イラストレーターの仕事内容とは?依頼受注など仕事の流れも紹介!

イラストレーターの仕事内容

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

イラストレーターと聞いて、どんな仕事を思い浮かべますか?

きっと、詳しい仕事内容や、働き方などを知らない人も多いのではないでしょうか?

今回Ludusでは、イラストレーターに詳しくない人にも、イラストレーターを目指している人にもイラストレーターという職業を知ってもらうために、以下の内容を紹介していきます。

  • イラストレーターって何?
  • イラストレーターの仕事の流れ
  • 未経験でもイラストレーターになれるのか
  • イラストレーターの仕事の取り方
  • 専門学校について

他にも、イラストレーターの仕事内容について詳しく紹介します!

さくら
さくら
ぜひ最後までご覧ください!

イラストレーターとは

イラストレーターとは、クライアントの要求に応じてイラストを作成、提供する人のことです。

ポスターやチラシ、商品パッケージ、さらにはWEBサイトや雑誌などの挿絵などのイラストと、分野は多岐にわたります。

基本的にイラストレーターになるために資格などは必須ではありません。

しかし、グラフィック制作の技法などが身についているということをアピールするために資格を取得するのも、プラスになるかもしれません?

また、医療関係のイラストを描く「メディカルイラストレーター」や、工業製品に関する図柄などを描く「テクニカルイラストレーター」など、特定の分野に特化したイラストレーターもいます。
この場合は、それぞれの分野に関する知識や資格などが必要になります。

先ほども言ったように、ただ単にイラストレーターになりたいという人は資格などは必須ではないのでご安心ください!

イラストレーターは、一般的には制作会社などに所属し、仕事をスタートするケースが多くみられますが、実績を積んだのちにフリーランスとなる人もいます。

イラストレーターの仕事内容

イラストレーターの仕事内容は、働く環境によって異なります。
また、働き方や制作手順なども様々なので、イラストレーターとしてどのようなキャリアを積んでいきたいのかをよく考えて働く環境を選ぶ必要があります。

フリーランスの仕事内容

フリーランスのイラストレーターは、企業などには所属せず、個人でイラスト制作の依頼を受けます。

在宅で仕事をできるので、自分のライフスタイルに合わせて働くことが出来ます。

フリーランスの仕事の取り方は、主に2種類あります。

自身のWEBサイトやSNSなどにポートフォリオや作品を掲載し、クライアントから直接声がかかる場合と、クラウドソーシングサービスに登録し、自身で仕事を探す場合です。

前者は、ある程度の実績や知名度がないと難しいため、最初は自分で仕事を探す場合が多いです。

仕事の内容としては、商品のロゴやキャラクターのイメージキャラクターデザイン、またチラシやポスターなどのデザインの依頼を企業から直接受けます。

クライアントとの契約、クライアントとのやり取り、制作、納品、金銭の管理まですべて自分で行います。

フリーランスのイラストレーターに依頼する際は、クライアント側も、イラストレーターの作風などを見て依頼するかどうかを決めることが多いので、自分の作風を活かして制作することが出来ます。

ゲーム会社・アニメ会社の仕事内容

ゲーム会社で働くイラストレーターは、アートディレクターやゲームプランナーと連携してキャラクターや、ゲーム内で登場するアイテム、様々な描写のデザインを担います?

フリーランスのイラストレーターとは違い、自由にイラストを描けるわけではなく、ゲームの世界観や指示された内容を守りながら描かなければいけません。

アニメ制作会社で働くイラストレーターも同様に、アニメ作品の世界観に合うイラスト制作が求められます。

また、監督や脚本家などの要求に応じてストーリーの描写をする必要があります。

ラノベ(書籍)会社の仕事内容

ラノベ会社で働くイラストレーターは、主にライトノベルの表紙や挿絵のイラストを描きます。

漫画の技法を用いて、1枚のイラストでライトノベルの世界観を表現します。

表紙や広告用のイラストでは、一目見て物語が連想できるようなイラストが求められます。
そのイラストによって本の売り上げを左右するので、とても責任重大な役割です。

しかし、責任重大だからこそ、その作品の売り上げが伸びた時に達成感ややりがいを感じるのではないでしょうか?

さくら
さくら
仕事内容も、働き方も様々なんですね!

イラストレーターの仕事の流れ

イラストレーターは依頼を受注した後、様々な工程を経てイラストを納品します。
制作段階だけでも数段階あるため、詳しく紹介していきます!

ここで紹介するイラストレーターの仕事の流れは、基本的にはフリーランスでも、企業に勤めているイラストレーターでも違いはありません。

1. 依頼受注

まず、依頼を受けないからには仕事は始まりません。

先ほども紹介した通り、働く環境、働き方によって受注の仕方も異なります。

企業に勤めているイラストレーターは、会社から仕事が提示されます。
依頼主(クライアント)が企業内の人ということも多くあるでしょう。

フリーランスの場合、クライアントから直接依頼を受けることもありますが、自分で仕事を探さなければならない場合は、クラウドソーシングサイトなどで仕事を探し、クライアントと様々な条件を踏まえてマッチングすれば仕事獲得となります。

2. クライアントと打ち合わせ

依頼を受注したら、次はクライアントとの打ち合わせです。

ここで、商品のイメージやコンセプト、作品の世界観や設定、キャラクターの性格や特徴など、イラスト制作で重要になることを提示されるのでしっかりと打ち合わせに臨み、相手の注文内容を把握する必要があります?

認識のずれが生まれないように、疑問点はきちんと質問、相談するなどしましょう。
スムーズに制作を進めるためにも大切です!

3. ラフを確認してもらう

打ち合わせが終わったら、ラフの制作に移ります。

ラフとは、イラストの大まかなイメージを簡単に描いたものです。
その名の通り、細かい描写やきれいさは気にせず、鉛筆などでざっくりと描くことが多いです。

ざっくり描くといっても、クライアントの要望には応えて描く必要があります。

「下書き」は本格的に制作する際に参考にするためのある程度きれいに細かく書いたものであるため、ラフを描いてからラフをもとに下書きをします。

ラフをクライアントに確認してもらい、修正点があればOKが出るまで作成します。

ラフを描く段階で、何種類か作成し、クライアントに選んでもらうこともあります。

4. 制作

クライアントからラフのOKが出たら、いよいよイラスト制作に入ります。

まず、先ほど紹介した通り、ラフをもとに下書きをします。
その後、下書きを清書して線画を作成します。
この時、ソーシャルゲームやアニメなどでは、動きを出すために線画をパーツごとにレイヤー分けをして制作する必要があります。

次に線画に着色をします。
クライアントから配色や光源などに関しての支持が入ることもあるのでその場合は忠実に従って着色しましょう。

着色は、イラストの印象に大きくかかわるとても大切な工程です!

5. 納品

完成した作品を納期までにクライアントに提出し、最終チェックをしてもらいます?

そこでOKが出れば納品となります!

その後、報酬の支払がされ仕事は終了となります。

イラストを納品するまで様々な工程がありますが、どれもしっかりとクライアントと連携して意思疎通を取ることが求められます!

イラストレーターの仕事がない場合は?

企業に勤めているイラストレーターは、会社から仕事が与えられるので、自身で仕事を探す必要はありません。

しかし、フリーランスのイラストレーターとなると、そうはいきません。

まず、自身のイラストを知ってもらう必要があります。
WEBサイトにポートフォリオを掲載したり、SNSを使って自身の作品を発信したりなど様々な手段があります。
それらを見たクライアントから直接声がかかり、依頼を受けることもあるので、とにかく発信することが大切です。

実際、SNSをきっかけに有名になり、実績を残しているイラストレーターもたくさんいます。

また、「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのクラウドソーシングサイトでは、たくさんの仕事が掲載されています。
その中から、自分がやりたい仕事を選んで応募することが出来ます。

仕事を選べるというのは、フリーランスの特権ですね。

クラウドソーシングサイトに掲載されている仕事は、コンペ形式のものや、テストを行ったり、ポートフォリオを提出してクライアントが合否を決めるものなど、様々な採用・契約形式があるので注意してください!

先述した通り、フリーランスのイラストレーターは、依頼受注、報酬の決定、クライアントとのメールでのやり取りなどすべて自分で行う必要があるため、イラスト制作以外の業務もあるということを把握しておいてください。

イラストレーターの収入・年収

デザイン会社やアニメ制作会社、ゲーム制作会社の正社員で、イラストレーターとして働く人の平均年収は360万円~430万円となっています。

平均年収は、他の業界と比較してやや低めですが、資格の有無や経験値などにより昇給することもあります。

フリーランスの場合は、受注する仕事によって年収は様々です。

主にソーシャルメディアのキャラクターデザインを担当している人は約300万円。
パンフレットやはがきなどのデザインを受注している人は約160万円。
ゲームアプリのデザインやデジタルコミックのイラストを描いている人は約600万円。

フリーランスの人は、受注数や技術、知名度などによって大きく収入が変わってくるので、自分次第で収入が決まります。

実績も知名度もかなりあるイラストレーターの場合、年収1000万円を超える人もいますが、そのような人は、高確率でフリーランス、もしくは自身の会社を持っている人です。

イラストレーター未経験の場合の仕事は?

イラストレーターの仕事は、未経験でも始めることが出来ます!

未経験の人は、まずイラストレーターのアシスタントからスタートすることが多いです。
主な業務内容としては、イラストレーターのサポートしながら、間近でイラストレーターの仕事を見ることから始まり、徐々に小さなイラストや、素材パーツなどの制作をしていくというような感じが一般的です。

最近は、未経験でも応募可能な求人もたくさん出ているので、自分にできることから始められます!

未経験でもイラストレーターになることを諦める必要はありません!

イラストレーターへの転職ならマイナビクリエイター

マイナビクリエイター

イラストレーターとして就職・転職を検討している人にはマイナビクリエイターというサービスを利用するのがおすすめです。

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム関連専門の求人紹介サービスで、キャリアアドバイザーのアドバイスや、無料でポートフォリオを作成してくれるサービスを受けることが出来ます。

求人紹介から履歴書の書き方、面接対策まで手厚くサポートしてもらえる他、企業との条件調整までやってもらえます。

さらに、非公開の求人情報を紹介してもらえる場合もあります?

マイナビクリエイターで紹介される求人は、主にWebデザインやキャラクターデザインなどの仕事が多く、企業で働きながらスキルアップ、キャリアアップをすることが可能です。

将来独立することを考えても、仕事をしながら実績を積めるというのは非常に効率の良いことですよね。

最初からフリーランスで活動することを決断するのはなかなか勇気のいることだと思います。
マイナビクリエイターを使って、イラストレーター人生をスタートさせてみてはいかがでしょうか?

紹介した通り、マイナビクリエイターはかなりサポートが充実していて、就職にも、自身のキャリアにも非常に役立つサイトです✨

イラストレーターとして企業で働くことを考えている人は、ぜひ登録してみてください!

先ほど説明した通り、未経験の求人もたくさんあるので、もちろん未経験の方も登録できます!

イラストレーター未経験なら専門学校へ!

代々木アニメーション学院

先ほど、未経験でもイラストレーターの仕事を始めることが出来ると紹介しましたが、専門学校へ進学するという道もあります!

イラストレーターを目指せる専門学校として、今回ご紹介するのは、「代々木アニメーション学院」です!

代々木アニメーション学院には「アニメ学部」「クリエイター学部」という学部があり、アニメ、イラスト、漫画などを学ぶことが出来ます?

特に、クリエイター学部のイラスト科ではキャラクターデザインや背景差分などはもちろん、PhotoshopやIllustratorなどのプロも利用するソフトの技術も学ぶことが出来ます。

様々なスキルを持っていると、確実に仕事の幅は広がるでしょう✨

また、クライアントからの依頼を想定して進める授業もあり、仕事への対応力やプレゼンテーション能力を身に付けることが出来ます。

イラストの技術は独学でも学ぶことが出来ますが、企業と連携した授業で実際にイラストレーターとして仕事をする予行練習を出来るのは、専門学校ならではです!

さらに、就職支援も充実しています。

イラスト関連の求人がたくさん来るのはもちろん、企業の採用担当者による説明会が行われ、求められる技術やポートフォリオ、人物像などを知ることが出来るため、しっかりと対策をしてから就活に臨むことが出来ます。

イラストレーターの仕事についてまとめ

今回Ludusでは、イラストレーターの仕事について紹介しました。

イラストレーターと言っても、クライアントの種類は多種多様であり、イラスト制作だけが仕事ではありません。

イラストレーターは、誰でもなることが出来る職業です。
働き方も様々ですし、未経験でも問題ありません。
イラストレーターの仕事はたくさんあるので、いくらでも挑戦することが出来ます!

イラストレーターになるのが夢だという人、または過去の夢だった人、あきらめずに挑戦してみてください✨

もしかしたら、この記事を読んでいる人の中から将来活躍するイラストレーターが生まれるかもしれませんね!

さくら
さくら
最後まで読んでいただきありがとうございました!

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。