世界的に今ブロックチェーンゲームが流行ってきています。
ゲームしながら稼げるというブロックチェーンゲームですが、どのようにプレイしていくのでしょうか?
今回Ludusでは多くのブロックチェーンゲームの中から元素騎士オンラインについて下記の事をご紹介します。
- 元素騎士オンラインとはどのようなゲーム
- 元素騎士オンラインの遊び方・稼ぎ方
- 元素騎士オンラインの評判・口コミ
- 元素騎士オンラインを無課金で遊べるのか
まだ正式サービス前のゲームですが、ゲーム内容や稼ぎ方など詳しくご紹介していきますよ。
元素騎士オンライン(元素騎士online)とは

運営会社 | 台湾 元素騎士オンライン Project |
リリース日 | 2022年8月予定 |
対応デバイス | PC、スマホ(iOS、Android) |
元素騎士オンラインは日本の株式会社ウインライトが運営しているElemental Knights Online(エレメンタルナイツオンライン)の中国語版です。
元素騎士オンラインは2012年に台湾GameStarAward金賞を受賞しており、その年台湾で最も売れたゲームとなっています🏆
そして2022年に元素騎士オンラインは、メタバース仮想空間上にNFTとGameFiの要素を取り込んだサービスとして新しく生まれ変わり、ブロックチェーン技術で新しいファンタジー世界経済圏の構築を目指しています。
元素騎士オンラインはまだサービス開始されておらず、ロードマップによると2022年5月末にクローズドα、7月にクローズドβテストを行った上、正式リリースは2022年8月開始を予定しています。(2022年5月現在)
過去には元祖騎士のホワイトリストへ応募フォームから登録することによって事前にトークンが入手できたりnftをプレゼントしていたりユーザーへの働きかけも活発です。
また元素騎士オンラインプロジェクトのメンバーとして元LINE株式会社代表取締役社長である森川亮さんや投資家・俳優である水嶋ヒロさんが就任され話題となっています。
サービス直前ということもあり、現在とても注目を集めているブロックチェーンゲームの1つです。
エレメンタルナイツオンラインとは
元素騎士オンラインの元となったエレメンタルナイツオンラインは2008年からサービスされており、現在もAndroidやiphone、そしてPS4やNintendoSwitch(ニンテンドースイッチ)など多くのプラットフォームやハードで遊べます。
様々なプラットホームでできるゲームのため、少し低めのスペックでも安定してプレイができます。
2022年で14年目を迎える3DMMORBGで、累計ダウンロード数は800万以上を超え多くのユーザにプレイされています。
元素騎士オンラインの仕組み
元素騎士オンラインは「Free to Play」「UGC to Earn」「Play to Earn」という3つの特徴をもったゲームです。
それぞれの特徴についてご紹介します。
Free to Play(無料で遊べる)
元素騎士オンラインは誰でも無料でアカウントを作成し始めることができます。
本当に稼げるか不安な方や初めて元素騎士オンラインやMMORPGをプレイする方も気軽に始めることができます。
Play to Earn(遊んで稼げる)
ゲーム内のクエストやダンジョン攻略、強敵の討伐などを行うことでアイテムを獲得できます。
希少なアイテムは流通個数が決まっており、そのアイテムをNFTマーケットで販売することによって稼ぐことができます。
UGC to Earn(価値を作れる)
ゲーム内に登場するオシャレ装備を作成したり、メタバース内の土地を購入してエディットすることにより、自分だけのオリジナル装備や土地を作ることができます。
オリジナル装備をレンタルしたり、オリジナルの土地の権利を使用してもらうことで、自分で作った価値のあるものを収入に変えることができます。
またユーザーだけでなく様々な企業やメーカーが参入し、オリジナル装備やマップの制作を企画しています。
現在、ファイナルファンタジーシリーズのゲームデザインでも有名な天野喜孝さんとのコラボが決定しています。
元素騎士オンラインの遊び方
元素騎士オンラインの遊び方についてご紹介します。
まだサービス前なので元素騎士オンライン公式のホワイトペーパーを参照に紹介しています。
ゲームの始め方
元素騎士オンラインは英語、中国語、日本語に対応しており、PC、iOS、Androidでプレイすることができます。
TwitterやGoogle、LINEなどのID認証、またはメールアドレス認証によってアカウントを作成しゲーム開始することができます。
MetaMask(メタマスク)の作成
MetaMask(メタマスク)とは仮想通貨のウォレットの1つです。
元素騎士オンラインをただプレイするだけならばメタマスクは必要ありませんがNFTや仮想通貨のIMPORT、EXPORTをする場合は連携が要求されるためメタマスクの作成が必要となります。
誰でもゲームを始めることができるので、初めてクリプトゲームをプレイする方に向けてゲーム内でも仮想通貨の概要やメタマスクについての説明する場面を設けるそうです。
仮想通貨について初心者でも入りやすい仕様になっているので、気軽に始めやすいですね❗
仮想通貨について
元素騎士オンラインは無課金でも遊べますが、色々な機能を使用したり有利にゲームを進めるためには仮想通貨が必要となってきます。
元素騎士オンラインの中ではMVトークンとRONDという2種類の通貨が使用されています。
MV(Metaberse)
MVトークンはメタバースを構成するために使用するゲーム外専用通貨です。
MVを持つことでオシャレ装備を格安で手に入れたり、ゲームを有利に進められたりとゲーム内外での利権を獲得することができます。
今後行われるクローズドα、βテストも一定のMVを所有する人に優先して参加券が配られています。
現在、MVは上場されており仮想通貨取引所で購入することができます。
しかし海外取引所でしか取り扱っていないため、国内取引所から海外取引所に送金し購入する必要があります。
ROND
RONDはゲーム内の経済を構成する通貨です。
ゲーム内アイテムの購入やベース装備の強化、イベントの入場料やクエストの挑戦料などにはRONDが必要となってきます。
RONDをminiRONDに交換することでメタバース内に持ち込むことができ、ゲーム内ではこのminiRONDによって経済が動いていきます。
また仮想通貨取引所の価格と連動してゲーム内でもRONDの価値が変化していくのも特徴です。
RONDは正式サービス直前に上場される予定なので現在は獲得方法が限られています。
正式サービス前に手に入れる方法としては、公式サイトでMVをストーキングすることで報酬として獲得することができます。
またこのほかにもTRUSTPAD(トラストパッド)内の元祖騎士idoに参加するためにTPADというトークンをステーキングして参加するなど様々なトークンが使われています。
仲間と冒険したり、装備を作成したり様々な遊び方
元素騎士オンラインはMMORPGなのでソロでもパーティを組んででも様々な遊び方ができます。
仲間とコミュニケ-ションを取ったり一緒にダンジョンを冒険したり、何十人で大型のボスを倒すレイド戦など様々なゲームモードで遊ぶことができます。
職業も全16種類から選べ、色々な種類のスキルを獲得したり転職したりしてオリジナルのキャラを作り冒険することができます。
元素騎士オンラインでの稼ぎ方
実際に元素騎士オンラインで稼ぐにはどのような方法があるのかご紹介します。
以前にはローンチプールとして、ユーザーから投資も募っていました。
稼ぎ方には様々なやり方がありとても豊富なのも大きな魅力の1つといえるでしょう。
希少なアイテムの取引
ダンジョンのボスや強敵を倒したり、クエストを攻略することでレアアイテムを獲得することができます。
このアイテムを売却することによって、RONDを獲得することができます。
レアアイテムは流通が限られているので、高額で売却することができ収入を得ることができますよ。
オシャレ装備のレンタルや売買
元素騎士オンラインではオシャレ装備が重要なNFTとなっています。
オシャレ装備とは外見のオシャレだけでなく能力の強化や専用スキルの獲得など、組み合わせによって様々な効果を発揮します。
希少価値の高いオシャレ装備は公式の特設ページでオークションによって販売されます。
オシャレ装備のレンタルによるスカラーシップ制度
オシャレ装備には高価で強力なものもあり、強力なものほど数に限りがあります。
そのようなオシャレ装備を他のプレイヤー(スカラー)に貸すことで、貸したプレイヤーから戦利品の一部を報酬として受け取ることができるスカラーシップ制度を導入する予定です。
スカラーは報酬を支払う代わりに借りたオシャレ装備を活かすことで、より強力な敵を倒せたりとゲーム内収入を得やすくなり、お互いwin-winの関係を作ることができます。
オリジナルオシャレ装備の作成
サービス開始時よりも先のアップデート予定にはなっていますが、UCG(User Generated Contents)でオリジナルのオシャレ装備を作成し販売することができる機能が追加予定です。
MVを一定以上ステーキングしているユーザーのみには限られますが、オシャレ装備の見た目をリメイクしたり、ステータスを追加したりと新たな価値のある装備を作り出すことができます。
あまりにも人気が強くてユーザー数も多くステーキングできないほどサーバーに人が集まったこともあります。
ベース装備の売却
元素騎士オンラインではゲーム内だけでしか手に入らないベース装備やポーションなどのゲーム内アイテムがあります。
それらも全てNFTとしてNFTマーケットでRMT(リアルマネートレード)することが可能となっており、収入を得る事ができます。
土地の区画(ランド)の所有
元素騎士オンラインのメタバース空間にある土地の区画(ランド)購入し、自分だけのオリジナルマップを作成することができます。
ランドはオークション形式で販売され、購入者はMODでマップやモンスターの配置などを設定・作成できます。
そしてそのランドで遊んだプレイヤーから入場料として収入を得ることができます。
作成したランドにいるモンスターのドロップアイテムはランドの所有者のNFTアイテムを設定するので、自分の持っているアイテムで所有するマップを構築・運営して稼いでいく仕組みとなっています。
こういったメタバース的な特徴も強いためタイトルにもmeta worldとついていたりもします。
元素騎士オンラインの評判・口コミ
元素騎士オンラインのtwitter(ツイッター)での評判をいくつかご紹介します。
さらに詳しく知りたい方は、Ludusの下記記事もご覧ください!

評価の高い意見
元素騎士オンラインがエレメンタルナイツ土台なの知らなくて湧いた!嬉しい!エレメンタルナイツは私の小学校の頃の青春!ここでやってた人いる?
— 楪カヲル ❀ 2.5次元ゲーマー×キャバ嬢 (@yuzuriha_kaworu) May 8, 2022
運営さんが早くも9万人達成しているのはすごいですね!!でも注目所はそこじゃない。運営の施設がメタバース上のエルロンド城にできるのではないかと想像してしまいます!αテストも楽しみです!!#GensoKishi #GameFi #Metaverse pic.twitter.com/g3MSjZh80M
— スペード♤ 【GameFi×Esports】 (@SpadeGensokishi) May 2, 2022
長期間続いてきたMMORPGが元になっていることで、知名度や注目度も高くサービス開始が待ち遠しいという意見が多くみられました。
Twitter(ツイッター)の多くの意見が好意的な意見で、サービス開始に向けて盛り上がりを見せていました✨
評価の低い意見
1日1〜2時間のプレイで月5〜6万円
稼げるように調整らしいけど
装備とかアイテムとかでプレイ時間変わりそうだな🤔2時間プレイで5〜6万だと時給830円ぐらい😭
複数垢運用するのにもバイトも雇えねーよ笑笑#元素騎士#元素騎士オンライン#NFT#GameFi #メタバース#仮想通貨#MV #web3
— LIGHT@元素騎士 (@light_genso) May 1, 2022
元素騎士オンラインはスマホMMOの激戦の中勝ち残れる?って不安。
心配だけど一つだけ安心材料なのは水嶋ヒロさんがいるってことですな😂
なぜメンディーさんにしなかったのか。
— たすけ@仮想通貨農家🍀 (@tabaco_yamana) April 29, 2022
まだサービス前なので評価が低い意見はほとんど見られませんでした。
どのように稼ごうか、多くのゲームが出てきている中で生き残れるか不安という、将来性はどうなのだろうという意見が少し見られました。
元素騎士オンラインを無課金で遊ぶ場合
元素騎士オンラインは仮想通貨のウォレットを持っていない方でも誰でも無料で遊ぶことができます。
MMORPGなので無課金でも様々なプレイヤーと交流したり、冒険したりと楽しむことができ、ゲーム公式も多くの人にゲーム参加してもらえることを1番重要な事としています。
また無課金でもモンスターを倒したりクエストを攻略したりしてゲーム内通貨のminiRONDを稼いで遊ぶことはできます。
ただし、人気のマップやレアアイテムが出やすいマップなどは入場料がいる様なので、無課金でどれくらい遊べたり稼げるかはサービス開始してみないと分からない部分もあります😵
元素騎士オンラインについてまとめ
今回Ludusでは元素騎士オンラインについてご紹介してきました。
- 元素騎士オンラインは2008年から続くエレメンタルナイツオンラインを元としたMMORPG
- ゲーム内通貨RONDとゲーム外通貨MVを利用して遊ぶ
- オシャレ装備の作成や土地(ランド)の運営、希少アイテムの売買などで稼ぐことができる
- 無課金でもゲームを始めることができ、稼ぐこともできる
元素騎士オンラインの正式サービスが近づくにつれて盛り上がりを見せてきており、キャンペーンなども随時行われているので公式HPやTwitterなどのSNSもチェックしてみてください!
今後どのように動いていくかはロードマップのスケジュールも公式にあります。
今後正式サービス前に参加条件が厳しいですがクローズドβテストも控えているので、興味のある方は参加してみるのもいいですね。