NFTと仮想通貨の違いは?取引の始め方や買い方、おすすめ取引所など!

nft crypto

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

仮想通貨とセットで聞くことが多くなってきたのがNFT。
よく聞きはするものの、仮想通貨とNFTの違いがよく分からないという方もいるのではないでしょうか。

今回Ludusでは、NFTと仮想通貨の違いや、両者の概要について解説していきます。

この記事の見出し・ポイントは以下の通りです。

  • NFTの概要・市場について説明
  • 仮想通貨の概要について説明
  • NFTと仮想通貨の違いについて説明
  • NFTコンテンツ購入に必要な仮想通貨を紹介
  • 仮想通貨取引所をいくつか紹介
  • NFTコンテンツの購入方法について説明

NFTの魅力やリスクについても触れていきますので、この機会に勉強をしていってください。

YATARO
YATARO
初心者にもわかりやすく説明するから、最後まで見てってな!

NFT(Non-Fungible Token)とは

NFT界隈は、2021年あたりに爆発的な広がりを見せました。
現状としては業界の育成と規制がせめぎ合っていて、まだ細かいルールを決めている段階と言えるでしょう。

NFTを興味を持っていても、セキュリティ面や詐欺などへの不安から手を出せていない人が多いかもしれません。
実際、2022年に入っても3億円以上のNFTが盗まれた事件などが発生しており、100%安全とは言い切れない状態が続いています。

まずはNFTの技術や仕組みについて正しい知識を習得しましょう。
儲かる/儲からないの見分け方を身につけるのはそれからでも遅くありません。

デジタルデータに唯一性を付与する技術

NFTとは、Non-Fungible Token(非代替性トークン)の略です。

用意に複製できることが弱点であるデジタルデータですが、これをNFT化させることで自分だけのアイテムとして差別化できるようになることが大きな革新でした。

NFT化のイメージとしては、データ的にシリアルナンバーを付与したような状態と思ってもらえれば良いでしょう。
この技術によって手軽に唯一無二の商品が製作できるようになりました。

NFTの活用で可能になったこと

上ではNFTの概念について簡単に説明しましたが、続いてはそれによって実現したことを紹介します。

オリジナルとコピーが区別できる

NFT化されたアイテムは複製自体が防止できるわけではありませんが、取引やコピーの履歴などは全て記録されます。
そのため、商品がコピーされたとしても何がオリジナルなのかを区別することが可能です。

履歴が1つの鎖のように繋がって確認できることから、その技術はブロックチェーンと呼ばれ、NFTの価値を保ち続けることができます。

希少価値のあるデジタル商品を作成・販売・購入できる

人間は希少価値のあるものに惹かれる生き物であり、NFTが発展を見せている要因もそこにあります。

PCで作ったアート作品などをNFT化すれば、一般の人でも一点限りのデジタル商品が製作できるので、希少価値のあるアイテムを簡単に販売できます。
また、購入する側は自分が良いと思ったものを専有できることになります。

これまで「世界に1つだけの」という売り文句は実物のあるハンドメイド・オーダーメイド品に使われるワードでしたが、NFTによってデジタル商品にも使うことが可能になりました。

ゲーム内のデータ売買でお金を稼げる

ゲーム業界ではNFTの登場によって革命が起きました。

これまではリアルマネーによるアイテムのトレードは禁止事項となることがほとんどでしたが、NFT化したアイテムは複製やチートなどの影響を極めて受けづらいため、アイテムを仮想通貨などに換金できるシステムを構築できるようになりました。

これによって「Play to earn(遊びながら稼ぐ)」といったコンセプトを持つゲームが続々誕生しています。

ブランド製品等の現実商品をデジタル化できる

最近では、ブランド品やアイドルグッズなどのNFT化も増えてきました。

触れないというデメリットを持つ代わりに、劣化せず半永久的に保存できるというメリットがあります。

現実の商品とNFTをセットで販売するといった手法も増えてきており、今後ますます広がりを見せそうです。

デジタルコンテンツの発展による市場拡大

NFTは今までデジタルコンテンツをあまり扱わなかった分野にも訴求し始めており、最初からNFT化させることを目的にしたデジタルグッズの登場も多く見られます。

現状では富裕層の投資目的による取引が多いですが、徐々に一般の人にも仮想通貨やNFTが浸透していけば、デジタルコンテンツ自体の将来性にも期待が高まっていくでしょう。

NFTの活用により市場が拡大した業界

続いては、NFTの登場によって影響を受けた業界について具体例を見ていきましょう。

ここで紹介する以外にも、音楽分野などは今後期待がかかる業界となりそうです。

ゲーム

ここ数年でNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)と呼ばれるタイトルが急増しました。
登場するアイテムや装備品などを使って、ゲームシステムに合わせてNFTの実装をすることが可能です。

ゲームをプレイしながら稼げる「Play to earn」や、運動しながら稼げる「Move to earn」といったコンセプトが出ており、ゲーム好きなら夢のような状況でしょう。

ゲームプレイ以外にマイニング・ステーキングといった要素もあり、稼ぎ方はタイトルによって千差万別です。

ファッション

ファッション業界では、スニーカーや服などをデジタル化・NFT化する取り組みがおこなわれています。

他には、Move to earnのゲームと連携してファッションブランドのスニーカーを登場させるといったコラボも多く見られます。

アート

NFTアートは一般の人の取引も多く、かなりメジャーになってきた分野です。

プロだけではなく小学生の作品が高額で取引されたという事例もあるので、誰にでも可能性があるアイテムとして人気を集めています。

似た分野として、写真のNFT化もまずまずの取引量が見られます。

スポーツ

選手のトレカをNFT化するなどの取り組みが国内外でおこなわれており、スポーツ分野では新たな収入源として期待を集めています。

これまではサイン入りグッズなどが高額商品の定番でしたが、将来的にはNFT化したデジタル商品が肩を並べるようになるかもしれません。

NFTコンテンツを購入できるマーケット

この見出しでは、NFTを購入可能なマーケットプレイスを紹介します。

商品ジャンルや手数料、日本円の取引があるかどうかといった特徴は様々なので、見比べた上で利用するマーケットプレイスを選択しましょう。

OpenSea

OpenSeaは、業界で最大級のマーケットプレイスです。
迷ったらひとまずここを登録しておけば間違い無いでしょう。

ウォレットはMetaMask、仮想通貨はイーサリアムなどメジャーどころに対応しているので使い勝手も良いです。

NFTの作り方も、元になるデジタルデータをインポートしてボタンを押すだけなので簡単に利用できます。

Coincheck NFT

Coincheck NFTは、仮想通貨取引所としても有名なコインチェックが運営しているマーケットです。

取引所を運営しているだけあって、決済に使える仮想通貨が非常に多いのが特徴となっています。

商品としては、NFTゲームのアイテムやトレカなどを扱っているマーケットです。

LINE NFT

LINE NFTでは、ゲーム・アニメなどのキャラクターやスポーツなどのコンテンツをメインに扱っています。

LINEのアプリ内で使えるので、LINEを普段から使っている方なら利用しやすいでしょう。
仮想通貨取引に必要なウォレットもLINE BITMAXで作れるので、セットで使いやすいのがメリットです。

Adam by GMO

コインチェックと同様に仮想通貨取引所で有名なGMOが運営しているマーケットです。

マーケットとしてはまだ新しいですが、すでに音楽分野からは小室哲哉さんや坂本龍一さんなどがNFTを出品しており話題となりました。

日本円を決済に使えるのが大きな特徴です。

仮想通貨とは

NFTの説明を一通りしたところで、ここからは仮想通貨の概要にも触れておきます。

国に依存しない世界共通の通貨

仮想通貨は、各国が定めた法定通貨ではありませんが、日本円やドルなどと相互に取引できる通貨で、電子的に移動させられるといった特性を持っています。

また、世界中の人とシェアできるという点も大きな特徴です。

国が管理しているものではないので価格の変動が大きいというリスクがありますが、ある日一気に値段が急上昇する可能性も秘めているので投資の対象としても注目を集めています。

仮想通貨の活用方法

続けて、仮想通貨の利用シーンについても確認しておきましょう。

NFTコンテンツの購入に使用可能

中には日本円を扱っているマーケットプレイスもありますが、現状では多くのNFTコンテンツのやり取りに仮想通貨が利用されています

NFTゲームなどでは専用通貨が用いられていることも多く、仮想通貨の種類は日に日に増加中です。

現物・FX取引が可能

仮想通貨には、現物をやり取りする通常の取引以外に、FXによる取引も存在します。

仮想通貨FXでは、通常のFXと同様に保有資産以上の取引ができるレバレッジや、売り注文からスタートさせる空売りなどが可能です。

ただでさえ変動が激しい仮想通貨の世界において損得の金額が非常に大きいですが、一部の投資家に人気となっています。

NFTと仮想通貨の違い

NFTと仮想通貨の特徴をそれぞれ見たところで、両者の違いについて説明していきます。

特徴

まずは性質の違いからそれぞれ見ていきましょう。

NFT:代替不可能

NFTは「非代替性トークン」という名前の通り、替えが利かないユニークな存在であるという特徴があります。

同じものが一切存在しないからこそ希少価値が生まれて需要が生まれるというのがNFTの基本的な考え方です。

仮想通貨:代替可能

一方、仮想通貨にはユニーク性はありません。
誰が持っているビットコインでも同じ量であれば価値は同じになります。

法定通貨だと例外的に「○○年製造の10円玉は価値が高い」といった事例もありますが、デジタル上の存在である仮想通貨にはそういった例外もありません。

使用目的

上記の特徴を踏まえると、使用目的がそれぞれ異なってくることが分かるでしょう。
それぞれ記載していきます。

NFT:商品作成として使用

代替不可能なNFTは、アート・ゲーム・スポーツといった分野における一点もののアイテム・グッズと相性が良いです。

NFT化した商品を製作することで「希少性のあるものを集めたい」という人間の欲求に働きかけることが可能になります。

仮想通貨:通貨として使用

代替が利く仮想通貨は、小数点以下の単位にも分割できるといった特徴があるので通貨として利用しやすいです。

また、通貨データそのものにはアイテム的な価値が無いというあたりは法定通貨と同じ考えと言えるでしょう。

NFTと仮想通貨の共通点

今度は逆に、NFTと仮想通貨で共通している部分についても見ていきましょう。

デジタル上にのみ存在する

基本的なことですが、NFTも仮想通貨もデジタル上の存在・技術であるという共通点があります。

手に取れないので現実感が無いという怖さがある一方、劣化や紛失をしてしまうリスクが無いことはメリットと言えるでしょう。

ブロックチェーン技術が土台

NFTと仮想通貨、同じようなタイミングでどちらも発展してきたのは、ブロックチェーン技術が元になっているという関係性があるからです。

過去の取引記録が鎖のように繋がって記録されることによって、改ざんが極めてされにくいという特性を持っています。

プログラムを組み込める

利用者はあまり意識しないかもしれませんが、作る際に機能や設定をプログラムすることが可能となっています。

例えば仮想通貨は発行枚数を予め決めることもできるので、インフレを防ぐなど、ある程度の価格調整をすることも可能です。

NFTコンテンツ購入に必要な仮想通貨(NFT関連銘柄)

NFTを購入するには仮想通貨が必要になるケースが多いため、ここではNFT購入に関連する仮想通貨をいくつか紹介します。

いわゆる「草コイン」と呼ばれる時価総額ランキングは低めの仮想通貨も無数に存在し、ここで紹介している以外にもソラナ(SOL)、エイプコイン(APE)、アリス(Alice)、オーディアス(AUDIO)、オリジンプロトコル(OGN)、NFT Worlds(WRLD)などが注目を集めています。

どれが今後伸びるかといった価格予想は非常に難しいですが、できるだけ多くの通貨をチェックしておいた方が良いでしょう。

イーサリアム(ETH)

イーサリアムは、おそらくビットコインに次ぐ知名度を持った仮想通貨でしょう。

現在もイーサリアムから派生して数々の通貨が生まれているので、持っていればそれらの通貨との交換もしやすいです。

NFTを購入したいのであれば、まずはイーサリアムをある程度ストックしておけば無駄にならないでしょう。

エンジンコイン(ENJ)

エンジンコインは、ゲームやアプリに仮想通貨を組み込むことができる「Enjin Platform」上で使われる通貨です。

ゲーム開発者は専門知識がなくともNFTを発行することができるので、徐々に広がりを見せています。

国内にある多くの仮想通貨取引所で取り扱いがあるので、入手もしやすいです。

サンドボックス(SAND)

サンドボックスは、「The Sandbox」というメタバースのゲームで導入された通貨です。

The Sandboxは有名人や企業なども参入してかなり有名なタイトルとなっており、仮想通貨の取引も活発におこわれています。

国内の取引所であれば、コインチェック(Coincheck)で購入可能です。

チリーズ(CHZ)

チリーズは、スポーツ分野で誕生した仮想通貨です。

ヨーロッパのサッカークラブから始まって、現在はNBAなどアメリカのスポーツ界にも進出しています。

保有することによって各競技のチケットやグッズをもらえたり、投票イベントへの参加権を得られたりといったメリットがあり、今後にも期待されています。

こちらは海外取引所のバイナンス(Binance)などで入手が可能です。

マナ(MANA)

マナは「ディセントラランド(Decentraland)」というメタバースコンテンツで生み出された通貨です。

ディセントラランドはメタバースの中でも歴史が長いコンテンツで、数々の企業が参入して各国の都市が形成されている状態となっています。

フロウ(FLOW)

フロウ処理速度が非常に速く、市場に負荷をかけにくいことが特徴の仮想通貨です。

ガス代などの手数料はネットワークの負荷に左右される部分もあるので、そういった意味でも将来性の高い通貨として期待されています。

国内では取り扱いがありませんが、海外ではバイナンスなどで調達可能です。

NFT関連銘柄を扱う仮想通貨取引所

取引所を開くためには仮想通貨交換業への登録などが求められるため、どの仮想通貨取引所を選んでも一定以上の品質は期待できますが、NFTの取引をするのであれば、それを頭に入れた取引所の選び方をしたいところです。

他にも、日本人に馴染みのあるところなら「Rakuten NFT」「LINE NFT」などの取引所があるので、一通りチェックしてみると良いでしょう。

国内のおすすめ取引所

まずは国内でおすすめの取引所を3つ紹介します。

Coincheck(コインチェック)

コインチェックは扱っている通貨が多く、上で紹介したSAND(サンド)やENJ(エンジンコイン)、他にもIOST(アイオーエスティー)などが取引可能です。

また、UIが全体的に分かりやすく自動積立サービスなどもあるため、特に初心者にはおすすめとなっています。

さらには同社でNFTマーケットも展開しているため、NFT取引をする人におすすめしやすい取引所です。

Coincheckの登録方法や使い方を解説!入出金・購入・送金もCoincheckとは国内最大級の仮想通貨取引所です。 日本円を仮想通貨に変えることができます。 証券会社の口座の仮想通貨版だと思っ...

GMOコイン

GMOコインは、国内ではかなり早い段階で認可を受けた取引所です。
顧客満足度1位を取ったこともあるので、安心感もあります。

20以上の仮想通貨が取引できるため利便性も高く、全体的に質が高い取引所です。
登録しておいて損は無いでしょう。

DMM Bitcoin

DMM Bitcoinは名前にBitcoinと付いていますが、もちろんそれ以外の通貨も取引可能です。

取引できる銘柄は着実に増え続けていますし、各種手数料がほぼ無料なのも魅力の1つとなっています。

海外のおすすめ取引所

海外からは日本人にも使いやすいおすすめどころを2つ厳選してお伝えします。

Bybit(バイビット)

最初は取引通貨の種類が少なく上級者向けだったバイビットですが、最近は取引通貨数が増えてバランスが良くなりました。

最大レバレッジは100倍と大きな金額を動かせることが特徴的です。
また、日本語対応もしており取引手数料も安めなので初心者でも使いやすくなっています。

BIBITとは?
【2022】BYBITとは?登録・口座開設や使い方を初心者向け解説!日本の仮想通貨取引所は上場している仮想通貨が非常に限られています。 国内最大規模のCoincheckでも17種類です。 かつレバレッ...
おすすめ仮想通貨取引所

Bybit
これから仮想通貨取引を始めたいと考えている方は、Bybit(バイビット)の取引所口座を開設しましょう!

Bybitは140種類以上の仮想通貨を取り扱っている、世界最大規模の仮想通貨取引所です。仮想通貨取引所には様々な種類がありますが、Bybitの口座を用意しておけば間違いありません!

また、Bybitで仮想通貨を取引するためには、国内の取引所口座も必要です。以下の中から気になる国内取引所の開設も済ませておきましょう!

  1. Coincheck【🔰おすすめ】
    公式サイト: https://coincheck.com/ja/
    Coincheckについて、こちらの記事で詳細を解説しています!
  2. DMM Bitcoin【口座解説で1,000円もらえる!】
    公式サイト: https://bitcoin.dmm.com/
  3. OKCoinJapan 【学生は取引手数料無料!】
    公式サイト: https://www.okcoin.jp/
  4. GMOコイン【100円~取引可能!】
    公式サイト: https://coin.z.com/jp/

Binance(バイナンス)

バイナンスは取り扱っている仮想通貨の種類がトップクラスで、なおかつ取引手数料も安めなので使いやすい取引所です。

加えて日本語対応もしている上に、同社でNFTマーケットプレイスも開いているので、NFTの売買をするのであれば早めに登録しておきましょう。

BINANCE
BINANCEとは?登録・ログイン方法や使い方を日本向け解説!BINANCEは名実ともに世界最大の仮想通貨取引所です。 日本の仮想通貨取引所は上場している仮想通貨が非常に限られています。 国...

NFTコンテンツを仮想通貨で購入する手順

最後に、NFT取引の始め方・買い方について説明します。

仮想通貨取引所やマーケットプレイスごとに操作方法は異なるので、詳しい使い方・やり方などは別途確認するようにしてください。

①仮想通貨取引所に口座を開設

NFTのマーケットプレイスによって使える仮想通貨は異なり、海外の取引所でしか扱ってない銘柄もあります。

そのため、仮想通貨の取引所は、国内・海外それぞれ1つ以上登録しておいた方が良いです。

取引所は上で紹介した以外にもたくさんあるので、扱っている商品などを比較しながら決めましょう。

②ウォレットを作成

マーケットプレイスで商品を購入するためには、ウォレットを作成して、そこに仮想通貨をプールしておく必要があります。

例えばコインチェックには専用ウォレットがあるため、仮想通貨取引所からマーケットプレイスまで統一して利用することが可能です。

ウォレット単体の有名所ではメタマスク(MetaMask)があります。
chromeなどのブラウザに機能追加することもできるので、手軽に導入できておすすめです。

MetaMaskのインストール・登録・ログイン方法は?
MetaMaskのインストール・登録・ログインを画面解説!秘密鍵は?MetaMaskをインストール・登録したいけど、実際にどうやったらいいか分からないという方に向けてMetaMaskのインストール方法を解...

③仮想通貨取引所からウォレットに仮想通貨を入金

各種手続きや設定が完了したら取引所で仮想通貨を購入して、仮想通貨をウォレットに送金します。

ちなみに、海外の取引所にしか扱いが無い仮想通貨を入金する場合は、国内の取引所 → 海外の取引所 → ウォレットの順に流します。

なぜ国内の取引所を経由するかと言うと、海外の取引所は基本的には日本円で入金できないからです。
国内で買った任意の仮想通貨を海外へ送ってから、目的の通貨と変換することになります。

買いたい商品の費用や手数料、仮想通貨のレートなども計算して、最初にいくら入金するか決めましょう。

④NFTマーケットプレイスで商品を購入

ウォレットに必要な仮想通貨が入金できたら準備完了です。
あとは、マーケットプレイスに登録してログインすれば商品を購入できます。

マーケットプレイスごとに商品のジャンルや使える仮想通貨、手数料などは異なってくるため、商品の一覧や検索性、使い勝手などは必ず事前に確認するようにしましょう。

NFTと仮想通貨についてまとめ

今回Ludusでは、NFTと仮想通貨の違いや概要について以下の内容をご紹介しました。

  • NFTは「非代替性トークン」の略でオリジナルとコピーを区別できるのが大きな特徴
  • 希少性のある商品を簡単に作れるので、ゲーム・ファッション・アート・スポーツといった分野で市場の拡大が予測される
  • NFTの購入はマーケットプレイスでおこなえ、業界最大規模のOpenSeaや日本人にも馴染みがあるLINE NFTなどは特に要チェック
  • 仮想通貨はNFTと同じブロックチェーンの技術を使っているが、代替可能という違いがあるため使い方にも差が生まれる
  • NFTの購入に使える仮想通貨は多数存在するので、マーケットプレイスの対応状況などを見ながらいくつか準備したい
  • 仮想通貨取引所も数多く開かれているが、取引可能な通貨の種類や、NFTのマーケットが同社のサービスにあるかどうかなどを基準に選ぶと良い
  • NFTコンテンツを購入したいのであれば、国内・海外の仮想通貨取引所とウォレットアプリを準備した上で仮想通貨をウォレットに入金すれば準備完了

NFTを購入するには仮想通貨の値段の変化やチャートなどもチェックする必要があるため、まずは関連知識を得てからチャレンジしましょう。

また、購入・売却で利益を得た場合は確定申告が必要になるので、税金に対する知識も身につけておきたいところです。

YATARO
YATARO
取引のリスクを減らすためにも、取引前に知識はしっかり付けておこうな!

おすすめ仮想通貨取引所

これから仮想通貨取引を始めたいと考えている方は、Bybit(バイビット)の取引所口座を開設しましょう!

Bybitの新規登録はこちらから!

Bybitは140種類以上の仮想通貨を取り扱っている、世界最大規模の仮想通貨取引所です。仮想通貨取引所には様々な種類がありますが、Bybitの口座を用意しておけば間違いありません!

また、Bybitで仮想通貨を取引するためには、国内の取引所口座も必要です。以下の中から気になる国内取引所の開設も済ませておきましょう!

  1. Coincheck【🔰おすすめ】
    公式サイト: https://coincheck.com/ja/
    Coincheckについて、こちらの記事で詳細を解説しています!
  2. DMM Bitcoin【口座解説で1,000円もらえる!】
    公式サイト: https://bitcoin.dmm.com/
  3. OKCoinJapan【学生は取引手数料無料!】
    公式サイト: https://www.okcoin.jp/
  4. GMOコイン【100円~取引可能!】
    公式サイト: https://coin.z.com/jp/

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。

Web3のお悩みはPacific Metaにご相談ください!

株式会社Pacific Metaは、経営戦略にWeb3を組み入れ、事業成長に必要不可欠なトークンエコノミクスの構築やブロックチェーンの開発支援、コミュニティ運営などを一気通貫で行う、Web3特化のグローバルプロフェッショナルチームです。

Web3事業に挑戦する国内外の企業やプロジェクトに対し、Web3の専門知識を活かした支援はもちろんのこと、世界各国に散らばるチームメンバーが構築したWeb3ネットワークを活用したグローバル支援も行っています。

現在すでに、国内最大手のブロックチェーンゲーム開発企業や、日系大手広告代理店をはじめとした企業様と日本国内外でさまざまな施策を展開しています。

弊社の取り組みはこちらからご覧いただけます。
  • 自社の新規事業としてブロックチェーンの活用やNFTの導入を検討している。
  • 自社のWeb3プロジェクトを海外に展開したい。
  • 自社プロジェクトのマーケティングを包括的に依頼したい。

などといった、Web3やメタバース・NFT・ブロックチェーンに関するビジネスでお困りの際には、弊社のお問合せページからお気軽にご相談ください。

お問合せページはこちら