ヤマグチ選手は、忍ismGaming所属のプロ格闘ゲーマーです❗️
今回のLudusでは、ヤマグチ選手について以下の内容を紹介していきます。
- ヤマグチ選手のプロフィール
- ヤマグチ選手がメインにプレイしているゲーム
- ヤマグチ選手が所属する忍ismGaming
- ヤマグチ選手の経歴
- ヤマグチ選手のプレイスタイル
- ヤマグチ選手のゲーミングデバイス
ヤマグチ選手のプロフィール
『#説教TV』
まもなく配信開始📺【出演】
藤村 @fujimura333
ジョニィ @Johnny4act
ヤマグチ▼シノビチャンネルhttps://t.co/rnttdJw54d pic.twitter.com/Q6ZrNH34Uy
— 忍ism Gaming (@ShiNoBismGG) May 7, 2021
愛称 | ヤマ |
生年 | 2002年 |
競技タイトル | ストリートファイターⅤ |
操作キャラクター | ケン、セス |
youtube(忍ism Gaming) | 忍ism Gaming |
mildom(忍ism Gaming) | シノビチャンネル@忍ismGaming |
2021年6月現在、ヤマグチ選手のプロフィールとして公開されているものをご紹介します。
ヤマグチ選手はプロゲーマーももち選手がオーナーを務める忍ismGamingに所属するプロ格闘ゲーマーです。
2019年頃より大学受験に専念するために、格闘ゲームシーンから離れていたヤマグチ選手ですが、2021年3月ごろよりプロゲーマーとしての活動を再開しています。
長い活動停止期間があり、SNS活動もしていないヤマグチ選手は、本人の寡黙な性格も合わさり謎に満ちたミステリアスな魅力があります✨
格闘ゲームのセンスはピカイチで、ストリートファイターⅤ発売直後は14歳という若さにもかかわらずトッププロプレイヤー達としのぎを削りました。
2021年に復帰してからは、同じく忍ismGamingに所属する藤村選手、ももち選手に、想像以上に強いと評価され、その実力はブランクを感じさせない仕上がりです❗️
藤村選手、ももち選手の記事はこちら!


ヤマグチ選手がメインにプレイしているゲームは?
プロ格闘ゲーマーであるヤマグチ選手がメインにプレイしているゲームはストリートファイターⅤになります。
1991年にアーケードゲームとして一世を風靡したストリートファイターシリーズの最新作です。
ストリートファイターⅤは反応、戦略、読み合い、そして精神力などの総合力が勝敗を分かつ世界中で人気の格闘ゲームです。
操作が比較的簡単で初心者でも始めやすいですが、本質は奥深いので上級プレイヤーでも大満足のゲーム性となっています。
ゲーム内の最小時間単位は、わずか60分の1秒ですが、トッププレイヤー同士での試合では、この60分の1秒の反応・判断が勝敗を分けます。
繊細な技術で試合を圧倒することもあれば、大胆な読み合いによる大逆転が起こることもあり、プレイしている本人はもちろんのこと、見ているだけでも手に汗握る攻防を楽しむことができます✨
忍ismで同じくストリートファイターをプレイするえいた選手の記事もぜひご覧下さい!

ヤマグチ選手が所属する忍ismとは?
【大会出場情報】
本日19時から開催される「TOPANGA CHAMPIONSHIP」に #忍ismGaming の選手が出場‼
日程:6月14日~20日
配信:https://t.co/SwcwCXNwFE藤村・ひぐちはAブロック、ももちはBブロックです。
応援のほどよろしくお願いいたします💪#SNBWIN pic.twitter.com/9ZNidq3vda— 忍ism Gaming (@ShiNoBismGG) June 14, 2021
ヤマグチ選手が所属する忍ismGamingは、株式会社忍ismのeスポーツチームです。
株式会社忍ismの社長は現役トッププロゲーマーのももち選手です。
忍ismGamingの格闘ゲーム部門にはヤマグチ選手以外に、ベテランのハイタニ選手、藤村選手、えいた選手に加え、若手のジョニィ選手、大谷選手、ひぐち選手が所属しています。
国内外の大会で長年活躍してきたベテランプレイヤーと、今後が期待されるフレッシュな若手が所属するバランスのいい人気格闘ゲームチームです。
また、ひぐち選手はヤマグチ選手と同い年のプレイヤーであり、ヤマグチ選手が活動を休止している間に、数々の大会で好成績を収めています🏆
今後、ヤマグチ選手もひぐち選手にも負けない活躍をしてくれると思いますので、大注目の同い年コンビとなっています。
ひぐち選手、ハイタニ選手の記事はこちら!


ヤマグチ選手の経歴とは?
ヤマグチ(yamaguchi)、ハク(haku)、蓮(ren)の3名と台湾大会に向けて出発!
皆さん応援よろしくお願いします!!!
We will go to Taiwan CPT! Please cheer us!! pic.twitter.com/gZJAWjnask— ももち MOMOCHI (@momochi212) October 6, 2017
ヤマグチ選手は2021年現在、忍ismGamingに所属していますが、元々は育成選手としてオーナーであるももち選手による指導を受け活動をスタートしました。
2018年には育成枠を卒業し、同じく忍ism運営のプロゲーミングチームFudoh(不動)所属のプロゲーマーとして活動しました。
そして現在の忍ismGamingに至り、約2年間の活動停止期間はありましたが、14歳から現在までずっと忍ismで活躍しています。
大人気格闘ゲーム配信のTOPANGA TV内で、ときど選手が主催した「はじめリーグ」で優勝したことをきっかけに注目を集めました🏆
下記がヤマグチ選手の主な戦歴になります。
はじめリーグ(TOPANGA TV内) | 優勝 |
THE ONLINE WARRIOR #2 | 4位 |
TWFighter Major 2017 | 4位 |
RAGE ストリートファイターV 白虎杯 | 9位 |
Red Bull Kumite日本予選 東海予選 | 準優勝 |
Tokyo Online Party 3on3 | 16位 |
ヤマグチ選手のプレイスタイルは?
ヤマグチ選手のプレイスタイルは、所属チームのオーナーであるももち選手にそっくりとよく言われています✨
どっしりと相手の攻めを受け流し、一瞬のスキを狙い撃ちするというプレイスタイルです。
堅実なこのプレイスタイルはごまかしが許されず、圧倒的な技術力が求められます。
また、ヤマグチ選手の使用キャラクターはケン、セスですが、これらはももち選手のメインキャラクターでもあります。
若手ながらも高難易度のプレイを連発する様子はまさに老獪で、見る者を魅了します。
特にヤマグチ選手が得意とするプレイは、ヒット確認と呼ばれる高難度な技術です。
わずか0.28秒ほどの反応で技のヒットを確認し、連続コンボに繋げるこの技術は芸術的です❗️
ヤマグチ選手のただ勝つだけではなく、見ているファンを驚かせるビッグプレーを連発したうえで勝利するプレイスタイルは、格ゲーファンの心を掴みます✨
ヤマグチ選手のゲーミングデバイスを紹介
ヤマグチ選手が扱うコントローラーはHitBOXというレバーレスコントローラーです🎮
従来格闘ゲームはアーケードスティックと呼ばれる、左手でスティックを操作し、右手はボタンを押すタイプのコントローラーでした。
一方のレバーレスコントローラーは、左手も右手もボタンで操作します。
2019年頃より日本初のプロゲーマーであるウメハラ選手を筆頭に、多くのプレイヤーがレバーレスコントローラーの使用を始めました。
レバーレスコントローラーを使いこなすのは至難の業ですが、高い精度での入力が可能となることから、プロアマ問わず注目を集めているゲーミングデバイスです。
ストリートファイターⅤは、PS4・PS5・PC・ゲームセンターで発売及び稼働していますが、HitBOXならばこれら全てに対応しています。
ブランド | HitBox |
商品名 | hitBOX PS4,Switch® & PC対応 レバーレスゲームコントローラー |
ヤマグチ選手についてのまとめ
今回Ludusで紹介したヤマグチ選手は、格闘ゲームシーンにおける期待のプロゲーマーです。
一時休止していましたが2021年に現役復帰しており、これからの活躍には目が離せないプレイヤーです!
ストリートファイターⅤは2021年現在オンラインでの大会が主流になっています。
ヤマグチ選手のどっしりとしたプレイを配信で見る機会も増えていきます❗️
ヤマグチ選手の活躍を一緒に見届けましょう✨