日本でも大きな盛り上がりにより普及してきているeスポーツは、ゲーム好き以外の一般人にも注目されつつあります。
現役で活躍しているプロゲーマーの配信にもなると、世界中から多くのファンが視聴するために集まってきます。
そんなゲーム配信はeスポーツが流行る前からも、古参のゲーム実況者により知れ渡っています。
そこで今回Ludusでは、下記の内容について紹介していきます。
- ゲーム実況するのに年齢制限はあるの?
- どんな時にゲーム実況と年齢が関係してくるの?
- どんな人がゲーム実況者になれるの?
その他にも、おすすめゲーム実況者などについても紹介していきます。
ゲーム実況者に年齢は関係ある?
ゲーム実況者になりたい人や始めたという人は徐々に増加してきています。
昔と比較して実況者も視聴者も人口が増えてきているため、その需要は多いです。
しかし、なかには自分の年齢を気にしてゲーム実況を始められない人もいます。
極端に若い世代や古参となると、自分の年齢でゲーム実況を始めても問題ないのか心配する傾向が見られます。
年齢層が気になる人は意外と多いですが、結論から言うとゲーム実況は何歳からでも始められるため年齢は関係ないです。
下の世代だと小・中学生ぐらいから、上の世代となると90代でゲーム実況者として活動している人もいます。
もちろん視聴者に自分の実年齢がバレたくない人は、年齢を非公開にすることも可能です。
その場合は、配信中に自分の年齢を特定されるようなトークをしないように注意する必要があります。
将来ゲーム実況をやりたいと考えている人は、今からでも遅くないので、年齢を気にすることなく安心して始めることができます。
年齢関係なく楽しもう!おすすめのゲーム実況者7選
年齢に関係なくゲーム実況者として活動している人は大勢います。
世代も様々なので、どの年齢層の人も安心してゲーム実況を始めることができます。
では実際にどのようなゲーム実況者がいるのでしょうか?
ここでは、おすすめのゲーム実況者を7人紹介します。
キヨ
え、なにこの質問 pic.twitter.com/H24vVIGDHc
— キヨ (@kiyo_saiore) March 10, 2022
有名実況グループである「最終兵器俺達」のメンバーであり、YouTubeやニコニコ動画でのゲーム実況をメインに活動しているゲーム実況者です。
メンバー内では、主にボケや動画編集を担当しており、グループ設立のきっかけを作った人物でもあります。
始めてのゲーム実況は「ポケットモンスター プラチナ」であり、その後も「青鬼」や「ブレスオブザワイルド」などの人気ゲームを数多く実況しています。
名前 | キヨ |
YouTubeチャンネル | キヨ。 |
年齢 | 不明 |
レトルト
動画投稿!
クオリティ超高のポータルコースに挑戦。アクション激ムズコースでしたがこの日全員謎に調子良かったので好プレー集になってます。雑運搬屋ガッチマン。【4人】最高レベルのクオリティ!別世界の入り口を探せ!!【Human: Fall Flat】 https://t.co/aeqpqOsbnX
花粉で👃👁👄が部位破壊!
— レトルト (@retokani) March 7, 2022
YouTubeやニコニコ動画でのゲーム実況をメインに活動しているゲーム実況者です。
2008年12月2日に「ポケモンスナップ」のゲーム実況をニコニコ動画に投稿しています。
その当時からの第一声である「こんちゃーす」という挨拶は、レトルトお馴染みの挨拶として今でも続いています。
その後も「リトルナイトメア」や「バイオハザード」シリーズなど、数多くの人気ゲームを実況しています。
名前 | レトルト |
YouTubeチャンネル | レトチャンネル |
年齢 | 不明 |
牛沢
ときメモGS4投稿しました!
青ざめるダーホンが意外で素敵なギャップを感じるな…?
好感度が1ランク上がってイベントラッシュになってます。ときメモ始まったな三半規管よわよわ小僧【ときメモGS4】#12 https://t.co/3dSdrZ2M1d
— 牛沢 (@ushizawa) March 10, 2022
YouTubeやニコニコ動画でのゲーム実況をメインに活動しているゲーム実況者であり、既婚者としても知られています。
2009年からニコニコ動画でのゲーム実況を開始しており、肉声実況動画や、ゆっくり実況動画などを投稿していました。
トーク力の高さと低音の声質が魅力的であることから、多くの視聴者ファンを得ています。
名前 | 牛沢 |
YouTubeチャンネル | 牛沢のゲーム実況とか。 |
年齢 | 不明 |
ポッキー
2月18日公開の映画『アンチャーテッド』を一足先に観させて頂きました!!!
ゲームの時から大ファンで観てる間ずっと興奮しまくってました!アクションもド派手で最高に面白かった!!!ゲームファンの方も間違いなく楽しめると思います!是非!!!#アンチャーテッド pic.twitter.com/65dIRylejj
— ポッキー (@Pocky_Sweets) February 14, 2022
YouTubeでのゲーム実況者として活動しており、チャンネル登録者数は300万人を超えるほど人気があります。
ポッキーが投稿しているゲームは海外で作られているものが多いため、日本では比較的あまり知られていないタイトルが多いです。
逆にそれが注目を浴びている1つの要因でもあります。
過去にはラジオ番組に出るほどの実績も持っています。
名前 | ポッキー |
YouTubeチャンネル | ポッキー |
年齢 | 不明 |
マオ
ありがとうございますー!!頑張ります🙆♂️🙆♂️ pic.twitter.com/UBMV9cVZqX
— まお (@maoppai) March 6, 2022
2008年7月22日にニコニコ動画にて動画投稿を始めたゲーム実況者です。
始めて実況したのが人気ホラーゲームの「クロックタワー」であり、その後も様々なゲーム実況を投稿して現在はYouTubeで活動しています。
ゲーム実況者としてだけでなく歌い手としても知られており、ニコニコ関係のイベントにも頻繁に出ていた経歴を持っています。
名前 | マオ |
YouTubeチャンネル | まおちゃんねる |
年齢 | 不明 |
アブ
やっぱ青鬼といったらこれだよね。
隠しシナリオ&全員死亡エンド!!絶望への誘い…ポンちゃんかわいい【青鬼X】 https://t.co/tknLeZ0yyQ
福袋今年も買いましたが、元日からシバチャが体調崩しちゃってるので、動画はちょいお待ちを!
もう良くはなりましたが、大事をとって少し間をおきたいので!— アブ (@abuuuntter) January 3, 2021
YouTubeやニコニコ動画でのゲーム実況をメインに活動しているゲーム実況者です。
名前の由来は血液型がAB型であることから、読み方を言い換えてアブとなっています。
2009年5月16日にニコニコ動画でゲーム実況を始めています。
その後はYouTubeでのゲーム実況を開始しており、チャンネル登録者数は現在140万人にまで上がっています。
名前 | アブ |
YouTubeチャンネル | あぶーんTV |
年齢 | 77歳(実年齢は不明) |
ガッチマン
本日の動画です。宜しくお願いします! さっくり進めるDying Light 2:21 https://t.co/D63wOm6ueh @YouTubeより
— ガッチマン (総合) (@Gatchman666) March 5, 2022
YouTubeやニコニコ動画でのゲーム実況をメインに活動しているゲーム実況者です。
ホラーゲームをメインに実況しており、「バイオハザード」や「サイレン」、「リトルナイトメア」などの人気ゲームも投稿しています。
同じくゲーム実況者で漫画家としても知られているトラちんと結婚しています。
名前 | ガッチマン |
YouTubeチャンネル | ガッチマンV |
年齢 | 不明 |
下記の記事では「ゲーミングpc」について詳しく解説しています。
ぜひ、こちらの記事もあわせてご覧ください!

下記の記事では「ゲーム実況 pc」について詳しく解説しています。
ぜひ、こちらの記事もあわせてご覧ください!

下記の記事では「ゲーム実況者 pcスペック」について詳しく解説しています。
ぜひ、こちらの記事もあわせてご覧ください!

ゲーム実況者が年齢を意識する時
ゲーム実況者として活動している人は大勢いますが、実況者の年齢は幅広いです。
そのため、視聴者も多くの世代や幅広い年齢層の人達がいます。
長年ゲーム実況を続けているうちに、自身の年齢を意識する実況者も徐々に出てきます。
もちろん古参だけでなく、若い世代でゲーム実況者になりたいと考えている人も、自分の年齢を気にする時があります。
ゲーム実況者が年齢を意識する時がどのような時か紹介していきます。
長時間配信できる体力があるかどうか
ゲーム実況は基本的に長時間配信することが多いため、相当な体力を必要とします。
そのため、長時間配信できる体力があるかどうか不安になる実況者もいます。
若い世代であれば1日に何時間ゲームをプレイしても平気という人が多いため、そこまで苦にならない人が多いです。
しかし、年齢層が高い世代になると、その辺りの体力に自信がないという人が多いです。
また、本業を続けながらゲーム実況を始めるとなると、余計に大変になります。
様々な面で体力的な問題が出てくるため、年齢と共に体力が衰えてきた時は意識してしまいがちです。
ゲームの年齢制限に対応しているかどうか
ゲームのジャンルや人気ゲームによっては、年齢制限があるタイトルも存在します。
その場合、自分の実年齢でも配信して問題ないゲームを選ぶ必要があります。
万が一、自分の年齢に対応していないゲームを実況配信してしまうと、その配信自体が停止にされたりします。
その他にもペナルティを受けると、アカウント自体が廃止される恐れもあるため注意する必要があります。
学生などの未成年の場合、ゲームによってはこの年齢制限に引っ掛かってしまうことが多いです。
ゲーム実況を始めた人は、自分の年齢を考えたうえで配信するタイトルを決めていきましょう。
視聴者の年齢層はどのくらいか
ゲーム実況者になりたいと思った時に考えてしまうのが、視聴者の年齢層です。
人気ゲームタイトルなどは、世代に関係なく観てくれる視聴者は多いです。
しかし、古参世代のゲームや若い世代に人気のゲームとなると、視聴者の年齢層は大きく変わってきます。
自分が全然知らないゲームとなると、面白くないから観ないという人が多いです。
普段、自分のゲーム実況を観てくれる視聴者の年齢層によって、実況するゲームを決める必要がでてきます。
しかし、実際にどのくらいの年齢層が観てるのか分からないため、この辺りの選択肢に悩む実況者は大勢います。
ゲーム実況者になるうえで必要な要素
ゲーム実況者になるには、様々な要素が必要になってきます。
ほんの軽い気持ちで始めても、人気がでることは殆どありません。
ゲーム実況者になるうえでの必要なスキルを紹介していきます。
ゲームを楽しむ気持ち
当然のことですがゲーム実況者をやっている有名な人達は、純粋にゲームを楽しんでいる人ばかりです。
ゲームが好きな人でないと、心の底からゲームを楽しむことも困難になります。
ゲーム実況をやるとなると、常にゲームを楽しむ気持ちが必要です。
実況者が楽しくなさそうにゲームをやっていると、配信を観ている視聴者も同時に楽しめなくなります。
そうなってくると、人気なゲーム実況者になるのは不可能です。
配信を始める際は、常にゲームを楽しむことを心掛けましょう。
向上心
有名なゲーム実況者や古参の実況者は、向上心を持って実況配信を行っています。
どんなジャンルのゲームをするべきか、どんなゲーム実況なら幅広い年齢層の視聴者が多く観に来てくれるかなど、常に考えながら実況している人が多いです。
そういう向上心を持たないままゲーム実況を始めた人は、早い段階で辞めている人が多いです。
多くの世代の視聴者を集めたいのであれば、常に向上心を持って実況を行う必要があります。
面白さ
ゲーム実況を始めた人で長く続かない人は、面白さに欠けている人が多いです。
自分だけが楽しんでゲームをプレイしていても、肝心の視聴者が観てて面白くないのであれば意味ありません。
そのような人は有名なゲーム実況者になるのも難しいと言えます。
ゲーム実況者は、視聴者が観て楽しめるような面白さも必要になってきます。
そのためには、ゲームをプレイしながら面白い実況ができるような努力を要します。
どんな実況なら面白いと思ってもらえるのか考えたうえで、面白さを追求していきましょう。
個性
人気なゲーム実況者は、それぞれ独特な個性を持った人が多いです。
その個性を上手く活かした結果、有名になり幅広い年齢層の視聴者を多く集めています。
ただ単に普通の実況をするだけでは当たり前すぎて視聴者もなかなか増えません。
ゲーム実況者になりたいのであれば、自分の個性を磨いて実況に上手く活かせるようになれば人気が集まりやすいです。
スルースキル
ゲーム実況はネットを利用した配信になるため、世界中の人に観られてしまいます。
そのため、一部の視聴者は誹謗中傷のようなコメントをしてくる人もいたりします。
有名なゲーム実況者にもなれば、その可能性はより一層高まります。
しかし、そのようなアンチコメントに反応すると、面白がって余計に荒らしてくることが多いです。
そのような相手は、スルーして過ごすのが1番です。
様々な年齢層の人達が多く集めるため、嫌な人間は必ず出てきます。
ゲーム実況者になりたいのであれば、そういった人物を相手にしないスルースキルも必要です。
ゲーム実況者で人気になるなら21LIVE

ゲーム実況で人気を集めたいのであれば21LIVEを利用することをおすすめします。
21LIVEは2021年7月に開始されたばかりの最新ライブ配信サービスであり、他の配信サービスと比較してゲーム実況者は少なめです。
そのため、今のうちから始めておけば早い段階で21LIVEでの人気ゲーム実況者として有名になれる可能性が高いです。
いつでも簡単にライブ配信を始められるため、上位を目指しやすいです。
登録も完全無料なので初心者でも安心して始めることができます。
また、視聴者がプレゼントで贈ってくれたギフトはコインに換金できます。
換金したコインは、その日のうちに報酬として得ることが可能であるため、急いでお金が必要な人にとってありがたいシステムです。
還元率が70%という大きな収益を得られるのも魅力であり、将来ゲーム実況者で生活していきたい人には嬉しいことです。
ゲーム実況者に年齢は関係あるのかまとめ
今回Ludusではゲーム実況者の年齢について紹介してきました。
- ゲーム実況は何歳からでも始めることができる
- プレイするゲームの年齢制限や視聴者の年齢層は注意する
- ゲーム実況者になるには向上心や楽しむ気持ちなどが大事
数多く存在しているゲーム実況者ですが、その年齢層は幅広く、どの年齢からでも十分に始めることは可能です。
eスポーツで活躍しているプロゲーマーだけでなく、一般人や男女、老後の人生としてゲーム実況を始める人もいます。
遅すぎるなんてことは無いので、興味のある人は今から始めてみるのもいいでしょう。
ゲーム実況者が増えることにより、eスポーツにも明るい未来が築けるのを願っています!