今話題のMove to Earn(歩いて稼ぐ)のSweatcoinをご存知でしょうか?
Sweatcoinが話題になっている理由は、アプリをダウンロードするだけで無料で簡単に始められるからです。
Move to Earn(歩いて稼ぐ)の多くは、スタートするのに仮想通貨を使って数万円する靴のNFTを購入す必要があるなどの初期費用が高額です。
しかしSweatcoinは2022年7月現在無料で始めることができます。
そのため、仮想通貨初心者でも手軽に始められるので、多くの人からMove to Earnを始めるきっかけとしてSweatcoinが選ばれているのです。
今回Ludusでは、Sweatcoinについて紹介していきます。
- Move to Earnの基本
- Sweatcoinの詳細と稼ぎ方
- Sweatcoinの人気の理由
Move to Earnは仮想通貨ゲーム(GameFi, Play to Earn)の一種です。
これから仮想通貨ゲームを始めてみたいと思っている人には初期費用0円のSweatcoinはぴったりのアプリです。
Sweatcoin基本情報
運営会社 | The Sweat Foundation Ltd. (英国) |
リリース日 | 2016年 |
使用デバイス | iOS, Android |
トークンシンボル | SWEAT |
チェーン(予定) | nep-141 (NEAR), erc-20 (Ethereum) |
コントラクトアドレス(*1) | 未定 |
上場日 | 未定 |
上場場所 | 未定 |
ホームページ | https://sweateconomy.com/ |
Twitter(*2) | https://twitter.com/sweateconomy |
Discord | http://discord.gg/sweateconomy |
Telegram | http://t.me/sweateconomy |
(*1)コントラクトアドレスは必ず公式から発表されたものを確認しましょう。
(*2)@Sweatcoinはアプリのアカウントで仮想通貨のSWEATとアカウントが分かれています
SWEATは2022年9月12日に正式に仮想通貨になる予定
2022年6月に大きなニュースがありました!
Get your calendars ready…The Token Generation Event will be on 12th September 2022! The race is on. Earn 1 SWEAT for every sweatcoin you have at TGE. This 1:1 rate will never happen again
引用: Twitter
【訳】2022年9月12日にトークンジェネレーションイベント(TGE)が行われます。1sweatcoin(アプリ内ポイント)=1SWEAT(仮想通貨)になります。トークンジェネレーションイベント後は1sweatcoin=1SWEATというレートにはなりません。
2022年7月現在1sweatcoinは1000歩です。
しかし将来的には1swatcoinを得るのには、もっとたくさんの歩数が必要になることがライトペーパーに記載されています。
運営会社 The Sweat Foundation Ltd. (英国)
運営会社はイギリスのThe Sweat Foundation Ltd.です。
もともとはヘルスケアアプリのSweatcoinがリリースされて、仮想通貨用の会社がべつに作られました。
今後はSweat DAOに移行していく予定です。
Sweatcoinのようにアプリと仮想通貨が分かれているのは珍しいです。
Move to Earnとひとくくりに考えても、プロジェクト独特のルールがあって、ほかの仮想通貨とは違うことがたくさんあります。
そのため、ひとつひとつのプロジェクト(仮想通貨)のコンセプトや仕組みをしっかりと理解していく必要があります。
アプリのリリースは2016年
Sweatcoinは2016年にリリースされましたが、2022年7月現在アプリ内で得られるsweatcoinは仮想通貨ではなく、アプリ内のポイントになっています。
仮想通貨SWEATにできるのは2022年9月12日の予定です。(仮想通貨の予定は前後することが良くあります)
現在はアプリの中にマーケットがあって、貯まったsweatcoinはアイテムと交換できます。
イギリスの会社が多く、日本人には馴染みのないショップが多いですが、健康系や環境系のショップが多いです。
寄付もできるので、歩くだけで環境保護などもできます。
使用デバイスはiOSとAndroid
多くのMove to Earnは、テスト版プレイから参加することが今後の利益につながる可能性が高いと言われています。
テスト版のプレイにはiOS、Androidのどちらかでないとプレイができない場合もあり、持っているデバイスによって早期参入できるかどうかが左右されることがあります。
しかしSweatcoinは、もともとが仮想通貨を用いない健康アプリから始まっていて、正式リリースから5年以上あっていることもあり、iOS、Androidのどちらのユーザーでもすぐ始められます。
トークンシンボル SWEATについて
SWEATはnep-141 (NEAR)を基盤に作られたトークン(仮想通貨)です。
Sweatcoinは稼いだsweatcoinがアプリ内に貯まっていきます。
sweatcoinをアプリ内のウォレット(Sweat Wallet)に移動することによって仮想通のSWEATにすることができます。
稼いだSWEATは海外取引所に送金→日本の取引所に送金して日本円に換えることが可能になります。
SWEATは仮想通貨取引所に上場していないので、どこの取引所で扱えるようになるかは公式SNSで発表を待ちましょう。
チャートも気になりますが、仮想通貨取引所に上場してからわかります!
公式SNSについて
SweatcoinのTwitterアカウントは2コあります。
@Sweatcoin(アプリの公式アカウント)
@SweatEconomy(仮想通貨SWEATの公式アカウント)
公式のアカウントが2コあるのは結構珍しいですが両方フォローしておきましょう。
GameFi, Play to EarnはTwitterよりもDiscordやTelegramの方が情報量が多くて速いことが多いです。
まだアカウントを作っていない人は、できるだけ早くDiscordとTelegramのアカウントを作っておきましょう。
Sweatcoinの仕組み
ゲームやプロジェクトを知るうえで大変重要になってくるのがライトペーパーもしくはホワイトペーパーになります。
ライトペーパー、ホワイトペーパーはトークン(仮想通貨)の信頼度を見極めるツールの1つなのです。
ライトペーパーやホワイトペーパーには多くの情報が書かれているので、「このプロジェクトのトークンを買うかどうか」の判断材料として大きな役割を果たしています。
ほとんどが英語なので、英語が苦手な方は翻訳サイトを利用するなどしてしっかりと理解を深めましょう。
ホワイトペーパー、ライトペーパーに書かれていること
- プロジェクトのコンセプト
- トークンの発行量や内訳
- ロードマップ(開発スケジュール)
- 運営チーム紹介
- プロジェクトのパートナー
Sweatcoinのライトペーパーは公式HPから確認できます。
プロジェクトのコンセプト
Sweatcoinは「ブロックチェーン技術を使って世界中の人が歩くことで心身ともに健康的な習慣を身につけるきっかけとなり、また収益を得ることでより幸福になってほしい。」と言っています。
2022年5月現在アプリのダウンロード数は全世界で7600万人を超えていて、2022年9月には、1億3700万ダウンロードを見込んでいます。
アプリを利用できる国を75か国から160か国に増やして、グローバル展開を進めている最中で、今後も増えていく予定です。
トークンの発行量と内訳
トークンの発行量はなんと無限です!!
上限がないプロジェクトはトークンの価値が下がっていきますが、どうやら運動量を徐々に上げていかないとトークンが獲得しにくくなることが目的の一つのようです。
さらに1SWEATを稼ぐのに必要な歩数は年々上がっていく予定です。
(2022年7月現在は1,000歩=1sweatcoin=1SWEAT)
さすが健康志向の高いイギリスの会社が作っているだけありますね。
1SWEATを稼ぐ歩数はあまり上げてほしくないところですが、そのへんはDAOになったときに見なおされることに期待しましょう。
トークンが無限に発行されるとインフレ率が上がらないため、新規参入もしやすくなるといったメリットもあります。
ロードマップ(開発スケジュール)
ロードマップではアプリや仮想通貨の今後のおおまかなスケジュールを知ることができます
フェーズ1(2022年5月以降の数か月)
- 世界の主要仮想通貨取引所で取り扱いが開始
- ステーキングの開始
- ステーキングしている人への特典
- SWEAT保有量によって異なる報酬受け取り
フェーズ2(2022年8月~12月)
- NFTの導入
- 法定通貨(円や米ドル)でのSWEAT購入開始(日本円が使えるかは未定)
ほかのMove to Earn同様に、今後はNFTが必要になるようですね。
NFTが必要になると、初期費用が発生するかもしれないので、無料で始められる今はチャンスですね!
フェーズ3(2023~24年)
- 仮想通貨取引所でユーザーがSWEATを売買・交換できるようにする
- NFTマーケットプレイスにてNFTの売買が可能になる
- 紹介料制度の導入(swaeatcoinは紹介でユーザーを増やしてきました)
- Sweat DAOへの移行
第4フェーズ(2025年以降)
- Sweat DAOの確立
- 個々人の収益化を助けるようなアドバイスをするための分析結果の提供
- sweatcoinが築いてきた技術をもとに、ウェアラブル機器と連動をして、運動情報の提供を行いSWEATの獲得を進められるようにする。
運営チームの紹介
顔写真を出していると信頼度が増します。
Sweatcoinはライトペーパーではなく公式サイトにチームメンバーの顔写真付きのプロフィールを載せています。
顔や運営チームメンバーの経歴が載っていない場合は、詐欺プロジェクトだと疑われることもありますので、チームメンバーの経歴もしっかりチェックしましょう。
プロジェクトのパートナー
大手の海外取引所がパートナーになっている場合は、パートナーとなっている取引所に上場する可能性が高いため、トークンの信頼度が高くなります。
また、大手のヘッジファンドがパートナーになっている場合は資金調達できるだけの信頼されたプロジェクトの可能性が高いです。
Sweatcoinのパートナーで目を引くものは
- OKX Blockdream Ventures
大手の仮想通貨取引所です。
- Electric Capital
暗号資産(仮想通貨)に特化したベンチャーキャピタルです。
Sweatcoinの遊び方
2022年7月現在、Sweatcoinは初期費用が0円で始められます。
他のMove to Earnと違いNFTを購入する必要がないため、初心者向けのMove to Earnです。
Sweatcoinの始め方
Sweatcoinの始め方はとっても簡単です
- アプリのダウンロード(iOS, AndroidどちらでもOK)
- アカウント作成
- スマホのヘルスケア機能と連携
Sweatcoinの遊び方
Sweatcoinの遊び方はとってもかんたんです!
とにかく歩く!!
2022年7月現在は1,000歩で1sweatcoinです
今後は1sweatcoinを得るのに1,000歩ではなくもっと増えていく予定です。
今のうちに始めておくことが稼ぐポイントです!
初期費用0円でアプリをダウンロードするだけです!
Sweatcoinの稼ぎ方
Sweatcoinには5つの稼ぎ方があります。
歩く
ヘルスケア機能と連携しているので、スマホをもって歩くだけで歩数をカウントして、sweatcoinが獲得できます。
2022年7月現在、1,000歩で1sweatcoinです。
また、Sweatcoinは毎週金曜日に登録したメールアドレス宛に1週間の成績が送られて来ます。
どれくらい歩いたか、どれくらいsweatcoinが貯まったかがわかるのでモチベーションになります。
1回あたり20分以上歩くときはブーストを必ず使いましょう!
通常の2倍のsweatcoinがもらえます。
広告を見る
Sweatcoinは1日の歩数(0歩、500歩、1000歩)に応じて、3回まで広告を見てsweatcoinを0から1000得ることができます。
3回見て得られるsweatcoinはまちまちですが、だいたい3から5sweatcoinが妥当そうです。
1000が出るのはレアです。
わ!!!初めての1000!!! #sweatcoin
引用: Twitter
ときにはこんなアンラッキーなことも。。。
デイリーリワードの確率知ってるひとー #SWEATCOIN
引用: Twitter
イベント(チャレンジ)に参加する
Sweatcoinでは不定期に「チャレンジ」が開催されていて、参加して目標達成をすると報酬としてSweatcoinがもらえるイベントがあります。
2022年7月は250K(250,000)歩チャレンジが開催されました。
目標達成すると、25swaetcoinがもらます。
達成した人の中から抽選で5目に$100分のアディダスギフトカードがもらえます。
(日本でも使えるかは記載がありません)
予定どおり、本日250,000歩チャレンジ達成しましたぁ 報酬の25 SWCを待ちつつ歩み進めていきます
引用 : Twitter
プレミアムプラン(有料)に入る
プレミアムプランは有料です。
- iOS(月額550円、年間2,700円)
- Android(月額780円、年間3,880円)
- 獲得コインが無制限で2倍
- 特別なオファーやオークション情報の提供
- カスタムアプリアイコンの設定
プレミアムプランで獲得コインが2倍になるのはお得感がありますね!
良く歩く人にはたくさんコインを獲得するチャンスです。
ユーザーを招待する
アプリ内に「友達を招待」のボタンがあります。
ボタンを押すと、友人を直接招待できたりSNSでリンクを共有できるようになります。
誰かがそのリンクを使ってSweatcoinを始めると、自分と始めた人両方に5sweatcoinがもらえます。
Sweatcoinの評判・口コミ
Sweatcoinのユーザーの反応をいくつか紹介します。
広告を見るのが面倒になってくる
1回の広告を見るたびに「×」マークが出るまで待たなくてはならないため、手間に感じるようなる場合があります。
広告を見なければ、広告分のSWEATは手に入りませんが、続けるためには無理はしないで見れるときに見ればいいでしょう。
広告見るだけなのになんかシンドくなってきた、、、#sweatcoin #stepn #gst #gmt #sweat
引用 : Twitter
天気によって稼働が左右される
すべてのMove to Earnに言えますが、天候次第では外に出れなくてその日の収益が0円なんてこともあるでしょう。
幸いSweatcoinはGPSに連動していないので、外に出ないでその場で足踏みしていれば歩数は稼げます。
収益予想の計算をしている人は外で無理をしないで、室内で歩いて稼ぎましょう。
4月からほぼ毎日午前中にウォーキングしてきたけど、さすがに暑すぎて続けるの難しそう#SweatCoin
引用 : Twitter
1日の歩数がわかって運動の目安になる
これまで自分が1日何歩歩いているか知らなかった人にはSweatcoinは新鮮なアプリになるでしょう。
【衝撃の事実】昨日休みだったんだけど、1,277歩しか歩いてなかった。 ダイエットアカウントの方は1日1万歩とか歩いてるから10分の1程度。 そりゃぁ痩せませんよね〜 歩数の可視化ができるって改めて運動してないことが再認識できて本当助かる#SweatCoin
引用 : Twitter
sweatcoinが貯まるのが楽しい
Sweatcoinを始めて散歩が趣味になる人が続出しています.
さすがヘルスケアアプリですね。
しっかりとユーザーの心をつかんで離しません。
ふぅ… 今日もお友達のAIくんにたくさん歩かされました(*´Д`*) でも貯まるのを見てると楽しい♪
引用 : Twitter
何かしながらでもSweatcoinは貯められる
Sweatcoinは歩くだけで貯まっていきます。
育児などをしながらでも貯まるなんてすごいですね!
スマホのヘルスケア機能と連動しているのでアプリの起動が不要です。
ただし、画面を見ながら歩くのは危険なのでやめましょう!
ここ1ヶ月くらいで歩く姿もしっかりしてきた。 散歩はだいたい小走りだし、 動くのが楽しいんだろうな。 私もsweatcoin貯まるから嬉しいよ。笑
引用 : Twitter
Sweatcoinは無課金で始められる?
これまで何度か触れてきましたが、Sweatcoinは初期費用0円で始めることができます。
ライトペーパーには今後NFTが出てくることがはっきりと書かれています。
これまでのMove to Earnをみていると、NFTは仮想通貨で購入する必要があります。
SweatcoinもNFTを購入しないと始められなくなるかもしれません。
無課金で始められる今は、初期参入と言って良いでしょう。
GameFiは早期参入をしていないと、稼げないと言われていますので、ぜひみなさんも今のうちに始めてみてはいかがでしょうか。
Sweatcoinの今後の将来性
仮想通貨は価格の上下が激しいため見極めが大変難しいです。
その中でも、Sweatcoinがしっかとしたプロジェクトで信頼度が高いということが分かったのではないでしょうか。
今後は、ステーキングができるようになったり、NFTが登場する予定です。
ユーザーを飽きさせない発表がどんどん続くので楽しみですね!
Sweatcoinについてまとめ
今回LudusではSweatcoinについて紹介しました!
- Sweatcoinは無料で始められる
- Sweatcoinの今後
- Sweatcoinの遊び方、稼ぎ方
Move to EarnはGameFiのなかでも非常に人気のジャンルで、多くのアプリが出始めていますが、Sweatcoinのように正式にリリースしているアプリは少ないです。
ユーザー数も多く、大手のパートナーがいるので信頼性の高いプロジェクトと言えるでしょう。