ゲーム実況でゲーム画面や自身の声を録音した際に、そのまま録画した動画を投稿することはほとんどありません。
大抵は録画した動画を編集して、視聴者に見やすいようにしてから動画投稿を行います。
動画編集をする際には動画編集用のソフトが必要になります、今回Ludusでは、動画編集にオススメのソフトを中心にご紹介します。
- ゲーム実況におすすめの動画編集ソフト
- 無料の編集ソフトと有料の編集ソフトの違い
- 編集ソフトの選び方
- ゲーム実況をソフトで編集するのに必要なPCスペック
- ゲーム実況に動画編集の必要性
- ゲーム実況の動画編集のコツ
- 動画編集が上手な実況者
- ゲーム実況者を目指すのにおすすめの学校
その他にも、ゲーム実況者を目指すのにおすすめの学校もご紹介します、
ゲーム実況におすすめの動画編集ソフト
ゲーム実況におすすめの動画編集ソフトをいくつかご紹介します。
それぞれ無料のものと有料のものがあるため自身のPCスペックなどと合わせて検討することをおすすめします。
無料
動画編集ソフトにも、無料で使えるものがあります。
無料といっても、動画を編集するには機能もしっかりあり、無料のソフトだけで動画を投稿している実況者さんいます、そのため初めて動画編集する人には特におすすめです。
各それぞれの最終バージョンは2022年3月現在のものになります。
DaVinci Resolve
対応OS | windows、mac、Linux |
最終更新版 | 2022年 |
DaVinci Resolveはブラックマジックデザイン社が開発している動画編集ソフトです。
無償版と有償版がありますが、ほとんどの機能が無償版の時点でついています。
日本で開発されたソフトではありませんが、説明書には日本語版PDFと日本語吹き替えの説明動画があります。
なんといっても最大の特徴としては、無償でありながらプロ並みの動画編集が行えることや、豊富なカラー編集ができる事です。
また、このソフトウェア専用の動画編集キーボードも販売されており、購入することで手元で編集の細かい操作がより手軽に出来るようになります。
DaVinci Resolve 17 | Blackmagic Design
AviUtl
対応OS | windows |
最終更新版 | 2019年 |
AviUtlはKENくんという方が開発した無料の動画編集ソフトです。
とても容量が軽く、操作も複雑ではありませんが、本体をダウンロードしただけでは機能が少なく、様々なプラグインを導入しなければなりません。
逆に言えば様々な機能をプラグインを入れることによって拡張しやすいのが特徴と言えるでしょう。
また、昔からのユーザーも沢山おり不明な点があれば様々な人が解説などの動画などがある点も非常に魅力的です。
残念ながらmacはには対応しておらず使用できません。
iMovie
対応OS | mac、ios |
最終更新版 | 2021年 |
iMovieはApple製品にデフォルトで入っている動画編集ソフトです。
Apple製品に特化しており、macとiosでしか使えません、操作が簡単であり、初めて動画編集する人にはオススメです。
ただし、文字入れも表示の位置が固定されたり、機能にいくつか制限があります。
そのため、さらに上の動画編集をしたい際には同じくAppleから出ているFinal Cut Proに移行する事をオススメします❗
「iMovie」をApp Storeで (apple.com)
有料(買い切りソフトとサブスク形式のソフト)
有料の動画ソフトには買い切りのソフトとサブスク形式のソフトがあります。
買い切りのソフトはパッケージ版があることが多く一度購入すると、そのまま使えます。
サブスク形式のソフトは1か月単位で販売している事が多く、メンバー登録など必要な場合があります。
PowerDirector
対応OS | windows、mac |
購入方法 | 1か月ごと、12か月ごと、買い切りタイプ |
PowerDirectorはサイバーリンクが開発している動画編集ソフトです。
オブジェクトの動きに合わせて、文字や画像を動かすことができるAI機能が入っています。
AI機能は画面上のオブジェクトだけでなく音声のノイズを除去したり、音を強調等自動で補助してくれます。
また、毎月テンプレートが追加されるため、動画が毎回似たようなものになりにくいです。
Pinnacle Studio
対応OS | windows、ios |
購入方法 | 買い切りタイプ |
コーレル株式会社が販売している動画編集ソフトです。
様々な機能がついており、多くの編集内容を細かく微調整できるのが特徴です。
一番バージョンが低いものは他の有料動画編集ソフトよりも安価で手に入るのも魅力的です。
また、バージョンが3種類あり、一番バージョンが高いものは360度効果で動画を3D的に立体的に編集することができたり、マスクを重ねてより鮮明な編集ができます。
Pinnacle Studio: 動画編集ソフトウェア & スクリーン録画 (pinnaclesys.com)
Premiere Pro
対応OS | windows、mac |
購入方法 | 1か月ごとのサブスク形式 |
Adobeといえば、ソフトウェアの中ではとても有名です、このPremiere ProはそのAdobeが開発した動画編集ソフトです。
プロ向けの動画編集ソフトとなっており、とても機能が多く様々な編集ができますがその分難しいです。
また、他のAdobeのアプリやサービスと連携して使うことができるのも魅力的です。
その他にもAdobe社が認定する動画編集に関する資格もあり、取得すればビジネスの場としても持っていて損はありません。
Creative Cloudの価格とメンバーシッププラン | Adobe Creative Cloud
Corel VideoStudio
対応OS | windows |
購入方法 | 買い切りタイプ、無料体験版あり |
この編集ソフトの最大の特徴として、スマホで録った動画がそのまま使えます。
編集画面はタイムライン上で直感的に直接動画を切ったり、抜いたり簡単に分割等を行えます。
バージョンには標準版と上位版があり、説明にはガイドムービーがあります。
macは対応していません。
Corel ムービー編集ソフトウェア – VideoStudio Ultimate 2022 (videostudiopro.com)
Vegas Movie Studio
対応OS | windows |
購入プラン | 買い切りタイプ、体験版あり(海外版のみ) |
この動画編集ソフトの特徴として、有料ソフトでありながら安価で手に入りやすい事です。
また、動画の取り込みは本来その対応した形式に変換しないと送れませんが、このソフトでは様々なハードウェアやソフトウェアからの取り込み、書き出しが簡単に行えます。
さらに、4K動画もそのまま編集が行えます。
チュートリアル機能として、わからないものについて画面で調べたい場所にアイコンが表示され、実際に操作しながら学ぶことができます。
Magix Movie Edit Pro
対応OS | windows |
購入方法 | 買い切りタイプ、体験版あり |
ドイツにあるMAGIXが開発し、日本での販売は株式会社AHSが行っている動画編集ソフトです。
スタイルとBGMを決めるだけで、動画編集を自動で制作してくれる機能もついています。
Music movie maker Silverという音楽制作ソフトも付属しており、ゲーム実況動画のためのエンディング曲やオープニング曲の作曲にも興味ある人にはオススメです。
Movie Pro MX3 – 高性能映像編集ソフトウェア|製品情報|AH-Software
Final Cut Pro
対応OS | mac |
購入方法 | 買い切りタイプ、フリートライアルあり |
Final Cut ProはApple社が開発している動画編集ソフトです。
同じくApple社から出ているimovieと互換性があり、imovieで作成したプロジェクトをこちらのソフトにそのまま送信ができます。
imovieよりさらに高度な編集が行え、さらに元々付属しているプロが制作したモーショングラフィックを使用することができます。
「Final Cut Pro」をApp Storeで (apple.com)
Filmora
対応OS | windows、mac |
購入方法 | 1年間プランと永続版で選択 体験版あり |
株式会社ワンダーシェアが開発、販売している動画編集ソフトです。
特徴としてよく使う機能を自動化でき時間短縮して編集する事ができます。
その他にも画面録画もついておりエフェクトも初期から多く搭載されています。
また最新版ではスピードランプという機能がついており、キーフレーム制御により動画の再生スピード調整が行いやすいです。
無料の編集ソフトと有料の編集ソフトの違い
無料の編集ソフトと有料の編集ソフトの大きな違いは、無料ソフトの方が基本機能が少なく、高度な編集がしづらいことが大きいです。
また、有料のソフトでもトライアル等の無料版があることも多いですが、その際も使える期限が決まっていたり、機能が限定されていることもあります。
無料の編集ソフトでも簡単な編集は出来ますが、より高度な編集がしたいとなった際には有料ソフトの体験版などを試してみるのがよいでしょう。
初心者必見!編集ソフトの選び方
編集ソフトを選ぶ際に確認したいことは、自身の持ってるPCのOS、編集ソフトの価格、編集ソフトの機能の豊富さです。
各それぞれどのような選び方をすればいいかご紹介します。
対応OS
自身の持っているパソコンのOSによっては使えない動画編集ソフトがあります。
今持っているPCで動画編集を行うなら自身のPCのOSがwindowsかmacか確認します。
新しくPCを購入する場合は、動画編集ソフトの対応OSとして推奨されている事が多いwindowsを選ぶことをオススメします。
価格
無料版は費用がかかりませんが、有償版はある程度費用がかかることを想定します。
買い切りタイプで8,000円から1万5,000円以内のものが多く、サブスク形式で1か月1,000円程度のものが多いです。
自身の用意できる価格に合わせたものを選ぶことをお勧めします。
操作性と機能の豊富さ
基本的にプロ向けの動画編集ソフトは機能が豊富なことが多いですが、その分操作が難しいことが多いです。
動画編集ソフトを選ぶ際には機能の豊富さだけでなく、自身が動画編集で何をおこないたいかを決めて選ぶことで、その分機能も無理につけなくていいため操作もしやすくなります。
ゲーム実況をソフトで編集するのに必要なPCスペック
必要なPCスペックとして、まずそのパソコンで動画編集以外のことを併用して扱う予定か考えるとよいです。
動画編集をするだけの必要なPCスペックとしては、最低でもCPUはCorei5、メモリ8GBが必要になります。
ただし、もちろんスペックが高いほど編集作業中の動作の軽さや処理が早くなるため、なるべく最新のものを選ぶとよいでしょう。
「ゲーム実況 pc」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

ゲーム実況における動画編集の重要性
ゲーム実況における動画編集がなぜ重要視されているのでしょうか。
無編集で動画を上げる事もできますが、動画時間が長くなり、ゲーム中の捜索時間や移動時間などをそのままの時間で流すと視聴者も飽きることが多いです。
そこで動画編集を行い、適度にカットや入れ込みをすることによって短い時間で視聴者が手軽に見れる動画を作ることが重要になってきます。
ゲーム実況の動画編集のコツ
ゲーム実況の動画編集にはいくつかコツがあります。
それぞれ、より見やすい動画を作るのによく使われているのでご紹介します。
メリハリをつける
ゲームプレイ中、どうしてもゲームに詰まった時や探索をするとその時間が長くなり見る人も少なくなりやすいです。
そこで、長くなりがちなところをカットしつつも、特に見せたい大事な場面とその間のプレイを適度に感覚で編集をして動画自体のメリハリをつけるとより見やすくなります。
エフェクトを使う
特に目立たせたい場面などにエフェクトを効果的に使うことで、よりその場面を印象的に残します。
例えば画面の一部分を注目させたい時にそこをズームして集中線をかけて注目しやすくなるのでより動画が映えます。
画面上の視覚的なエフェクトだけでなく、そのエフェクトに合わせてSEの音を付けるとより見やすい動画になります。
音量のバランスを調整する
ゲーム音と実況者の声の音量がバラバラだととても聞こえにくくなります。
ゲーム音に実況者の声が埋もれてしまって、何を言っているかわからない、逆にゲーム音が小さすぎて実況者がしゃべるとゲーム中のセリフが聞こえづらくなる事があります。
そういったことにならないように、音量のバランスを整えましょう。
動画編集が上手なゲーム実況者
ここでは、動画編集が上手なゲーム実況者をご紹介します。
フジ工房
ゲーム実況者の中でもフジさんは、周りの実況者さんが名前をよくあげるほど動画編集が上手です。
フジさんが編集している動画は、1場面ごとに細かく作られており都度の文字のフォントの拘り、カットの合間にアイキャッチを挟む細かい技術などとても丁寧に編集されています。
フジさんの動画を見てどういったものを使ってるのか確認するのをオススメします。
タイショウ
タイショウさんが編集している動画の特徴として、とてもテロップの演出に拘っているところです。
その都度の文字を出す際に、細かくアニメーションを付けて鮮やかにしたり、アニメーション効果を合わせて見ていてドキドキさせるような効果を演出する編集をしています。
文字1つをどのように効果を付けるだけで見え方が変わるかよくわかります。
ゲーム実況者を目指すのにおすすめの学校
ここではゲーム実況者を目指すのにおすすめの学校をご紹介します、ゲーム実況をする上での各技術が学べます。
総合学園ヒューマンアカデミーe-Sportsカレッジ
総合学園ヒューマンアカデミーe-Sportsカレッジでは、動画編集はどのコースでも学べますが、その中でもゲーム実況を目指すのにオススメなのはストリーマー(実況)専攻です。
学校に設備されているPC機器はスペックが高く、動画配信、動画編集だけでなくゲーム実況を録る上でも大事な発声方法など実践的なことも学べます。
また学習期間が最短で1年間であり、集中して学ぶことができます。
校舎も全国で11か所あり、自身の地域からのアクセスのしやすさも選ぶのにオススメする理由です。
ぜひ、気になった方は資料請求をおこなってみてください。
代々木アニメーション学院 eスポーツ実況科
代々木アニメーション学院にはゲーム実況者として学べる学科はeスポーツ実況科というものがあります。
別の学科の声優育成ノウハウを活かして、発声、活舌などの声の技術と司会進行などを行える程度の情報をしっかりと伝える技術が学べます。
同じように代アニならではの他学科との合同でイベントを企画、行うなどの実践的な事もできるのが魅力的です。
配信スキル、動画編集方法などの技術も含めて2年間じっくりと学ぶことができ、2年目の最後には企画から1人で卒業制作を行うため実力も身に付きます。
ぜひ、気になった方は資料請求を行ってみてください。
「代々木アニメーション学院」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

「eスポーツ 実況」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

ゲーム実況の編集ソフトについてのまとめ
いかがでしたでしょうか、今回Ludusではゲーム実況の動画編集ソフトについて紹介しました。
- 動画編集ソフトには無料のものと有料のものがあり、有料のものは体験版などがある事が多い。
- 自身のPCスペックや用意できる費用から動画編集ソフトを選ぶのが良い。
- ゲーム実況者の上手い動画編集では、エフェクトや文字の効果などをこだわっていることが多い。
ゲーム実況の動画を編集するソフトはたくさんありますが、自身のPCのスペックや用意できる費用に合わせて選んでより見やすい動画に編集したいですね。
実際に体験版などをDLして、試してみる事をオススメします❗