Bullieverseは3種類のTPSシューティングを遊べるメタバースプラットフォームです。
プラットフォーム内で、ゲームを遊ぶだけではなく、資産管理もできます。
ゲーム自体は、UnrealEngineの3Dで作成されており、映像が美麗。
フォートナイトのメタバースを参考にしているみたいですね。
今回Pacific Meta マガジンではBullieverseについて以下の内容をメインで紹介していきます。
- Bullieverseとは?
- ゲームシステムの特徴
- ゲーム内で使用する仮想通貨・NFT
- ゲームの始め方
- ゲームの遊び方・操作方法
- ゲームでの稼ぎ方・攻略方法
- Bullieverseは無課金でプレイできる?
- ネットの口コミ・評判
- ゲームの最新情報
ゲーム内トークンである$BullのIDO価格についての情報も紹介していきます。
Bullieverseの基本情報

ゲーム名 | Bullieverse(ブリーバース) |
ゲームジャンル | TPSシューティング |
開発チェーン | PolygonChain |
ゲーム内トークン | $BULL、$SHELL |
対応言語 | 英語 |
運営会社 | Bullieverse |
対応プラットフォーム | Windows10(モバイルゲームも予定) |
開発段階 | 2023年第1四半期(Necrodemicのトーナメント開催中) |
ウェブサイト | https://bullieverse.com/home |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCXHldSGC-wji2FS5LJLVZNw |
https://twitter.com/Bullieverse | |
Discode | https://discord.com/invite/bullieverse |
Telegram | https://t.me/Bullieverse |
Medium | https://medium.com/@bullieverse |
Whitepaper | https://docs.bullieverse.com/white-paper/foreward/the-rise-of-metaverse |
Bullieverseとは人型の雄牛っぽいアバターを操作してプラットフォーム内のゲームを遊べるメタバースです。
ゲーム内通貨の$BULLを主軸にしてリリースされているゲームを遊んで稼げます。
メタバース内では2023年2月現状3つのゲームを遊べます。
- BEAR HUNT:襲い掛かるクマを討伐するPvEシューティング
- NecroDemic:サードパーティーサバイバルアクション
- Long Horn:UE5で制作予定のPvPシューティング
3つのゲームに共通しているのは三人称視点のTPSシューティングであるということです🎮
世界観は若干ファンタジーが混ざった近未来的なSF。
暴走しゾンビ化したクマたちを雄牛が近未来的な武器で退治するというゲームが特徴です。
近未来的な武器から繰り出される派手なエフェクトで、襲い掛かる敵を倒すのは爽快感を味わえるでしょう😍
NecroDemicで20000以上のスコアを獲得するとマグロマックと呼ばれる溶岩スキンのNFTを無料で獲得できるイベントをしています。
Bullieverseでは過去2ヶ月で100以上のトーナメントを開催していました。
Bullieverseのシステム・特徴
こちらではメタバースの特徴やリリースされているゲームの種類について紹介していきます。
Bullieverse ISLANDの特徴
Bullieverse ISLAND(COBI)はメタバースに参加できるプラットフォームです。
ブリーバー島には約3マイルのメタバース空間を形成しています。
プレイヤーはBull NFTを所有することでCOBIの市民になれ、様々なアクティビティをこなして稼ぐことが可能です。
2022年1月1日に第1弾のベアハントをリリースしました✨
ベアハントでは、TPSシューティング以外にも、土地システムが段階的にリリースされ、土地の販売にアクセスできるようになるでしょう。
COBIに参加すると、$Bullトークンを共通通貨とし、エコシステム内でデジタル資産を管理・所有できるということです。
Bullieverseで遊べるゲームの種類
こちらではBulliverse内で遊べる以下のゲームを紹介していきます。
- Bear hunt
- Necrodemic
- LongHorn
フォートナイトの操作感に似た、3DのTPSシューティングゲームです。
Bear hunt
Bear HuntはBullieverseで最初にリリースされたPvE向けのTPSゲームです。
凶暴化したクマをBull NFTアバターに近未来的な武器を装備させて退治しましょう。
三人称視点のTPSシューティングで、弾を装填しロックオンしながら、敵を攻撃できます。
ステージには木や家屋があり、侵略してくるベアをブルが討伐しながら、鍵を見つける探索型のゲームでもあります。🎮
鍵を使い装置を発動させると起動するギミックが多彩。
鍵を発見する攻略ルートをYouTube等でチェックするとやりやすいですよ。
全てをクリアした勝者には10000個限定のBear NFTがランダムで与えられます。
Necrodemic
NecrodemicはBulliverseのゾンビ系のサバイバルシューティングです。
ゾンビ化した動物たちを倒してエッセンスを獲得していきます。
ゲーム内でエッセンスを獲得すると、強力な武器や弾薬、生存を高めるアイテムが購入可能です。
フォートナイトにディズニーのナイトメア・ビフォア・クリスマスをプラスしたゲーム性をイメージするとよいでしょう🎮
ランキングボードも設置されており、他のプレイヤーとスコアを競い合えます🏆
2023年2月現状はシングルプレイのみですが、PvPとCo-opモードも開発中です。
LongHorn
BullieveerseのLongHornはまだリリースされていません😵
モバイルでリリースされる予定です。
ゲーム性は最後の一人になると勝利する、PvPのバトルロワイヤル形式のようです。
Bullieverseの仮想通貨・NFT
こちらではBullieverseでPlay to Earn経済を構築している、仮想通貨・NFTの要素について紹介していきます。
仮想通貨と価格チャートを考察
Bulliverseはガバナンストークンの$BULLとゲーム内通貨の$SHELLの2種類でPlay to Earn経済を循環させています。
こちらではゲーム内で収益になる$BULL・$SHELLトークンの価格チャートや使い方について見ていきましょう。
$BULL
$BULLはBullieverseのガバナンストークンです。
Bullieverseの共通通貨として、エコシステム内の様々な用途で活用できます。
使い方や獲得方法を見ていきましょう。
使い方・用途 | 獲得方法 | |
$BULL Token | ・MarketPlaceでの売買 ・ステーキング ・大会の参加費 ・レンタル費用 ・ホルダー |
・Play to Earn報酬 ・大会の報酬 ・NFTの売買 ・土地の賃料 ・ステーキングの利回り ・仮想通貨取引所/DEXでの購入 |
総供給枚数は10億$BULLです。
$BULLはKuCoinとQuickSwapの取引所で購入できます。
CoinMarketCapで価格チャートを調べてきました👀
2022年3月10日最大21.56$BULLまで上昇しました。
2023年2月辺り、1$BULL辺り、0.81JPYです。
過去のチャートを調べましたが、まだ大きな変動は見られません。
$SHELL
$SHELLはERC-20で構成されたBullieverseのユーティリティトークンです。
Play to EarnとCreate to Earnで活用されます。
$SHELLについての情報はありませんでした😵
おそらく、武器のアップグレード費用や、クリエイター専用のマーケットプレイスで、アセット製作報酬になると思います。
IDOのトークンセール価格
2022年2月8~17日にかけてBullieverseは、$BullのIDOトークンセールを開始しました。
IDO価格はプライベートセールが$0.04、オープンセールが$0.05です。
以下はIDOを公開したサービス一覧です。
参加方法のやり方はBSCのMainnetに接続し、サービスにログインして、KYC認証をしましょう。
Infinite Launchは200名に$5000相当のホワイトリストを公開していました。
NFTの種類と役割りについて
Bullieverseでは、宝箱のLootBoxや入場券のFree Passもありますが、以下の4種類がメインで使用するNFTでしょう。
- COBI NFT
- Barbearian NFT
- Assets
- Land
NFTの特徴についても紹介していきます。
COBI NFT
COBI NFTはCOBIの市民権が得られるNFTコレクションです。
10000頭の雄牛コレクションが供給されています。
ゲームでは、アバターとして利用されており、肌の色、顔の表情、衣服、角、アクセサリーで構成されているのが特徴です。
COBI NFTを購入することで以下のメリットが生まれます。
- ベアハントに参加できPlay to Earn報酬とBear NFTを獲得できる
- 土地の販売に早期アクセスできる権限を持つ
- マーケットプレイスでNFTの売買ができる
- 新しいNFTのミントにアクセスできる
元々Bull NFTは2Dアバターでした。
Bear Huntをローンチしたきっかけに3Dキャラクターとしてモデリングされます。
COBI NFTはOpenSeaで購入できます。
また保有しているCOBI NFTによって、得られる報酬とライフ(ゲームで遊べる時間)が異なる特徴があります。
COBI NFT総数 | ライフ |
1-6 | 3 |
7-15 | 5 |
16-20 | 6 |
21-50 | 8 |
50以上 | 10 |
ライフは24時間ごとに補充されます。
またレア度が設定されておりレア度が高ければ高いほど、得られる収益も高くなるのです。
Barbearian NFT
Barbearian NFTはクマがモチーフになったNFTコレクションです。
10,000万匹のクマが市場に供給されています。
デザインは雄牛のコレクションとほぼ同じ。
肌の色、顔の表情、衣服、アクセサリーなどで構成され、合計4000のBear NFTがミントされているのが特徴です。
雄牛でゲームをプレイしボスベアを討伐するとミントできます。
各クマは最低30日間冬眠させなければいけません。
30日間冬眠させることで、3Dキャラクターのロックを解除できるのです。
ゲームで使用するよりはステーキングができるNFTといえるでしょう。
3ヶ月ステーキングするとBear NFTごとに1000$CuraBullトークンが獲得できるからです✨
また、所有することでプレミアム大会のエントリーチケットにもなります。
Assets
ゲーム内アセットはERC-1155で構成されているNFTです。
衣類、バッグ、アクセサリー、武器、チケットなどがあるため、キャラクターの見た目を変更させるスキンに近いでしょう✨
たとえば、ゲーム内で乗り回せるクアッドバイクNFTは、2022年5月にエアドロップをしました。
供給された2,241個のレアリティの内訳は以下の通りです。
- Tier1:121(5%)
- Tier2:284(20%)
- Tier3:1,816(75%)
アセットは定期的にエアドロップをしているのでTwitterやDiscodeなどにアンテナを張っておくとよいでしょう。
Land
LandはERC-721規格の土地で、第1~3段階に渡ってローンチされます。
第1弾はベアハントのゲーム内で使用できるようですね。
土地のNFTは、まだローンチされておらず、情報はほとんどありませんでした😵
おそらく、土地を所有することで、コミュニティをレンタルしたり、様々なイベントが開催できたり、土地をレンタルして賃料で稼いだりできると思います。
ゲーム以外にも稼ぐ手段が増えるでしょう。
Bullieverseを始める方法
BullieverseはPolygonChain上でプレイできます。
ゲームを始めるのに、メタマスクウォレット、MATIC、$BULLトークン、COBI NFTを準備しましょう。
$BULLトークンはQuickSwapで購入できます。
以下はベアハントの始め方の手順です。
- メタマスクをダウンロードする
- メタマスクにPolygonNetWorkを追加
- CoinCheckで両替用のETHを購入
- BinanceにETHを送金
- BinanceでETHをMATICに変換
- メタマスクにMATICを送金
- OpenSeaでCOBI NFTを購入する
- QuickSwapにアクセス
- 「Connect Wallet」でQuickSwapとメタマスクを接続
- ETHで$Bullトークンを購入する
OpenSeaではNFTが、ETH、WETH、MATICで販売されています。
ビットコインを両替え用の仮想通貨にするより、ETHの方が適しているでしょう。
また、ガス代にMATICが掛かます。
必要であれば、ウォレットにETHも残しておき、BinanceでMATICに変換するやり方がおすすめです。
ここまでで一通りの準備は完了です。
https://espo-game.jp/article/exchange/coincheck/


Bullieverseをプレイする方法・ゲームのやり方を解説!
ウォレットにBull NFTを入れたら早速Bullieverseをプレイしていきましょう🎮
Bullieverseの遊び方にはメタマスクでログインする方法と、メールアドレスでログインする方法の2種類があります。
以下は遊び方・やり方の手順です。
- 公式サイトの「https://bullieverse.com/home」にアクセスする
- 「Login」ボタンを押して、ウォレットかメールアドレスでログインする
- 「My Account→Create Game Account」でアカウントを作成する
- 「Inventory」をクリックし購入したBull NFTがあるかチェックする
- 「Games→DownLoad Launcher」からソフトをダウンロードする
- ダウンロードファイルを起動する
- アカウントを入力してゲームプレイ
ベアハントは三人称視点のTPSシューティングです🎮
フォートナイトをプレイしたことがある人ならすぐに慣れるでしょう。
以下は操作方法です。
対応キー | アクション |
WASD | 移動 |
E | インタラクト |
M | マップ表示 |
K | KeyFinder |
SPACE | ジャンプ |
SHIFT | スプリント |
マウス操作 | ターゲット&攻撃 |
インタラクトはギミックを操作したりする際に使用します。
KeyFinderはゲーム内の鍵を見つけるために使用する感知システムみたいなものですね。
Bullieverseの遊び方
ここでは、以下の6つを解説いたします。
- ベアハント
- ネクロデミック
- プロジェクトロングホーン
- アーケードゲーム
- 大会
- コミュニティイベント
ベアハント
Bullieverseで最初に作られたゲームです。
PvE(プレイヤーがコンピューターと戦うゲーム)ゲームで、武器を持ってクマと戦います。
勝利するとNFTが獲得することができます。
ゲームには3つのレベルがあり、最高難易度のモードに勝利するとNFTの他にブル・トークンがもらえます。
ネクロデミック
Free to Playのゲーム(基本プレイ無料のゲーム)です。
ゾンビのクマを倒し、エッセンスを獲得します。
エッセンスは武器や弾薬を買ったりできるので、プレイして損はないでしょう。
プロジェクトロングホーン
PvPバトルロワイアルサバイバルゲームです。
最後の1人になったら勝利となります。
PvPは相手もプレイヤーなので、難易度は高いでしょう。
アーケードゲーム
PvEのゲームモードです。
PvEとは対コンピューターのゲームモードで、PvPよりも難易度が低いです。
自信がない時は、こちらで遊びましょう。
大会
参加券で、大会に参加できるようになります。
優勝者には賞品が送られるので、頑張りましょう。
ユーザーが大会を開いた場合、ある程度のコミッション(手数料のようなもの)を受け取れます。
コミュニティイベント
コンサートやパーティーのようなものです。
現実世界と同じようにイベントを開催できます。
Bullieverseでの稼ぎ方・攻略方法
.jpg?alt=media&token=61bf553b-7902-4f7b-82bb-ec300a0554c2)
Bullieverseでは開催されているゲームイベントをプレイして稼ぐのが基本です。
ダッシュボードのGamesでは様々なイベントが開催されています。
たとえば、ベアハントではゲームクリアに応じて、Bear NFTが入手できるイベントが開催されていました。
ネクロデミックでは賞金プールの総額を争い、順位に応じて$BULLが獲得できるイベントが開催されてます🏆
トーナメントイベントの賞金プールの総額は250,000$Bullトークン。
1位には10000$Bull、2位には9000$Bull、3位には8000$Bullが分配されました
スコアは1位、2位の人が9万以上を獲得し、その後に6万のスコアが並ぶ状態です。
ゲームイベントで入手したNFTは専用のマーケットプレイスで売買できます。
開催されているイベントを積極的にプレイし、スコアを多く獲得することがゲーム内トークンを稼げる攻略方法になるでしょう。
Bullieverseは無課金でプレイできる?
Bullieverseは無課金・無料でプレイできません。
NFTと$Bullトークンが必要です。
OpenSeaだとBarberians NFTの値段が2023年2月時点で0.022ETHで販売されていました。
日本円で約4800円ですね。
$Bullトークンの価格チャートも低いので1万円以内で始められるでしょう。
Bullieverseの口コミ・評判
ネットでBullieverseの口コミ・評判を調査してきました。
#Necrodemic #Bullieverse 現在総額1000$相当のクリスマストーナメント開催中 海外コミュニティで2023年に期待のゲームで一時期よく名前が上がってたんだけど ヌルヌル動くし グラも綺麗 動画には映ってないけど、敵の種類も多くて結構楽しめましたのでご紹介 専用ランチャーDLなのでそこは一応注意
2022年12月23日投稿
引用:Twitter
日本ではあまり浸透しておらずプレイしている人は少ないようです。
海外コミュニティでは期待のゲームとして一時期名前が挙がっていました。
ゲーム自体敵の種類も多く楽しめたとコメントしています。
委託してた開発元が前のコードをコピペしたらしい ラグでは ないから安心してとのことです 問題が起きてしまったので、ミントは進まずフロアも下がってますね…
2022年6月28日投稿
引用:Twitter
Bullieverseは一時期問題が発生していたみたいですね。
こちらの方が運営に問い合わせをしていたみたいで、ラグではないとのことをコメントしていました。
価格が下がった要因にもなったようです。
メタバースBullieverse のホワイトリスト。 TrustPadからのローンチ。 OKExventures,DoublePEAK,LD CAPITAL等、 投資パートナーが豪華。 gate_ioからも販売予定。 2/11まで
2022年2月8日投稿
引用:Twitter
こちらの方はBullieverseのホワイトリストを紹介してくれています。
Bullieverseの最新情報
Bllieverseの最新情報についても見ていきましょう。
- 2023年2月25日:バーバリアンの溶岩ロックスキンをアップデート
- 2023年2月14日:Amazon Activate Startup Programに参加承認される
- 2023年2月:UnrealEngin5.1のNecrodemicをTwitchで配信プレイ
Bullieverseでは直近2ヶ月で100以上のトーナメントを開催してきました。
短い時間で100以上ものトーナメントを開けるのは、企画力と行動力が高いゲーム運営だと分かりますね。
また、定期的にTwitchでもライブ配信をしているため、気になる方はフォローしておくとよいでしょう。
Bullieverseについてのまとめ
今回Pacific Meta マガジンではBullieverseについて紹介してきました。
- ゲームを遊んだり、資産管理できたりするメタバースプラットフォーム
- Bull NFTを所有することでCOBIの市民権を得られる
- 3種類のゲームはフォートナイトのようなTPSシューティングジャンルが特徴
- $BULL・$SHELLはBullieverseのエコシステム内で使用できる共通通貨
- $BULLのIDO価格は$0.05
- ゲームを始めるにはメタマスクウォレット、MATIC、$BULL、COBI NFTが必要
- 専用のゲームランチャーをダウンロードする必要がある
- 開催されているイベントやトーナメントで稼ぐ方法がある
- Bull NFTと$BULLトークンが必要なので無課金・無料でプレイできない
Bullieverseの開発状況は2023年現状第2四半期です。
NecrodemicをUnreal Engine5.1の移行まで完了しています。
ロードマップでは2024年の長期に開発していくようなので、かなり長期的なプロジェクトになるでしょう。
最終的には2023年後半を目途に5つのゲームがリリースされる予定です。
気になる方はDiscodeやTwitterのフォローをしておくとよいでしょう。