イーサリアムを拡張するブロックチェーンとして注目を集めているPolygonが7月1日~7月3日までの3日間、東京・原宿で開発者向けのイベント「Tokyo Hacker House」を開催します。
今回Ludusでは、イベント「Tokyo Hacker House」がどのようなものかをご紹介します。
イーサリアムより「速く、安く」
7月1日~7月3日の3日間、東京の原宿で開発者向けにて開催されるイベント「Tokyo Hacker House」は、エンジニア向けのハッカソン、トークセッション、ベンチャーキャピタリストの交流イベントを通じ、ポリゴン上のdApps開発を加速させるとのことです。
ポリゴン上のdApps開発解説、NFT、DeFi、DAOをテーマにしたトークセッションに加え、Polygonの技術者から直接アドバイスをもらえるオフィス・アワーを設けているとのことで、ラウンジ飲食やディナー会も予定されているとのことです。
スマート・コントラクトで革命を起こしたイーサリアムですが、爆発的な利用に伴って、取引速度の低下や手数料の高騰などの弊害も顕著になってきました。ポリゴンは、そうしたイーサリアムの課題を解決するために生まれたソリューションで、独自のブロックチェーン「ポリゴンPOS」を持ち、そのうえで、さまざまなdAppsを稼働させることができます。
ソフトバンク・ビジョン・ファンドやセコイア・キャピタルなどの出資も受けています。
ポリゴンPOSは、イーサリアムとの互換性があるサイドチェーンで、同じようにスマート・コントラクトを実行できます。その一方で、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)を採用し、イーサリアムよりも「速くて安い」のが特徴です。ポリゴンの公式サイトでは「トランザクションは秒間7000回で、イーサリアムの秒間15回をはるかに上回ります。手数料は10000分の1以下」とのことです。
イーサリアムも時期大型アップーデートで速度・手数料面での改善が予定されていますが、それでも爆発的に伸びているGmai-FiやNFT市場の取引量をすべて受け止めきれるとは限りません。
「多くのゲームアプリで発生する膨大な量の取引はポリゴン上で継続して行われるようになるだろう」とポリゴン・スタジオのビール・ヨリコ氏は想定しています。
日本は「戦略的・最重要市場の一つ」
ビール氏によると、主にエンタメ領域の開発支援を目的に2021年7月に設立された「ポリゴン・スタジオ」では、ゲーム・エンタメのコンテンツを豊富に持っている日本を、戦略的・最重要市場の日筒に位置付けているといいます。
Play To Earnゲームは、「STEPN」などのブームをきっかけに、日本でも大注目されている分野です。こうしたGmai-Fiが機能するためには、ゲーム内で稼いだトークンを取り扱うDEX(ノンカストディアルの暗号資産交換サービス)が必要で、NFTとして提供されるアイテムを取り扱うNFTウォレットも必要になってきます。その点、ポリゴンはチェーン上の他のシステムとの連携を簡単にする「カルチャーレゴ」という仕組みがあり、DEXやをレットなどとの連携がよりスムースに進められる利点があるといいます。
ポリゴンの利用は国内外で進んでいて、最大のNFTマーケットOpenSeaや、メタバースのDecentraland、InstagramでもポリゴンNFTはサポートされています。国内ユーザー企業にはSBIホールディングや、音楽配信サービスのレコチョク等が含まれています。
ポリゴンのエコシステムでは19000以上のdAppsが開発されています。
DeFi Llamaによると、現在の預かり資金(TVL)は17.2億ドル(2300億円)相当に上っているといいます。
今回の開発者イベントはすでに定員を超えていて、参加希望が叶わなかったケースもあるそうです。会場にはどんな精鋭が集うのか、日本からWeb3の新世界を切り開くサービスが誕生する瞬間となるかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
すでに定員を超えているほどの注目を集めている今回の開発者イベントは開催前から盛り上がりを見せていますね!
Ludusでは、前回にポリゴンに関する記事を紹介していますので是非併せてご覧ください。
ゲーム業界への転職なら「マイナビクリエイター」
「eスポ」では、ゲーム業界で働きたい人・ゲームを仕事にしたい人を応援しています!
そこで、「eスポ」が最もオススメしたいWeb・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントのマイナビクリエイターの「評判」や「よい点・悪い点」を徹底的に調べました!
調査結果の内容は下の記事をご覧ください!
【2021】マイナビクリエイターの評判は?メリット・デメリットを紹介!「マイナビクリエイター」ならWEB職・ゲーム業界に特化した転職支援サービスを受けることができます!
「マイナビクリエイター」は業界トップの求人保有数の転職支援サービスで、WEB・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーに満足いくまで無料で相談いただけます!
マイナビクリエイターのホームページはこちらからご覧ください!
「マイナビクリエイター」に申し込む!