プロダクトデザイナーとは?仕事内容・適正・資格・年収などを紹介

プロダクトデザイナーとは

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

プロダクトデザインとは製品デザインのことを指します。

プロダクトデザイナーの仕事はかなり広範囲に及び、普段使用している車の工業製品から贈り物のパッケージデザインなども制作します。

今回Ludusではプロダクトデザイナーについて以下の内容をメインに掘り下げていきます。

  • プロダクトデザインとは?
  • プロダクトデザイナーの仕事について
  • プロダクトデザイナーに向いている人は?
  • プロダクトデザイナーに求められるスキルについて
  • プロダクトデザインに資格はいる?
  • プロダクトデザイナーの年収について
  • プロダクトデザイナーになるには?

プロダクトデザイナーの仕事の流れやプロダクトデザイナーになるにはどんな方法があるかも紹介していきます。

そら
そら
最後まで見て行ってくれよな~

プロダクトデザインとは?

プロダクトデザインとは形のある生産品・製品をデザインすることです。

身の回りのあるもので言うと、

  • 家電製品の掃除機
  • 工業製品の車
  • ドローンのような機械製品
  • 商品のパッケージ
  • 雑貨

以上がプロダクトデザインで生産された物にあたります。

造形のスキルだけではプロダクトデザイナーにはなれません?
時代の潮流に合う設計方針や公共な社会に向け機能性を考える必要があるため、専門的なスキルと広い知識がプロダクトデザイナーに要求されます❗️

プロダクトデザイナーになるためには、大学・専門学校をスキルを習得し、会社や事務所に入社するのが一般的な流れです。

環境に配慮されたSDG’sという考え方が叫ばれている昨今では、多様性を重んじ、広い価値観を持ったプロダクトデザイナーの需要が高まると予想されています。

そら
そら
身の回りの製品だけではなく、社会や地域のことまで考えるのがプロダクトデザイナーの仕事なんだ~

プロダクトデザイナーの仕事とは?

こちらではプロダクトデザイナーの仕事とはどういうものか掘り下げていきます。

デザインやマーケティングなど基本的なことから、プロダクトデザインを制作する仕事の流れも最初の工程から解説していきます。

主な仕事内容

こちらではプロダクトデザイナーの主な仕事内容を紹介していきます。

基本はデザインがメインですが、市場調査とマーケティングが重要です。

デザイン

プロダクトデザインのプロダクトは生産品という意味があります。

プロダクトデザインの基礎はデザインで、物の形を立体的に製品化するまでが仕事となります。

商品企画で提案されたコンセプトから、配色カードを用い、形をコピックや絵具等であるラフスケッチしていきましょう。
そして、モデリングで模型や試作品を何度も繰り返し作成しデザインしていきます。

最後に設計士、技術者と会議を重ね最終的なデザインを考案し、完成品を作るまでがプロダクトデザインです。

見た目のデザインはもちろん、機能性やボタンの配置環境の配慮などユーザーの利点を考えるまでがプロダクトデザイナーの仕事と言えるでしょう

そら
そら
デザインを何度も繰り返し行うんだよな~

市場調査とマーケティング

プロダクトデザインの市場調査とマーケティングは必至です。

流行なデザインや売れるデザインは早いスパンで変化していきます。
実際におしゃれなトースターのバルミューダが一時期流行りましたよね

デザインの流行の兆しを市場調査で精査していきます。

また、生産品として製品化するからには当然売れなければ意味がありません。

売れる仕組みを構築するのがマーケティングです。
プロダクトデザインで製品化し効率よく売るには、市場のニーズを探し最も売れる層にターゲットを決める必要があるのです。

独自の売り(USP)も定め、ターゲットに沿うよう市場の声を捉えUI/UXの要素を追加し、売る仕組みを戦略的に構築していきましょう❗️
最後に製品のベネフィットやキャッチコピーを世間に伝えるために販売チャネルを確立します。

商品企画から売るまでの仕組みを熟考するのがプロダクトデザイナーの仕事です。

仕事の流れ

こちらではプロダクトデザイナーの具体的な仕事の流れを解説していきます。

クライアントや社内で打合せ

プロダクトデザインを依頼されたらクライアントと社内で打合せをします。

商品開発ではどんな課題を抱えているのか自社が考えている方向性と情報を共有しておきます。
ヒアリングでクライアントから問題を引出し、作りたい商品を打合せていきましょう。

機能やデザインの方向性から予算の交渉も打合せで行います

市場調査から求められている商品を明確にする

打合せが終わるとヒアリング内容の情報から市場調査で求められている商品を明確にしていきます。

クライアントの要望や商品イメージを元に、5W1Hを駆使し、「誰が」「どのように」「どうやって」使用するか、方針を大まかに決める工程です。
他社の旧型・新型・競合製品はもちろん、世間の流行を市場調査し企画・立案していきます。

パッケージデザインを作る場合、取っ手が開閉しやすい箱型で持ちやすく、部屋に合うように色を複数用意するのも重要な要素ではないでしょうか?

昨今ではSDG’sも流行しているため、紙の資源を無駄遣いしない、再利用できるラベルはないかの素材探しもパッケージデザインに求められていると思います

あらゆる可能性から柔軟な発想を膨らませプロダクトデザインのコンセプトを決めていきます❗️

簡単な商品イメージをスケッチして共有する

次に企画・立案を元に簡単な商品イメージをスケッチしてクライアントと共有していく工程です。

たとえば、「どういう風に製品が使用されるのか」「ボタンの配置はどこにするのか」「形状は円柱にするのか長方形にするのか」製品の要素を決めていきます。

ラフスケッチの工程では最後まで完成させません❗️
配色カードを使い、コピック、絵具、文房具等で頭の中のイメージをサラッと描いていくプロセスです。

ラフスケッチは1枚で終わることはまずありません。
何度も協議や修正をしながらアイデアを数十枚や100枚以上描書き出していきます。

大変なラフスケッチから基本のデザイン方針を決めるのです。

おおよそのデザインを決定し、清書する

ラフスケッチの次の工程では、おおよそのデザインを決定し、清書していきます。

清書では主に3DCADの展開図やIllustratorのグラフィックツールを使用します
ラフスケッチから細部までリアルにデザイン画を清書する工程です。

事務所によっては3DCADを使ったモデリングツールで清書し、3Dプリンターで模型を使った検証もします。

最終デザインを決定する

最後の工程は製品化を想定した模型を元に最終デザインを決定します。

クライアントの要望の元、設計者や技術者と協議していきます。
安全性・機能・素材・デザイン総合的な判断を下し、製品化に問題があれば都度修正しブラッシュアップをしていきます。

最終デザインが完了すれば設計者に渡し、デザイン作業は完了です。

ここまでがプロダクトデザインの作業工程です。

そら
そら
生活で使用している製品は様々なプロセスを経て作られているんだな!

プロダクトデザイナーに向いている人とは?

プロダクトデザイナーは立体の物を作る職業の人たちを指します。

そのため、プロダクトデザイナーに向いている人は、デザインセンスよりも物づくりへの探求心の高い人が挙げられるでしょう?

逆に言えば立体の構造や形状から機能性まで探求できない人はプロダクトデザイナーに向いていません?

また、行動学・心理学を用い、製品をどう体験させるかをとことん追求できる人もプロダクトデザイナー向いています。

プロダクトデザイナーに求められるスキルとは?

プロダクトデザイナーを目指そうと考えている人も多いのではないでしょうか?

こちらではプロダクトデザイナーに求められるスキルを紹介していきます。

デザインセンス

プロダクトデザイナーに求められるのはデザインセンスです。

しかし、プロダクトデザイナーには、色彩感覚や美的センスと言った見た目のデザイン以上に、UXのデザインセンスが求められるでしょう。
どれだけ芸術センスがあって製品を制作しても機能性がない物は売れませんよね?

見た目が美しいと思える芸術的なデザインセンスと、機能性を兼ね備えたUXデザインセンスの両方をバランスよく持っている人が、プロダクトデザイナーに求められます

コミュニケーション能力

クライアントの意向を汲み取り、予算の調整や打合わせができる最低限のコミュニケーション能力がプロダクトデザイナーに求められます。

また、プロダクトデザインの現場では、修正や協議が何度も繰り返されるのが特徴です。
技術者、設計者といった社内の関係者とは、業務で円滑なコミュニケーションを取らないといけません。

プロダクトデザイナーが技術職でも最低限のコミュニケーション能力は求められるでしょう。

プロダクトデザイナーに必要な資格はある?

プロダクトデザイナーになるには資格や免許はいりません。

しかし、唯一プロダクトデザインの資格があり、またの名を「PD検定」と言います。

PD検定はプロダクトデザインの普及や啓発を目的とした資格です。

PD検定を取得すると、本格的なデザインの基礎知識からプロダクトデザインの知識向上キャリアアップや商品開発に応用できるでしょう?

魅力のある商品を制作する知識が問われる資格となっています。

一般的なプロダクトデザイナーの年収とは?

一般的なプロダクトデザイナーの平均年収は450万円~730万円で、月給は22万7,000円でした。(引用元:プロダクトデザイナー(工業デザイン)/年収400万円以上 の求人・転職情報一覧

下記の記事では「プロダクトデザイナーの年収」についてより詳しく解説しています。
ぜひ、こちらの記事もあわせてご覧ください!

プロダクトデザイナーの年収
プロダクトデザイナーの年収は1000万!?就職先ごとの給料も私たちの身の回りにあふれている生活用品・家電・家具など、様々な製品のデザインを担当しているプロダクトデザイナー。 自身が制作に関わ...
そら
そら
夢があるよな!

プロダクトデザイナーになるには?

プロダクトデザイナーなるには学び方が分からないと言う人も多いと思います。

こちらではプロダクトデザインはどうやって学ぶのか、王道的な方法を紹介していきます。

また、プロダクトデザイナーの就職先3選や企業の有名作品も紹介していくので、気になる方はチェックしてみてください。

プロダクトデザインを学ぶ

独学・アルバイトからプロダクトデザイナーになるには狭き門と言わざるおえません?

プロダクトデザイナーになるためには、美術系の大学、デザイン工学系の大学、専門学校に通いスキルを付け、卒業してください。

内定をもらい、企業や事務所に所属し、業務経験を3年~5年経験すると、ようやくプロダクトデザイナーになれます。

大学・専門学校には業務経験を付けるために「産学共同研究」あるのも特徴です。
企業の採用率を上げるためには、産学共同のような長期インターンを利用し、プロダクトデザインの企業プロジェクトにできるだけ参加しましょう。

ただアルバイト・独学のような未経験を全く採用しないわけでもありません。
3DCAD、モデリング、UI/UXデザインのスキルがある人は、プロダクトデザイナーの補助アルバイトから正社員になれるケースも稀にあるようですね?

そら
そら
プロダクトデザイナーになるには大変だと言うことが分かるね!

下記の記事では「プロダクトデザイナーになる方法」についてより詳しく解説しています。
ぜひ、こちらの記事もあわせてご覧ください!

プロダクトデザイナーになるには?
プロダクトデザイナーになるには?オススメの書籍や専門学校を紹介!「プロダクトデザイナーになるにはどうすればいいの?」「プロダクトデザイナーを目指すのにおすすめの専門学校はどこ?」 プロダクトデザ...

主な就職先

こちらでは、プロダクトデザイナーの主な就職先一覧を紹介していきます。

現在でもプロダクトデザイナーを募集している有名な企業も3選紹介していきます。

ジャンル 企業・メーカー名
自動車 トヨタ自動車、マツダ、本田技術研究所、日産自動車、スバル、鈴木、日野自動車、三菱自動車工業
バイク カワサキ、ヤマハ発動機
家電 シャープ、キャノン、ソニー、東芝、日立製作所、パナソニック、三菱電機、バルミューダ、ダイソン
音響機器 ヤマハ、Pioneer
カメラ ニコン、富士フイルム、RICOH
家具 オカムラ、イトーキ、オリバー
生活用品 ゲンタチエ デザイン株式会社、アイリスオーヤマ、コンビ、TOTO
文房具 コクヨ、サンスター文具
玩具 バンダイ、タカラトミー
時計 セイコー、イッセイ ミヤケ、knot
釣り・自転車 シマノ
スポーツ アキレス、ミズノ、ヨネックス、アシックス、ナイキ

プロダクトデザイナーを募集している企業①:バルミューダ

バルミューダは2003年に東京で設立された企業です。

接頭辞に「ザ・○○」とつくシンプルで洗練されたおしゃれな家電を販売して一時期主婦の間で話題になりました。

バルミューダのプロダクトデザインの名作は「ザ・トースター」です。
ザ・トースターは2015年のグッドデザイン賞で金賞を受賞しました?

そんなバルミューダもプロダクトデザイナーを募集しています。

プロダクトデザイナーを募集している企業②:富士フイルム

富士フイルムはカメラや医療機器に定評のある国産企業で、名作はミラーレスの「Xシリーズ」が思いつくのではないでしょうか?

名作のXシリーズはシンプルなフォルムと機能が格別だと写真愛好家に愛されています?

富士フイルムは高い商品開発能力が魅力的な企業で、現在、医療機器とカメラ部門でプロダクトデザイナーの募集をかけています。

プロダクトデザイナーを募集している企業③:アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマはコスパの良さと機能のバランスが取れた生活用品に定評のある有名な企業です。

名作は2019年にグッドデザイン賞を受賞した「作業用ワークライト LWT-1000B-AJ」です。
10,000ルーメンと光量が強く屋外・屋内でDIY作業をする時に楽しいと話題になりました

アイリスオーヤマも生活用品デザイナー職部門でプロダクトデザイナーを毎年募集しています。

プロダクトデザイナーについてのまとめ

今回Ludusではプロダクトデザイナーについて以下の内容をメインで紹介してきました。

  • プロダクトデザイナーは生産品・製品を作るプロフェッショナル
  • プロダクトデザインの仕事はデザイン・市場調査・マーケティングが重要
  • 物づくりの探求心の高い人がプロダクトデザイナーに向いている
  • 芸術的なデザインセンスとUXのデザインセンスをバランスよく持っている人がプロダクトデザイナーに向いている
  • プロダクトデザイン向けの資格、PD検定がある
  • プロダクトデザイナーの平均年収は450万円~730万円
  • プロダクトデザイナーは就職先が多い

プロダクトデザイナーは物づくりが好きな人にとっては夢のような職場でしょう。

企業の製品開発に携われユーザーの満足度が製品の出来に直接反映されるからです。

また、環境に配慮されたSDG’sな街にシフトしていく中で、今後は確かな知識を持ったプロダクトデザイナーの需要が更に高まると予想されます。

物づくりが好きな人はプロダクトデザイナーを目指してみてはいかがでしょうか?

そら
そら
最後まで読んでくれてありがとうな~

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。