アートディレクターとは?仕事内容・年収・なり方を徹底解説!

アートディレクター とは

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

みなさんはアートディレクターという仕事についてどのぐらい知っていますか?
クリエイティブディレクターやデザイナーと、同じように扱われがちな職種ですが、実はこれらの仕事とは大きな違いがあります。

今回Ludusでは、そういった各職種の違いや、アートディレクターへのなり方、必要なスキルについても下記に触れながらお話ししたいと思います!

  • アートディレクターってどういう仕事?
  • アートディレクターはどこで活躍しているの?
  • アートディレクターと他の職種との違いは?
  • アートディレクターの仕事の流れは?
  • アートディレクターの各業界での役割の違いは?
  • アートディレクターになるには?
  • アートディレクターの年収は?
  • アートディレクターの求められるスキルは?
  • アートディレクターになるための専門学校はどこがいいの?
そら
そら
良かったら最後まで見て行ってくれよな!

アートディレクターとは?

アートディレクターとは、デザインに携わる仕事の一つで、社内や社外を問わずに色々な人や現場を率いてまとめ、広告やCM、ゲーム作品を作り上げていく、総責任者になることが主な業務内容です。

アートディレクターは社内外を問わずに、クライアントからの要望をデザインとして表現をすることが役割です。

特にアートディレクター自身は世界観などの方向性を示す、いわば指揮者のような役割で、実際に手を動かしてデザインをすることはあまりないことが特徴です。

仕事の主な流れとしては、まずはクライアントからの要望を聞き、打ち合わせを行ってイメージやコンセプトをすり合わせます。

次に、すり合わせたコンセプトをもとにラフの案を出し、制作チームをまとめながら最終的なイメージを作り上げていくことが求められます。

制作を行うにあたって、デザイナーやカメラマンの人を選んだり、各メンバーへの指示出しをしたり、方向性や進捗の確認まで幅の広い工程に携わることになります。

その際にメンバーとの共通の認識を持って、円滑なコミュニケーションをとるためにも、自分自身もアートに関する知識を持っている必要もあります。

そら
そら
他にも、予算の管理とかも請け負うことがあるんだぜ!

アートディレクターが在籍する職場

基本的にはアートディレクターはデザインの総監督ですが、業界ごとにアートディレクターの役割や必要なスキルは異なります。

広告業界では、クライアントワークが大半を占めているため、アートディレクターはクライアントの世界観などの決定を決めることが主で、そしてそれを表現のしやすいようにクライアントと認識のすり合わせを行うことになります。

広告業界は偏にデザインといっても、Web広告やチラシなど扱う幅も広いので、媒体に合わせて打ち出し方を変えたり、イメージに合わせて媒体を選んだりすることにもなるので、広告業界でのアートディレクターに求められるスキルは、媒体の特性に基づいた企画の立案力と提案力が主です。

ゲーム業界では、アートディレクターは社内の経営陣や、メンバーのコミュニケーションを取り持つことが多いです。
みんなとのイメージをすり合わせた上で、社内及び外注先のスタッフに、その固まったイメージを伝えて制作を進めていくことになります。

ゲーム業界ではゲームの世界観をいかに守るのかが重要視されます。
ゲームはストーリーやビジュアルはもちろんのこと、世界観や時代風景といった、一つの世界観を基盤に作られています。

ストーリーの展開される場所や、キャラクターの性格などを踏まえたうえで、そこをどうやって落とし込みながらデザインで表現するのかが、ゲーム業界で活躍するアートディレクターの方の腕の見せ所だといえます

クリエイティブディレクターとの違い

クリエイティブディレクターの主な仕事現場は、広告業界が多く、製作全般の管理や監督を行うことが主な業務内容です。

アートディレクターはデザイン全般を請け負うのに対して、クリエイティブディレクターは、デザインだけではなく、コピーライティングをはじめとした、クリエイティブな事に関した全ての進行とクオリティに責任を持つことになります。

アートディレクターと、クリエイティブディレクターは場合によっては、同じ扱いをされている場合もありますが、一般的にはクリエイティブディレクターが、アートディレクターの上司に当たるポジションとして扱われることが多いです。

そら
そら
アートディレクターはデザイナー出身が多くて、クリエイティブディレクターはデザイナーもいれば、コピーライター出身も多いんだぜ!

デザイナーとの違い

デザイナーの主な仕事はクリエイティブディレクターやアートディレクターの指示を受けて、それをもとに実際に身を使って作成することが主な業務内容です。
アートディレクターの方は指示を行うことが仕事で、デザイナーはそれを形にすることが仕事内容ですので、求められるスキルも変わってきます。

アートディレクターは上記した通り、円滑なコミュニケーションをとる能力と、多少のアートに関する知識、計算ができることなど、場をまとめることが求められますが、デザイナーは配色や構成、フォントの制作といったような、デザインのスキル、必要になるソフトウェアを問題なく扱えることなどが求められます。

他にも、指示や表現の内容を問題なく理解ができることや、その理解したイメージをそのまま表現ができることが大事になりますので、幅の広い表現力や引き出しの多さなどが問われることが多いです。

アートディレクターの仕事の流れ

アートディレクターの仕事の流れは、上記でも少しお話ししましたが、「クライアントとのすり合わせ」「すり合わせたものの決定」「メンバーの選定」「進行管理とクオリティチェック」が基本の流れになります。
この流れに基づいて更に詳しくお話ししたいと思います。

1.クライアントからヒアリング

デザインを用いてどういったものを作りたいのか、表現して世間にどういったものを広めたいのか、といったような世界観や印象、またはイメージのすり合わせを行います。
アートディレクターとクライアントでここに相違があると、クライアントの求めているものをうまく、デザイナーの方などに伝えることができなくなってしまいます。

そういったことを防ぐためにも、クライアントの方や、または自社内の責任者の方と、何度も繰り返して打ち合わせを行うことで、少しでも相違の違いを減らす大事な最初の工程になります。

2.要望を実現するため各方面へ指示・監督

上記でクライアントとすり合わせた認識を、認識のそごが出ないように伝えたり、上記での打ち合わせで生まれた課題をどうやって、デザインで補うのかをクリエイティブディレクターやプロデューサーと共に考えて戦略を練る工程です。

大まかなクライアントからの意見をもとに、しかっりと形にしていくことで、クライアントとの認識のずれを埋め、よりいいものにしていくことが主な業務内容になります。
他にも、デザイナーやカメラマン、ライターといった適切なメンバーを選定することにもなります。

そうして請け負ってくれるメンバーに、デザインのイメージやコンセプトを伝えて、認識が一致するように、打ち合わせを重ねます。

3.進捗管理・フォローアップ

ここまで打ち合わせを重ねて、少しづつ形になってきているデザインのチェックと、必要に応じてデザインの修正箇所を決めて指示を出します。
案件の納期に間に合うように、制作のスケジュール管理をすることも、大事な仕事の一つで、遅れていれば調整を行うこともあります。

この制作スケジュールの管理というのは、ただ間に合えばいいというわけではなく、制作を行う一人一人が、しんどかったり無理のある制作スケジュール、にならないように心掛けないといけないので、みんなの体調の把握なども含まれることになります。

4.方向性やデザインが決まったらクライアントへプレゼン

上記で情報のすり合わせを綿密に行い、作り上げるものが決まったら、その決まったものをクライアントに最終的な制作のイメージやビジュアルにコンセプトといった、世界観などの情報を具体的にクライアントにプレゼン形式で報告をします。
ここでクライアントからゴーサインが出れば、やっと制作に移ることができます。

制作に移るまでは見ての通り忙しいことの方が多いですが、この管理や配置などにアートディレクターの腕の見せ所が詰まっていますので、やりがいも強いと言えます。

5.制作

クライアントからOKが出れば、早速、制作に移ることになります。
制作に移るまではやることは多いですが、ここからは指揮を執ることが主な仕事内容になります。

実際の現場の撮影のシチュエーションやライティング、デザインにおける、必要な要素を取り決め統一性を持って全体に指示を出し、進行を受け持つことになります。
ここでは、イレギュラーに対応をすることにもなりますので、そこにどれだけ対応できるのかが鍵になります。

6.完成後 納品

制作を進める間に何度も確認作業を行い、スや認識の差が生まれないようすることに、尽力を注ぐ工程です。
そうして、クライアントにもしっかりと確認を取り、合意のもと完成を目指し、最終的にクライアントからOKが出たものを納品することになります。

そら
そら
何回もトライアンドエラーを繰り返して一つの作品が出来上がっているんだな!

ゲーム業界におけるアートディレクターの役割

ゲーム業界でのアートディレクターの、代表的な仕事内容はキャラクターやアイテムの考案やゲーム内イベントの企画や、月ごとの予想される売り上げに応じた施策の製作指示書の制作、進歩の管理と社内のや外注先のクオリティや進行の調整が主になります。

「ゲーム業界 仕事」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

ゲーム業界の仕事について解説!
ゲーム業界の仕事を徹底解説!30種の職種・平均年収・今後の展望など!皆さんはゲーム業界についてどれぐらい知っていますか? ゲーム業界と言っても、そのゲームに携わる多くの仕事が存在します。 そう...

美容室におけるアートディレクターの役割

美容師でのディレクターというのは、スタイリストとして長く経験を積むことで、専門的な知識や技術を磨いた美容師の方がつくことになるポジションのことを指します。
店舗によってアートディレクターや、クリエイティブディレクターと称することがあり、一般的な相手はクライアントというよりは、お客様がメインになります。

業務内容は、先ほどお話ししたものと、かなり似ていて、お客様のなりたい姿のヒアリングスキルや、提案力を駆使して実現したり、HPや雑誌に掲載されるモデルの方のスタイリスト対応、他にも、講演や技術講習など、自分自身が現場に立つことが多いことが特徴です。

アートディレクターになるには?

何事にも下積み時代が必要なように、アートディレクターはデザインの知識や見解、経験に技術などが求められるので、未経験でアートディレクターになることはまず有り得ないです。

なるためにもまずデザイナーとして、経験を積み重ねステップアップをしていくことが前提になります。
ステップアップするには「デザインの経験を積むこと」「業務の幅を広げる」「アートディレクターに挑戦してみる」といった手順を踏むことになります。

アートディレクターになるのには、グラフィックデザインの経験と知識を、身に付けることが必須になります。
そのためにも、Webデザイナーやグラフィックデザイナーとして数年ほど経験を積む必要があります。

経験を積む上で、少しづつ自分のできることを増やしつつ、対応できる業務の幅を広げることもオススメで、機会があればクライアントとの打ち合わせや外注管理の経験を積んでおくといいです。

特に複数のクリエイターが集まり、協力をする場では自ら、リーダーのような役割をになってマネジメントについても少し慣れておくと、それもアートディレクターになるためのプラスの経験になると考えられます。

色々と時間を掛けて、多くの経験を積んだ後は実際に、アートディレクターに挑戦をしてみることも大切です。
自社で挑戦をしてそこでうまくいけば、そのままキャリアアップすることも夢ではありません

経験さえあれば例え転職でも、採用される可能性は高いです。
複数での仕事の経験などをポートフォリオとしてまとめておくと、面接などで自分の成果や経験をアピールすることができるので、とてもオススメです。

「アートディレクターになるには」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

アートディレクターになるためにはどうしたらよいの?
アートディレクターになるためには?有利なく資格・スキルや向いている人も紹介!「アートディレクターになるには資格が必要?」 「就職活動で有利なスキルってなにがあるの?」 アートディレクターを目指す人にとって...

アートディレクターの年収は?

職業・出典 平均年収 年収詳細
アートディレクター 498万円 時給1,996円
月収33,1万円
アートディレクター 474万円(正社員) 派遣社員平均時給1,653円
アルバイト・パート平均時給1,003円
アートディレクター 455万円
アートディレクター 449万円 20代前半:412万円
20代後半:397万円
30代:454万円
40代以上:494万円
クリエイティブディレクター/アートディレクター 465万円 男性:498万円
女性:408万円
20代:373万円
30代:480万円
40代:577万円
50代~:623万円
アートディレクター 394万円~517万円 平均給料:32万円
20代の給料:23万円
30代の給料:32,5万円
40代の給料:41万円

引用元:キャリアガーデン

アートディレクターの年収は、どこに転職をしてもそこまで大きくは変わりませんが、年齢が上がればその分の給与も上がっていく傾向にあります。
これはアートディレクターは経験を積んでいくことで、活躍をしていくことができる世界だということが伺えます。

積んだ経験がその分、給与になるので、頑張りがいのある仕事だと、考えることができますよね

「アートディレクター 年収」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

アートディレクターの年収は?転職で上がる?年齢別平均年収
アートディレクターの年収は?転職で上がる?年齢別平均年収ロゴやパンフレットなど、多くの人が目にするデザインの制作に携わっているのがアートディレクターという職業です。 求人情報も多く、様々...

アートディレクターに必要なスキルは?

アートディレクターに求められる資格はありませんが、求められるスキルは幅広く存在します。
企画から制作に深く関わる仕事ですので、その分、現場での知識が多く必要になります。

制作現場での経験

アートディレクターになるのには経験は必須事項です。
経験を積むことで現場の流れを知ることができ、アートディレクターとして必要になるデザイナーとしての実績も積むことができます。
そうして得た経験がアートディレクターになるための大事な一つになっていきます。

コミュニケーション能力

アートディレクターは色んな職種の人を取り持つ仕事です。
クライアントをはじめとした社内や社外の様々なメンバーと、たくさんの打ち合わせを重ねてイメージのすり合わせを行うことになります。

そうした際にコミュニケーションを、上手に取ることができなければ、イメージの共有をすることが難しくなってしまいます。

デザインセンス

デザインをするうえで、知識や経験だけでは補えないことがデザインのセンスです。
こうしたデザインのセンスは、場数を踏みながら学んでいくことが重要になります。
他のデザイナーの技を見て盗んだり、独学で学んだりと、デザイナーとしてのスキルを上げていくことは、努力を重ねて得ていくことができます。

制作に関わる広い分野の知識

アートディレクターは制作をする人たちのサポートや、進行の管理などを行うことになりますので、制作の知識があるのとないのとでは雲泥の差が生じます。

クオリティの管理はもちろんのこと、クライアントの求めるものになっているかや、表現は最適なのかなどを判断するためにも制作に要する知識というのは持ち合わせていた方がいいです。

アートディレクターを目指すならまずは総合学園ヒューマンアカデミーでデザインを学ぼう

アートディレクターを目指すのに、デザイナーとして経験を積んだ方がいいことは、既にお話ししましたが、そのデザイナーになるのには専門学校に通ってみることが特にオススメです。

専門学校に通うことで、基本的に必要になる知識を得ることができますし、そのまま直接、現場につなげることもできます。
そういった中、特にオススメなのが、総合学園ヒューマンアカデミーです。

総合学園ヒューマンアカデミーの最大の魅力はその学べる分野の多さにあります。
デザイナーとしての知識はもちろんのこと、e-Sportsやヘアスタイリスト、声優やイラスト、ITに音楽など多岐にわたります。

日本各地に校舎を構えているので、東京まで行けなくても、通うことができ、夜間や週末だけ、通信など通いやすいスタイルが選べることも魅力の一つです。
企業との信頼関係や連携にも力を入れており、学校を卒業してからはすぐに、そこまでに得たものを活かすことができます。

ここまで読んで、総合学園ヒューマンアカデミーが気になった方はぜひ、無料の資料請求を行ってみてはいかがでしょうか

アートディレクターについてまとめ

いかがでしたでしょうか!
今回Ludusでは、アートディレクターについてお話ししました。

  • アートディレクターとはデザインの総監督が主な仕事!
  • アートディレクターは広告業界とゲーム業界が基本
  • 他の職種との違いは関わる仕事においての責任のかかり方
  • 仕事の流れは「クライアントとの打ち合わせ」「打ち合わせたものの決定」「メンバーの選定」「進行管理とクオリティのチェック」が基本
  • アートディレクターにはデザイナーとして経験を積んでからなることができる
  • アートディレクターの年収は450万円前後
  • 必要なスキルは「制作現場での経験」「コミュニケーション能力」「デザインのセンス」「制作に関する知識」
  • アートディレクターを目指すには総合学園ヒューマンアカデミーがオススメ

上記のことがわかりましたよね!
アートディレクターになるのには、数多くの時間や経験が必要になりますが、その分、経験を重ねれば重ねるほど給与も上がり、やりがいを感じる仕事の一つです。

アートやデザインが好きで、人と関わることがもし好きなら、選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか!

そら
そら
最後まで読んでくれてありがとうな!また次の記事で会おうぜ!

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。