実家でゲーム実況活動をしていると「家族に聞こえて迷惑がかかってしまうかも…」と考えている方も少なくないのではないでしょうか?
実家でもできるゲーム実況の防音対策はあるのか気になりますよね。
今回のLudusでは、実家でもできるゲーム実況の防音対策について以下の内容を紹介していきます。
- 実家でもできる具体的な防音対策のやり方
- 実家でも導入できるおすすめの防音室
- ゲーム実況を家族にばれずに行う方法
本記事では、簡易防音室の詳細な情報なども紹介していきます。
実家でもできるゲーム実況の防音対策
実家でゲーム実況活動をしていると、思わぬ障害や家族とのトラブルがつきものです。
一緒に暮らしている家族や近隣に住んでいる方との騒音トラブルを未然に防ぐための、今日からでも簡単に導入できる防音対策を紹介していきます!
マイクを高感度のものにする
ブランド | FIFINE |
商品名 | FIFINE K669 |
感度の低いマイクを使っている場合、感度の高いマイクを使っている時に比べて大きな声を出さなければマイクが声を拾ってくれません。
そのため今現在感度が低いマイクを使ってゲーム実況をしている方は高感度のマイクに変更するだけでも出さなければいけない声量が変わり防音につながります。
防音シート・吸音材
ブランド | BUBOS |
商品名 | 吸音材 |
防音シート・吸音材とは、ポリウレタンやグラスウールなどの吸音性能がある素材でできたシートで壁に貼り付けて使用します。
壁に貼り付けるだけで音を吸収し防音効果を発揮してくれます。
壁に貼るための粘着面が壁に残ってしまったり、壁紙を破ってしまったりすることもあるので壁に貼る前によく確認してから使用しましょう。
遮音カーテン
ブランド | カーテンくれない |
商品名 | 遮光カーテン |
遮音カーテンは普通のカーテンよりも遮音性・防音性に優れているカーテンです。
遮音カーテンを購入する際のポイントはカーテンをつける予定の窓の窓枠より大きなサイズのものを購入することです。
そうすることで、窓枠ピッタリサイズのものよりしっかりと窓を覆えるため遮音性が上がります。
またカーテンにひだがあるものよりも、ひだのないフラットなタイプのカーテンの方が音が漏れるスキマが狭いため防音性能が高いです。
窓から音が漏れてしまうことはよくありますので窓のあるお部屋でゲーム実況をしている方は是非遮音カーテンの導入を検討してみてください。
スキマテープ
ブランド | YoTache |
商品名 | YoTache隙間テープ |
スキマテープは窓のサッシやドアなどに貼ることでスキマを埋めることができるテープです。
窓やドアは閉じていてもわずかにスキマがある物なのでスキマテープを貼って対策するのがおすすめです。
またスキマテープには音漏れを防ぐ効果以外にも隙間風を防ぐことができ寒さ対策の効果があります。
簡易防音部屋
ブランド | 神田産業 |
商品名 | 組立式 簡易防音室 だんぼっちグランデ |
本格的な防音室は価格がとても高く導入に工事も必要となってくるためなかなか導入は難しいかもしれません。
しかし、簡易防音室なら価格もお手頃で自分で組み立てることができるものも多いので、手軽により防音効果を高めたい方におすすめです。
実家でのゲーム実況におすすめの防音室
四方の壁と床・天井を覆うことが出来る防音室は、それだけでかなりの防音対策になります。
ここでは実家でゲーム実況活動をしている方にオススメの防音室を紹介します。
実家でもできるゲーム実況の防音対策で紹介した数々の防音対策と合わせて使用するとより高い防音効果が期待できます。
OTODASU
ブランド | OTODASU |
商品名 | OTODASU Light |
OTODASUは工具なしで組み立てられる国内最安値・最軽量クラスの簡易防音室です。
高さが190センチメートルほどあり身長170センチメートルある成人男性の方でもたったまま入室することができます。
一番安いものだと99,900円から購入可能です。
だんぼっち
ブランド | 神田産業 |
商品名 | 組立式 簡易防音室 だんぼっち |
だんぼっちは簡易防音室といったらこれ!というほど人気で有名な簡易防音室です。
名前の通り段ボール素材で作られています。
特に人間の声を防音することを目的に作られておりゲーム実況や歌ってみた動画などで活動している方におすすめです。
換気ファンや吸音材などのカスタマイズできるオプションもあり自分の利用目的に合わせてカスタマイズすることもできます。
4種類のサイズ展開があり一番安いものは75,900円(税込み)となっています。
実家で家族にばれずにゲーム配信する方法はある?
実家でゲーム実況活動をしているけど同居している家族には内緒にしていて知られたくないというかたに向けて家族にばれずに配信する方法を紹介します。
家族がいない時間に配信する
家族にゲーム実況していることを絶対にばれたくないという場合は家族が自宅にいない時間に配信するのが最も安全です。
そもそも家に自分しかいなければ聞かれることもなく確実にばれません。
家族の帰宅時間を把握していないと配信中に家族が帰ってきてしまうなどのハプニングが起こってしまう可能性があるため気を付けてください。
家族が寝た後で配信する
家族が全員寝たのを確認した後で配信すれば家族に配信を聞かれる心配はありません。
しかし、ゲーム実況が盛り上がり過ぎて大きな声を出してしまったりすると寝ていたはずの家族が起きてきてしまうかもしれないリスクがあります。
ゆっくり実況にする
棒読みちゃんなどの機械音声ソフトを利用してゆっくり実況をすれば自分の声で話す必要がないので家族にばれるリスクはゼロです。
また声質などに対するコメントがこないことなどのメリットもあります。
無言で配信する
無言でゲーム配信をすれば仮に家族が隣にいてもゲームをしているだけにしか見えないのでほぼ確実にばれないでょう。
無言になってしまうため自分の個性をだすのは難しいかもしれません。
下記の記事では、ゲーム実況の注意点について紹介しています!
ぜひ、こちらもあわせてご覧ください!

スマホからの配信なら防音対策をしなくても大丈夫!
実家でゲーム実況をする際にオススメの防音対策方法をこれまで紹介してきましたが、どれも多少出費がかさんでしまうため、実践するのが難しい方もいらっしゃるかもしれません。
それでも「どうしても配信をしたい!」のであれば、スマホから配信してみてはいかがでしょうか?
Ludusが最もオススメしている配信プラットフォーム「21LIVE」なら、メールアドレスの登録だけでスマホから簡単に配信ができちゃうんです✨
21LIVEの特徴
- 2021年7月にリリースされたばかりの最新サービス!
- ライバルが少ないから今なら人気者になれること間違いなし!
- 日払いで支払いを受け取れる!
- スマホ1つでできるから初心者でも問題なし!
音を気にせずにライブ配信で人気者になりたい!という方は、ぜひ21LIVEを使ってみてください✨
ゲーム実況者を目指すなら専門学校がオススメ!
ゲーム実況者を目指しているならヒューマンアカデミーeスポーツカレッジがオススメです!
ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジには、ストリーマー(実況)の専攻がありゲーム実況者として活動していくために必要なゲームの技術・知識からトーク力、動画編集の技術までもを実際に職業ストリーマーとして生活をしているプロの講師達から教わることができます。
ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジは1年制を採用しているため、高い情熱とモチベーションを維持したまま短期間で集中してプロのゲーム実況者を目指していくことが可能です。
最新のゲーミングデバイスを完備したe-Sports専用ルームが教室になっておりゲーミングデバイスを持っていないという方も安心して学ぶことができます。
ストリーマーやプロゲーマーになるにはゲーミングスキル・トレーニング環境・セルフマネジメント能力などさまざまな要素が必要となってきますが、ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジは実際にプロゲーミングチームCrest Gamingを運営しており、その全てを持っています。
そのためヒューマンアカデミーeスポーツカレッジのストリーマー(実況)専攻で学ぶことはプロのストリーマーになるための近道になると言えます。
実家でもできるゲーム実況の防音対策についてのまとめ
今回のLudusでは、「実家でもできるゲーム実況の防音対策」というテーマについて、下記の内容を紹介してきました。
- マイクを高感度のものにするだけで防音対策になる
- スキマテープを貼ることで音漏れ防止になる
- OTODASU やだんぼっちなど低価格で導入できる簡易防音室がある
- 実家で家族にばれずに配信するなら家族の外出中が安心
実家でもゲーム実況の防音対策のためにできることが沢山あるんです!
この記事が実家でゲーム実況をしている方や今後活動を考えている方のお役に立てれば幸いです。