこまめに更新中
コンボ機械すごすぎるなこれ楽しい pic.twitter.com/FaAir0akXa
— W's|ぼーいん (@in_tcg) September 18, 2021
twitterではゲーム中の1場面を紹介したり、大会エントリーなどの活動状況を報告したりと、こまめに更新されています。
時折「お腹が痛い」などのちょっとした一言がつぶやかれることもあり、ぼーいん選手をより身近に感じられるツールです。
また、「こんな展開になったら面白いな」「こんなカードゲットした」など、1解説者というよりも、シャドウバースを楽しんでいる1人としてフランクな話題が出てくるのも魅力的です。
ぼーいん選手のイチオシカードは?
様々なカードを解説し、デッキを紹介しているぼーいん選手ですが、中でもよく使うものがあるようです。
最近はアクセラエルフを使うことが多く、勝率も上がったと報告されています。
また、この動画を見た視聴者からも「解説を聞いて勝てるようになった」「めちゃくちゃ分かりやすい」といった声が上がっています。
アクセラウルフについてはnoteでも記事が出ていて、カードそれぞれについてぼーいん選手がどういう考え方を持っているのか、という点が丁寧に書かれています。
ぼーいん選手のポイントは、中盤でライフを削りきるデッキ…という捉え方です。
ぜひ1度解説を見てみてはいかがでしょうか。
ぼーいん選手についてのまとめ
ぼーいん選手は、裾野の広いシャドウバースという舞台で、プロ選手として活躍してきました。
現在はプロ選手としては引退していますが、SNS媒体を使ってシャドウバースの解説を行っています。
以前より解説力に定評のあったぼーいん選手なので、YouTubeやnoteでの解説には定評があります。
視聴者の「分かりやすい」という声が何よりも解説力の高さを物語っているでしょう。
これからもぼーいん選手は多くの人に届く解説を通じて、シャドウバース界を盛り上げてくれるはずです。
そしていつかまたプロの場で輝くぼーいん選手が見られるのではないでしょうか。
今回Ludusでご紹介したぼーいん選手の活躍を見届けたいという方は、ぜひYouTubeのチャンネル登録と、twitterのフォローをお願いします❗