最近はオンライン上でプレイできるサービスも増えて、クレーンゲームを趣味にしている人もかなり増えています。
商品の欲しさはもちろんですが、景品が取れるか取れないかのハラハラ感を味わいたくてプレイしているという方もいるのではないでしょうか👀
今回Ludusが紹介するのは、クレーンゲームを遊ぶことでトークンを獲得できるブロックチェーンゲーム、BOUNTY HUNTERSです!
この記事の内容は以下の通りとなっています。
- BOUNTY HUNTERSの基本情報
- BOUNTY HUNTERSの魅力を紹介
- BOUNTY HUNTERSのシステム・遊び方
- BOUNTY HUNTERSのトークン・NFTについて
- BOUNTY HUNTERSでのお金の稼ぎ方
- BOUNTY HUNTERSの口コミを紹介
- BOUNTY HUNTERSの今後(ロードマップ紹介)
プロジェクトが立ち上がったばかりで情報はまだ少ないですが、ホワイトペーパー(英語)の内容を元にして説明していきます。
記事の後半ではNFT Giveawayのキャンペーンについても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください❗️
BOUNTY HUNTERSとは?
/
🏧Play Ticket Vending NFT
🥇世界初!チケット自動販売機がNFTに📢レンタルフィーを稼ごう!
✅ワンクリックで貸出し
✅5年間の継続収入
✅収益率最大20%
+Play Ticket 20枚付
+β版早期アクセス年中無休で稼働する収益事業をゲットしよう❣#NFTGaming #P2EGame #オンクレ #副業 #懸賞 pic.twitter.com/HF9gonAU38
— NFTオンクレBTH【公式】BOUNTY HUNTERS (@BountyhuntersJP) February 5, 2023
運営 | FUNTASM Entertainment inc.(UAE) |
リリース日 | 2023年7~9月予定 |
対応デバイス | Webブラウザアプリ、モバイルアプリ(iOS、Android) |
Twitter(日本語) | BOUNTY HUNTERS(@BountyhuntersJP) |
Twitter(英語) | NFT Craw Machine Online Game / BOUNTY HUNTERS (@BountyhuntersEn) |
Twitter(クレボ) | クレボ🤖です!稼げるオンクレBTH【公式】BOUNTY HUNTERS (@Crebo_BTH) |
BOUNTY HUNTERS(@bountyhunters.app) | |
TikTok | bountyhunters (@bountyhunterscranegame) |
YouTube | cranegame bountyhunters |
ホワイトペーパー | bountyhunters.app |
『BOUNTY HUNTERS』はクレーンゲームでトークン・NFTを獲得できるという新しいジャンルのブロックチェーンゲームです🎮
公式では従来のPlay to earnと区別してCatch and earnというコンセプトで呼ばれています。
「お金を稼ぐためだけにプレイするのでは長続きしない」というブロックチェーンゲームの課題を認識した上で、『BOUNTY HUNTERS』では持続可能であることを重視してゲームを楽しめるような仕組みを構築しているとのことです。
プレイできるようになるのは2023年になる予定で、Webブラウザおよびスマホアプリでの開発が進められています!
BOUNTY HUNTERSの魅力

ここからは、公開されているホワイトペーパーを参考にして『BOUNTY HUNTERS』の魅力を4つに分けてお伝えしていきます!
無料から楽しめるオンラインクレーンゲーム
クレーンゲームと言えばお金を入れてプレイするのが普通ですが、『BOUNTY HUNTERS』ではログインボーナスなどでもらえるポイントを使えば無料のフリープレイも可能です🎮
一方で大きく稼ぎたい場合は、1ドル、5ドル、10ドル、50ドル、100ドル、500ドル、1,000ドルを払ってプレイするフロアも用意されているので、資金に応じたプレイスタイルを選ぶことができます。
景品については、それぞれ支払い額の3倍~6倍程度が想定されています。
無料プレイは1ドルのフロアと景品が同じなので、3ドル~6ドル程度の景品が期待できるでしょう✨
クレーンゲームの景品をトークンと交換!
普通のクレーンゲームは、ぬいぐるみやお菓子など現物との交換が基本ですが、『BOUNTY HUNTERS』では景品をゲーム内ポイントやトークンと交換することができます。
腕前を磨けば楽しみながらお金を稼ぐことができるでしょう✨
有名アニメ・キャラのリアル景品もゲットできる!
普通のクレーンゲームのようにリアルの商品を獲得することも可能です。
商品が欲しくない場合はトークンと交換することも可能ですが、商品を受け取る場合は住所を登録して送料を負担すれば発送してくれます。
具体的な内容はまだ不明ですが、ホワイトペーパーには「有名アニメやキャラクターグッズ」とあり、レアな景品が期待できます👀
持っていれば送料が無料になるNFTなども製作される予定なので、ラインナップが発表されたら一緒にチェックしておくと良いかもしれません❗️
ウォレット連携不要でシームレスな使い心地
『BOUNTY HUNTERS』に登録すると、専用ウォレットがアプリと一緒に作成されます。
ウォレットの秘密鍵はセキュリティに配慮されたブロックチェーンで分割保管され、煩わしい秘密鍵の管理も不要です。
MetaMaskなど一般的なウォレットを別途導入する必要は無いので、ブロックチェーンゲームに慣れていない人でも入りやすいでしょう。
ウォレットとゲームを連携させる手続きがいらないので、各種手続きがスムーズに進められるはずです。
BOUNTY HUNTERSの遊び方

続いてはゲームの流れやシステムについて見ていきましょう。
ただ黙々と景品を取るだけではないので、色々な楽しみ方ができそうです。
オンラインクレーンゲームで景品をGET
上でも簡単に紹介しましたが、『BOUNTY HUNTERS』では景品としてゲーム内ポイントやトークンが手に入ります。
手に入るゲーム内ポイントは「BP(バウンティハンターポイント)」、トークンは「$CAE」となっており、そこからNFTと交換することも可能です。
プレイするのにはBPやトークンが必要となりますが、BPは無料プレイでもログイン時などにゲットできすることができます❗️
また、トークンやプレイチケットを購入すれば、より価値の高い景品がもらえるフロアでもプレイする事ができます。
レベルアップで報酬を獲得
『BOUNTY HUNTERS』には、クレーンゲームをプレイするごとに経験値(XP)が溜まってレベルが上がる要素もあります。
例えクレーンゲームで成功しなくても経験値は徐々に溜まっていくので、プレイのモチベーションを保ちやすいでしょう。
レベルアップするごとにプレイチケットが手に入ったり、NFTをゲットできるスペシャルイベントへの参加権が得られたりするので、まずはレベルアップを目標にしながらプレイすると良さそうです👀
景品が獲得できるリーグ戦
クレーンゲームと言えば普通は1人でプレイするものですが、『BOUNTY HUNTERS』には対戦要素もあります。
対戦のシステムはまだ不明ですが、バトルロワイヤル形式となっており参加者が増えるほど賞金も増える仕組みになっているようです。
1人プレイよりも大きく稼げる可能性があるので、腕前に自身のある方はチャレンジする価値があるでしょう✨
新しいゲーム体験が楽しめるライブゲーム
こちらもまだ詳細は不明ですが、生配信のコンテンツも実装される予定です。
配信でのプレイに対して視聴者がギフトアイテムを送って介入することも可能で、これまでのクレーンゲームとは一味違う盛り上がりが期待されます❗️
BOUNTY HUNTERS内のトークン・NFTは?

気になるトークン・NFTの中身についても見ていきましょう。
トークンは2種類、NFTは4種類の実装が予定されています。
デュアルトークンモデルを採用
トークンは、上で紹介したCAE(Catch-and-Earn)に加えて、もう一種類BHT(Bounty Hunters Token)の実装が予定されています。
- CAE:供給量が決められていないゲーム内トークン
- BHT:供給量が制限されているガバナンストークン
上記2つのトークンはポリゴンブロックチェーンで展開される予定ですが、流通の仕方についてはまだ未定です。
4種類のNFT
NFTは4種類展開されることが発表されています。
それぞれ役割が違うので、きちんと理解した上で手に入れるようにしましょう。
- ジェネシスNFT:入手することでクレーン台の所有権を得ることができる
- バウンティNFT:NFTアーティストが出品したNFT
- ブーストNFT:ゲーム内で有利になる効果が得られる
- ペイフォワードNFT:寄付と支援をするためのNFT
バウンティNFTは、クレーンゲームのプレイヤーとNFTアーティストを繋ぐNFTです。
プレイヤーは有名アーティストのNFTを入手でき、アーティスト側は出品することでクレーンゲームの収益を一部受け取れるという特典があります。
ブーストNFTの具体的な効果としては「無料プレイの回数が増える」「現物の景品をゲットした際の配送料が安くなる」などが挙げられます。
ペイフォワードNFTは、所持することでクレーン台の部分的な所有権を得られ、さらには社会的に恵まれない方々への寄付に収益が回される仕組みとなっています。
BOUNTY HUNTERSの稼ぎ方

ここまでの情報をまとめると、『BOUNTY HUNTERS』でのトークン・NFTの稼ぎ方は以下の通りです。
※今後、追加・変更される可能性があります。
- クレーンゲームでの景品としてゲットする
- バトルロワイヤルで生き残る
- ジェネシスNFTの所持によるNFTステーキングリワード
- アーティストとしてバウンティNFTを出品する
腕前に自信があるのであれば、高レートでのクレーンゲームにチャレンジするか、バトルロワイヤルに参加すると良いでしょう。
上手くいけば短時間で一気に稼げるはずです✨
効率的に稼ぎたいのであれば、ジェネシスNFTを購入してクレーン台に長期的な投資をおこなうのも有効です。
また、今後はリリースに向けてNFTなどがもらえる様々なキャンペーンも開催されます。
すぐ下の見出しではNFTのGiveawayを紹介しているので、興味があれば確認してみてください❗️
BOUNTY HUNTERSではNFT Giveawayを実施中!

『BOUNTY HUNTERS』の本格稼働にさきがけて、2022年11月にNFTのGiveawayキャンペーンが行われました。
また、2023年1月にも豪華インフルエンサーによるGiveawayが実施されました!
Giveawayで獲得できるNFTは、Purple NFTです。
Purple NFTは、持っているだけで以下の特典が付与されます。
- レンタルフィー受取り(5年間の権利収入)
- 1$ Play Ticket × 20枚
- β版アーリーアクセス権
ここでNFTをゲットできればスタートダッシュを決めることができますので、興味のある方は気軽に応募してみてください❗️
BOUNTY HUNTERSの今後

現状では2023年までのロードマップが公開されていますので、主要な内容を抜粋して以下に記載します。
- 2022年/Q4:βバージョンアプリの開発を開始
- 2023年/Q1:2回目以降のジェネシスNFTセール
- 2023年/Q1:MVP版(必要最小限の機能搭載版)のリリース
- 2023年/Q2:CAEトークンの上場
- 2023年/Q2:βバージョンアプリのリリース
- 2023年/Q3:アプリのローンチ(本リリース)
- 2023年/Q4:BHTトークンの上場
βバージョンのリリース(2023年/Q2)までには詳細なシステムが発表されるはずなので、情報を見逃さないようにしましょう👀
BOUNTY HUNTERSについてまとめ
今回LudusではBOUNTY HUNTERSについて紹介しました!
この記事のポイントを改めて整理します。
- 『BOUNTY HUNTERS』はクレーンゲームをプレイしてトークンやNFT、リアル商品がゲットできるブロックチェーンゲーム
- リリースは2023年を予定している
- 無料でプレイして稼ぐことも可能
- レベルアップ要素もあるので、飽きずに長期間モチベーションを保ちやすい
- トークンはCAE(ゲーム内トークン)とBHT(ガバナンストークン)の2種類が用意されている
- NFTは役割の違う4種類の実装が予定されている
- リリースまでにはGiveawayキャンペーンなどでNFTをゲットできるチャンスもある
Catch and earnという今までに無かったコンセプトを掲げているブロックチェーンゲームなので、今後さらに注目度が高まっていきそうです✨
SNSアカウントをフォローするなどして、新情報を見逃さないようにチェックしましょう!