OpenSeaでNFTを購入する際の注意点とは?

OpenSeaを使う時の注意点について

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

初めてNFTを購入する際にOpenSeaを使用する方が多いかと思います。

「NFTを購入するだけなら簡単でしょ?」と思っていると、危ない目に逢ってしまう可能性があります。

そこで、今回はOpenSeaを使用する上で注意すべき点を紹介していきます

  • OpenSeaのサイトが本物かどうか確認する
  • 販売中のNFTが偽物でないか確認する
  • Hidden内の身に覚えのないNFTには触れない
  • NFT購入時のガス代を確認する

OpenSeaを安全に使用するためにもぜひ、最後までご覧ください!

OpenSeaの偽サイトでないか確認する

OpenSeaを使用する上で1番最初に注意すべき点は、アクセスしたサイトが本物のサイトかどうかです。

OpenSeaの偽サイトにアクセスしやすいシチュエーションは、検索エンジンを使用したときに検索結果の広告枠や、検索結果自体に偽のサイトが紛れていて、それに気づかずアクセスしてしまう時です。

偽のOpenSeaのサイトは本物と見た目が酷似していることも多く、ぱっと見では気づくのが困難です。

偽のOpenSeaにアクセスするのを防ぐためにも、1度本物のOpenSeaへアクセスしたら、そのサイトをブックマークやお気に入りに追加して、毎回そこから直接アクセスするようにしましょう。

また、本物のURLを覚えておくのも効果的です。

OpenSeaの公式サイトhttps://opensea.io/

販売中のNFTが盗品でないか確認する

Stolen NFT

OpenSeaで販売されているNFTが盗品であるかを確認する方法は下記のとおりです。

  1. 購入を考えている作品一覧から1つ作品をクリックする
  2. 「Item Activity」を確認する
  3. 「From」または「To」の「ユーザー名の隣」に赤いチェックマークの有無を確認

この方法で、上記の画像のように赤いチェックマークがある場合、そのNFTは、赤いチェックマークのあるアカウントによって過去に盗まれたNFTである可能性が非常に高いです。

もし、盗品のNFTを購入してしまうとご自身のOpenSeaのアカウントがBANされてしまう可能性があるので注意しましょう。

盗品は作品のフロア価格(最低価格)付近にて、販売されていることが多いという点も覚えておいてください。

また、盗品のNFTを100%回避することは困難であるため、もし購入してしまった場合は、作品の公式Discordにて運営者に1度対応について伺ってみることをオススメします。

販売中のNFTが偽物でないか確認する

OpenSea上で、は本物のNFTと全く同じ見た目の偽物のNFTを販売しているScammer(詐欺師)が存在します。

販売されているNFTが偽物かどうかを判別する方法は、まず最初に「NFTのコレクション名」や「クリエイター名」が公式のものと合致しているかどうかを確認しましょう。

続いて、NFTのオーナー数 (Owners)や、これまでの総取引額 (Total Volume)がおかしくないかも判断基準になります。

これらの数字は簡単に操作できるものではないため、明らかに公式の情報とこの数字が食い違っている場合は偽物の可能性が高いです。

また、そもそもとして偽物のNFTの購入URLを踏まないためにも、NFTプロジェクトの公式TwitterやDiscord内で貼られているOpenSeaへのリンクから購入ページへ遷移するようにしましょう。

Hidden内の身に覚えのないNFTには触れない

Scams

Openseaにて作品を購入したり、GIVEAWAYキャンペーン等でゲットしたNFTをエアドロップしてもらったりすると、OpenSea上のHidden(非公開のコレクション)という場所に入っています。

その時、自分のコレクション(所持しているNFT)の一覧に見知らぬ人から送られてきた身に覚えがないNFTが存在することがあります。

これらはすべてScam (詐欺) NFTと言われるものです。

このNFTを「お!ラッキー!ただでNFTがもらえた!」と思って、Collectedに移したり、販売しようとすると、あなたのOpenSea内のNFTやウォレット内の仮想通貨が盗まれてしまう可能性があります。

2022年7月現在、このScamに対してユーザーができる効果的な対処法は「絶対に触れない」以外ありません

「自分が購入した」や「エアドロップしてもらった」といったような覚えがないNFTについては、何があっても放置するようにしましょう。

NFT購入時のガス代を確認する

NFTを購入するときには、ガス代という購入手数料が発生します。
このガス代を事前をNFTの価格とは別に準備しないと、NFTを購入することが出来ません。

では、「ガス代が一体いくらなのか?」というと実はガス代は一定ではなく、時間帯によって変動します

場合によっては、NFT自体よりもガス代の方が価格が上回ってしまう、ガス代が高くて準備資金が足りなくなるといった事態になりかねません、

そのためにも、NFTを購入するときには必ずその時のガス代がいくらであるかを確認する必要があります。

OpenSeaでNFTを購入する際のガス代は、「EtherscanのEthereum Gas Tracker」にて確認することをオススメします。

Ethereum Gas Trackerhttps://etherscan.io/gastracker

また、購入時以外絵OpenSeaにてGAS代が発生するのは下記のとおりです。

  • 初めて作品を出品するとき(販売者)
  • オークションを取りやめるとき(販売者)
  • 固定価格での販売をキャンセルするとき(販売者)
  • オファーを承諾するとき(販売者)
  • NFT情報をIPFSに保存するとき(販売者)
  • Giveaway等でエアドロップするとき(販売者)
  • NFTを固定価格で購入するとき(購入者)
  • ETHからWETHに交換するとき(購入者)
  • イーサリアムチェーン上のETHからポリゴンチェーン上のETHに変換するとき(購入者)

ガス代についてより詳しく知りたいという方は、下記の記事の「ウォレット使用時にはGAS代を確認する」をご覧ください。

NFTゲーム/NFTに関わる上で ウォレットを使用する際の注意点とは?
NFTゲームで使用する仮想通貨ウォレットを使用するときの注意点とは?NFTゲームをプレイには多くの場合、仮想通貨ウォレットが必要になります。 初めて仮想通貨ウォレットを触れる方にとっては、取り扱いが...

OpenSeaでNFTを購入する際の注意点のまとめ

今回様々なOpenSeaを使用する上での注意点を紹介してきましたが、どれもしっかりと対策ができていれば回避することができるものばかりです。

OpenSeaの初心者の方は、ぜひ今回の記事を参考にした上でOpenSeaを使用してみてください。

また、慣れてきたときにも油断が生まれやすいので、初心を忘れずにNFTを楽しんでいきましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

下記の記事では、NFTやNFTゲームの情報収集のためにTwitterを使用する際に注意したい点について紹介しています。

ぜひ、こちらもあわせてご覧ください。

NFTゲーム/NFTに関わる上で Twitterを使用する際の注意点とは?
NFTゲームのためにTwitterを活用する際の注意点とは?NFTゲームや、NFTのプロジェクトのリサーチ、プレゼントキャンペーンに参加する際にはTwitterを使うことを避けて通ることはできませ...
おすすめ仮想通貨取引所

これから仮想通貨取引を始めたいと考えている方は、Bybit(バイビット)の取引所口座を開設しましょう!

Bybitの新規登録はこちらから!

Bybitは140種類以上の仮想通貨を取り扱っている、世界最大規模の仮想通貨取引所です。仮想通貨取引所には様々な種類がありますが、Bybitの口座を用意しておけば間違いありません!

また、Bybitで仮想通貨を取引するためには、国内の取引所口座も必要です。以下の中から気になる国内取引所の開設も済ませておきましょう!

  1. Coincheck【🔰おすすめ】
    公式サイト: https://coincheck.com/ja/
    Coincheckについて、こちらの記事で詳細を解説しています!
  2. DMM Bitcoin【口座解説で1,000円もらえる!】
    公式サイト: https://bitcoin.dmm.com/
  3. OKCoinJapan【学生は取引手数料無料!】
    公式サイト: https://www.okcoin.jp/
  4. GMOコイン【100円~取引可能!】
    公式サイト: https://coin.z.com/jp/

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。

Web3のお悩みはPacific Metaにご相談ください!

株式会社Pacific Metaは、経営戦略にWeb3を組み入れ、事業成長に必要不可欠なトークンエコノミクスの構築やブロックチェーンの開発支援、コミュニティ運営などを一気通貫で行う、Web3特化のグローバルプロフェッショナルチームです。

Web3事業に挑戦する国内外の企業やプロジェクトに対し、Web3の専門知識を活かした支援はもちろんのこと、世界各国に散らばるチームメンバーが構築したWeb3ネットワークを活用したグローバル支援も行っています。

現在すでに、国内最大手のブロックチェーンゲーム開発企業や、日系大手広告代理店をはじめとした企業様と日本国内外でさまざまな施策を展開しています。

弊社の取り組みはこちらからご覧いただけます。
  • 自社の新規事業としてブロックチェーンの活用やNFTの導入を検討している。
  • 自社のWeb3プロジェクトを海外に展開したい。
  • 自社プロジェクトのマーケティングを包括的に依頼したい。

などといった、Web3やメタバース・NFT・ブロックチェーンに関するビジネスでお困りの際には、弊社のお問合せページからお気軽にご相談ください。

お問合せページはこちら